dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、観光バスでカラオケをしなくなったと思います。最近の観光バスはカラオケを装備してないのでしょうか?もしそうだとしたら、著作権の問題とか、何か理由があるのでしょうか?

A 回答 (4件)

コストの関係で、搭載していないパスが最近多いらしいです。



それよりも、運転している人の為にも、騒音とかで、安全運転が出来ないとか、色々と理由はあるみたいです。
昔違い、今は有料が多くなったことも、理由の一つだとも聞きました。

それ以前に、不景気ですから、余程、儲かっている企業でもない限り、社員旅行はしなくなったのが最大の理由みたいです。

現に、自分が勤めている会社も、もうすでに五年以上、中止になったままです。
その代わりに、社員同士の親睦の為のボーリング大会や、暑気払い。
あるいは、社内ミーティングとして、飲み会などが頻繁に開かれています。

経理の人曰く。
旅行費の問題が無くなって、精神的に落ち着ける。
と、以前語っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにカラオケもただではないですね。

お礼日時:2013/11/11 23:38

「うるさい」とクレームが多発したからでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

カラオケを聴きたくない人も多そうですね。

お礼日時:2013/11/11 23:39

> 最近の観光バスはカラオケを装備してないのでしょうか?もしそうだとしたら、著作権の問題とか、何か理由があるのでしょうか?



観光バスのツアーの場合なら、偶然乗り合わせた他人同士です。
知らない人のカラオケなどは、聞きたくも無く、静かにしていたい人が多いのです。

昔の観光バスなら知らない人むでも、自己紹介、酒盛り、カラオケ等をすることが多かったのですが、最近は、それらをまったくしないのがほとんどです。

カラオケするから、観光バスツアーに行かないという人が多くて、アンケートなどで「カラオケするな」と書くひとが多いのでしょう。


私は、カラオケは嫌いなほうですし、観光バスツアーに毎月行きますが、カラオケする人や、酒盛りする人は、少数派です。
特定の人から希望でカラオケ等が始まると、多くの人が顔をしかめています。


質問の趣旨と違った回答ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カラオケをしたくない人が多いということですね。

お礼日時:2013/11/11 23:36

カラオケって歌ってる本人と取り巻きしか楽しめないから。


普通の人々はバスは静かに過ごしたいし、音楽欲しけりゃイヤホンで聞くし
ガイドさんの話術がうまくなったから、それを聞いてレバ退屈しないし。

それにカラオケのDVDなどが販売されなくなってきたから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、確かにカラオケが好きでない人も多そうですね。

お礼日時:2013/11/11 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!