dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プロ野球の審判というのは、アウトかセーフか判断に迷った場合、どちらを優先させるのですか?
日本シリーズの巨人X楽天を見る限りでは、アウトかと思うのですが?

A 回答 (4件)

どちらを優先させるということは無いです。



あの判定については迷ってません。
あの審判にとってあの時のプレイは打者走者の方が早かったと判断しただけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
アウトに見えたのですが、近くで見ると違うのでしょうね。

お礼日時:2013/10/29 23:34

公認野球規則の6.05 打者は、次の場合、アウトとなる。


には、次のように書かれています

(j) 打者が第三ストライクの宣告を受けた後、またはフェアボールを打った後、
一塁に触れる前に、その身体または一塁に触球された場合。

つまり、同時はセーフですので同時に見えた(迷った)らセーフが普通です。

しかし、第2戦の「セーフ」は不思議です。
多分今日(第3戦)をご覧になっての質問だと思いますが、タイミングは
アウトだったと思います。
(抗議などが無かったので、細かなリプレイは有りませんでしたけど)

個人的な見方ですが、第2戦,第3戦ともに審判の思い込みが有ったように
感じます。

第2戦は高いバウンドで、第3戦はボテボテのサードゴロでした。
この様な場合審判は「間に合わない」(セーフになる)と勝手に判断して
ジャッジをしてしまう事が有ります。

今日の試合で、一瞬セーフのジャッジを止めて、アウトにしたのは、第2戦の
教訓が有ったからかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
公認野球規則というものがあるんですね。
勉強になりました。

お礼日時:2013/10/31 00:41

「知らんのかい…


 1塁はきわどい判定はアウトにするっていう暗黙のルールがある

抗議に行くのは建前


野球ファンならそれぐらい理解しましょう♪」


 ・・・という都市伝説があるらしいです。
 
 信じるか信じないかはあなた次第・・・ですがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
都市伝説は怪しいのが多いんですよね。

お礼日時:2013/10/31 00:37

厳密に科学的な意味で、「同時」というのはありえないのです。


審判は、同時だったとは考えずに、判定します。優秀な審判は、「同時」であることを想定していません。
ただ、当然ながら、対象物からの遠近や角度により、どう見えるかは個人差があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
人間の判断なので、当然、誤りもあるということですね。

お礼日時:2013/10/31 00:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!