dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在新居を建築中で来年の4月中旬の引渡しを目処に引越し予定です。
それに伴い小学1年生の子供を転校させなければならないのですが、
新学期のスタートと共に転校させるには間に合わない状況です。

そこで引渡しを待たずに転校先の学校に程近い実家からしばらく通わせようと考えております。

 ・ローン手続きの関係で転出・転入手続きは3月中に完了予定。
 ・実家は転校先の校区外。
 ・送り迎えは車。
 ・市外からの転入。

上記の状況の場合一時的に実家から通わせることは可能でしょうか。
お詳しい方のアドバイスをいただければと思います。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

お子さんの事を考えたら、最初から同じところに一緒に通わせたいですよね。


転出転入手続きは3月に完了するなら
入学時点での住所は校区内の新居になっているわけですから、
しばらくならご実家から通っても大丈夫でしょう。
現在お住まいの役所で、学校関係の手続きを確認し、
転居後速やかに手続きできるようにしておいて下さい。
もしかしたら家庭訪問や引き渡し訓練等があるかもしれないので、
担任の先生にはしばらく実家から通う事をお話しておいて下さい。
ただし学校まで車で送るのではなく、新居の場所まで送り、
そこから歩いて通わせた方が、後々お子さんの為になると思います。
お子さんが車での送迎に味をしめて、歩いていくのを嫌がったら困ります。
地区によりますが、1年生の最初の1、2週間は先生の引率で
地区ごとに下校させるところもあります。
その場合も新居の近くで引き渡しになりますので、
帰りも新居に車を止めてお迎えの方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かな点までアドバイスいただきありがとうございます。

>ただし学校まで車で送るのではなく、新居の場所まで送り、
そこから歩いて通わせた方が、後々お子さんの為になると思います。

なるほど、これは盲点でした!
大変参考になりました、ありがとうございました!

お礼日時:2013/11/07 14:22

#1です



知り合いに実際にやっている人がいます。

その人の場合、新居が11月ぐらいに完成予定で、20kmぐらい離れた現住所から新居の近くまで毎朝お子さんを車で連れてきて、更に車を降りてから集団登校に1-2kmぐらい付き合っているそうです(やはり、お子さんが小一)。

専業主婦の方ですので、まあ比較的時間の都合がつくのかもしれませんが、
距離にもよりますが、毎朝1時間以上自分の出勤時間を早めたりしないと対応できません。

私だったら、続けられないので諦めます。

私自身は、150kmほど離れた場所に転向でしたので、小一の夏休み明けに転校しました。
特に何もなく馴染めました。最近同級会で久しぶりに会っても、あれっ転校生だったの?という感じです。
転校自体はもう何十年も前の話ですけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

お知り合いの方のケースですと私もちょっとためらいますね・・・
私の場合は長くても1ヶ月弱ですのでがんばってみようかと思います。

改めてありがとうございました!

お礼日時:2013/11/07 14:24

>上記の状況の場合一時的に実家から通わせることは可能でしょうか。


>お詳しい方のアドバイスをいただければと思います。

決定権のあるのは、転居先の教育委員会です。

転居先の自治体の教育委員会にお問い合わせください。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。

質問の意図が伝わりづらい文面で申し訳ありません。
実際に同じ状況を経験された方がおられましたら、
経験談などをお聞かせいただければと思います。

補足日時:2013/11/07 11:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!