プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。

日本語を表記する文字として、
・漢字
・ひらがな
・カタカナ
・ローマ字
があります。

中国語にも「ローマ字」はありますか。

A 回答 (3件)

Wikipedia


ピン音
http://ja.wikipedia.org/wiki/ピン音

拼音(ピンイン)は、中国語で音節を音素文字に分け、ラテン文字化して表記する発音表記体系を指す。一般には1958年に中華人民共和国が制定した漢語拼音方案(かんごピンインほうあん、汉语拼音方案 Hànyǔ pīnyīn fāng'àn)という表記法、あるいはそれに基づく漢語拼音字母(かんごピンインじぼ、汉语拼音字母 Hànyǔ pīnyīn zìmǔ)という文字を指す。
通用拼音のように中国大陸とは異なる「拼音」もあり、ウェード式などの他のラテン文字による表記法も中国語では拼音と称することがある。このため他の「拼音」と区別するために漢語拼音方案による表記法を特に漢語拼音(かんごピンイン)と呼ぶことがある。
漢語拼音は、当初は将来的に漢字に代わる文字として中国で位置づけられていたが、現在では中国語の発音記号として日本を含め世界各国で使用されている。
ラテン文字の v を除く25文字を組み合わせて発音を表し、主な母音の上に声調符号と呼ばれる4種のアクセント記号を付して声調を表す。他に、ウムラウト記号と区切り符号(アポストロフィー)が用いられる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2013/11/17 10:37

ピンインですね。



日本だと漢字にはひらがなでふりがなを振りますが、中国の小学1年生の教科書にはピンインでふりがなが書いてあります。
つまり、中国の子供が一番最初に覚える文字はピンイン用のアルファベットABCなんです。
ピンインはひらがなと同じですが、発音と同時にトーン(4声)まで記載されるので、ピンインを読めばそれは「標準語」。
EUの2倍もの面積を持つ方言だらけの中国が言語を統一しようとするのにもってこいのものなんです。
中国語なんて漢字ばかりだから覚えるのが日本語より大変と、日本人は思いますが、実は中国語のほうが簡単なんですよ。
なぜかというとひとつの漢字には1つの読み方しか無いんです。
日本なんて「日」という漢字1つとっても一体何とおりの読み方が有ります?「ヒ」だったり「ビ」だったり、「にっ」だったり「にち」だったりいちいち覚えるわけでしょう。いやこの場合は「5日」(いつか)とか「1日」(ついたち)とかなんて漢字圏の中国人でも発狂しますよね。
中国語なら「Ri」 たったひとつだけです。

※日本はローマ字で A を ア と読ませるでしょう。 でもAは本当はエイですよね。
日本人は先にローマ字を覚えさせられるせいで、英語の発音が狂ってしまうわけ。
実は中国のピンインもAが ア なので 中国人英語と日本人英語は 結構似ていて通じるんですよね。
ASUS というメーカー名を アスース と読むのは日本と中国だけです。 
エイスス!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2013/11/17 10:36

先に回答のある「ピンイン」はあくまでも漢字の発音を示す記号です。


中華人民共和国成立直後には漢字を廃止してローマ字を使おうという運動もありましたが、うまくいきませんでした。
外国人学習者向けは別として、基本的にピンインで中国語を書き表すことはありません。漢字で書くのが普通です。

しかし、ピンインとは別の形で、ローマ字も中国語を表記する文字として使われています。
例えば、「カラオケ」を中国語にすると「卡拉OK」となります。
http://zh.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%A1%E6%8B%89OK
発音は「カラオケ」となります。
この「OK」はピンインの規則に従って読んだりはしません。英語「OK」の読み方を借用したものでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。「卡拉OK」には笑っちゃいました。 (^ ^;

お礼日時:2013/11/17 10:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!