dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、友人夫妻から出産祝として5千円相当のギフトを頂きました。
現在内祝を選んでいるところなのですが、最近彼らは家を新築したので新築祝も兼ねて近々お邪魔する予定です。

この場合、
1. 出産内祝、新築祝の2種類を用意する(熨斗も別々)
2. 内祝兼新築祝として品物を用意する
3.その他

どのようにすべきなのか悩んでいます。皆様でしたらどうしますか?
何を選んだら良いか(品物、商品券など)、また新築祝の金額はどの程度が良いのかアドバイスをお願いします。

ちなみに友人は30代で、1歳の子供がいます。友人が出産した際には気を遣わせてしまわないよう3~4千円程度のプレゼントを渡しました(内祝無し)

A 回答 (2件)

ご友人の出産祝で内祝無しだったのなら、新築祝だけでも良いと思いますが、私なら軽めの出産内祝として洋菓子などを用意するかな。

祝い事だし。

新築祝はお返し無しのものなので、普通のご友人でしたら5千円から8千円、ごく親しいのであれば1万円程度、目上のご友人であれば1万5千円くらいかなと思います。
人によってはお返しをする方もおいでですが、お金で渡すことが多くなったからかもしれません。

基本、新築祝は品物であげるものなので、品物にするなら、親しいのであれば何が良いのかを聞くとダブらずに済むし、必要なものを渡せるのは、あげるほうにとっても良かったと思えるんじゃないでしょうか。

私は友人の新築祝には玄関の置き物としてもOKなクリスタルの花瓶にしました。
私がお花を好きなことと、花瓶はなかなか良いものを買う機会が無いし、絶対必要なものでも無いから、後回しになりがちだけど、玄関やお部屋を引き立てられるものだからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなってすみません。回答ありがとうございました。
新築祝に品物ではなく現金では失礼かと思ったのですが日にちが間に合わず、結局商品券を渡して良い物を見立ててもらうことにしました。内祝いはなしで、ケーキを持参しました。
次回こういう機会があれば参考にさせていただいて選びたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/19 16:34

お祝い事のお返しやお祝いを一緒にする事はマナー違反です。


まず内祝いは内祝い、新築祝いは新築祝いで別々にお渡しするのがマナーですよ。
別々の熨斗をきちんとつけて当日お持ちください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなってすみません。回答いただきありがとうございます。やはりお返しとお祝いを一緒にしては失礼ですよね。
お祝い事のマナーは難しいですが、覚えていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/19 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!