dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洗面所の物入れなのですが、画像のように痛んでいます。プリント合板だと思いますが、どのように補修するのがオススメでしょうか?壁紙を貼るのを考えていますが、パテでならせば良いでしょうか?他に補修方法があればお教えください。

「扉の補修」の質問画像

A 回答 (5件)

写真の角度からして 床面に近い部分では無いかと思います。


プリントした合板の表面の薄板一枚が完全に剥離している状態ですよね。

恐らく 手洗い等の濡れた手でタオルで拭く前に 何かの拍子に扉に付着した水滴が 滴り落ちて乾燥し切らない内に裾から染み込んだものと推測できます。

朽ちた部分の上側1cmほど上側をカッターで一直線に切り取ってください。
もちろんプリントされた合板の薄板一枚だけです。

2枚目に少しは傷が入ってもかまいません。
また 2枚目にもカビで黒ずんでいますので、そこはサンドペーパーで綺麗にカビや埃を取り除いてください。
これですっきりします。
もし2枚目の横方向の薄板にもダメージが有るならばそれも思い切って取り除きましょう。

そして壁紙の用意です。
プリント合板には壁紙の糊は付き難いです、400番位のサンドペーパーで表面に軽く傷を付けます。
その後に そのまま壁紙を張ってください(出来れば防水性のあるもの)
カッターで切り落とした個所はそのままでも良いと思います。

少しだけ段差が出来ますが、
下手にパテなどで処理して凹凸が光の関係で見えるより 直線ですっきり見えますので・・・

取り外して作業すればいいのですが 面倒ならばそのまま扉に付いたままでも作業は出来ます。
切りたい高さの位置にまで 他で用意した木切れなどを床面に置いてカッターで切る高さを先に作ってしまえばそれに金物の直線定規になるものを宛がって カッターで切り取れば良い訳です。

相手がほとんど腐っていますので、簡単に切れます。
ただし、切り取る目安は生きている薄板までは取る必要が有ります。

この際の 注意は 消して直線は床と並行で有る事、 途中で曲がらない事
これは出来栄えに影響しますから・・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答くださった皆様ありがとうございます。

自分でやってみようという気になってきました。

一番簡単そうな方法をベストアンサーにさせていただきます。

お礼日時:2013/11/15 12:45

プリント合板の寿命です。


合板がもろくなって、端から剥がれています。

ドアノブを外して、プリント合板をその上から貼り付ければ綺麗になります。
ボンドと、合板用の釘でとめますが、貼る前に、釘を打つための桟が何処にあるか確認しておいてください。
    • good
    • 0

洗面台の下にある小さな扉だと思います。

もし小さい物でしたら、扉をはずして化粧版をすべて剥ぎ取って、新しく張り替えるほうが良いです。その時に耐水性のあるものに張り替えます。(そもそも水周りに、耐水性のない化粧合板なんて使いませんから・・)
 表面をきれいにサンディングします。
 G10などの接着剤で、枠よりすこし大きめの化粧版を接着して重石を載せて乾燥させます。
 はみ出した板を鉋などで削り取ります。(トリマーと目地払い-- https://www.google.com/images?hl=ja&q=%83g%83%8A … --を使うと楽)
 自分でできなければ、近所の建具屋に持ち込んで張り替えてもらいましょう。

★自分でするなら、木口用のテープや板を買ってきます。幅は300mm程度ですかね。
 その板の幅で、添付図のように化粧板にカッターナイフで切り傷を入れて剥ぎ取ります。
 そこに接着剤でテープを固定します。

 新規に作り変えてもらっても、そんなに高い物ではありません。
「扉の補修」の回答画像3
    • good
    • 0

1)塩ビシートを貼り付ける方法はいかがでしょうか?他の箇所との色調などバランスもありますが、木目調に拘らなければホームセンターで様々な色・サイズのパネル(シート)がありますので、全面に両面テープで貼り付ける方法が見た目も綺麗に仕上がると思います。


2)扉ごと交換する。ホームセンターで棚板などに使う綺麗なプリント合板が売られています。サイズを合わせてカットすれば良いのですが切断面は合板の生地が露出してしまいますので、縁取りする部材が必要ですし、割高になります。
    • good
    • 0

端の部分に枠をつけてしまうのはどうでしょうか。

ちょうど傷の部分も隠れるし端が強化されるので同じような痛み方がしにくくなるのではないかと思います。板の厚みを測ってホームセンターあたりで探せば、板に被せるタイプのものがあると思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!