プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は昔から人の話が聞くのが苦手?とゆうか聞けません。
授業中も真面目に最初聞くのですが、頭で他の事を考え始めたりや周りの事が気になり始めたりして授業内容が頭に入って来ませんでした。
友達の話を聞く時も、最初は相手に質問したりして聞くように心がけてるのですが、頭の中に入ってこなくて理解できなかったりや興味なさそうな感じに見えて相手を不快にさせたり。
そのせいか人間関係もうまくいきません。
本当に悩んでます。
人の話を理解出来ないし、うまく聞けなくて困ってます。
どうしたら人の話を理解して聞けるようになりますか?

A 回答 (6件)

当面・・訓練として。



相手の話しの途中では、相手が話す言葉・単語など・・
繰り返してみる。(相槌)

相手のハナシが終わりそうになったら
相手が話す言葉・単語などに疑問符をつけて繰り返してみる
(特段の質問は考えない。考えている間に気が散るので)

繰り返すのに適した単語を探す事で
必然、話しに集中しますね。

まぁ・・・そればかりではバカにしてる?という印象を与えてしまいそうなので
「そうか」「そうなんだ」「ほんと?」などをちりばめて、ですが。

頭の中に入ってこないときは。
「ん?ごめん、もう一度・・話が早くて聞き取れなかった」などと言ってみてもいいのでは。
わかったふりするよりも一生懸命話を聞こうとする姿勢は伝わります。
    • good
    • 4

相手の話を聞くことに集中する(他の事を考えたり、うわの空で聞かない)訓練から始めてみて下さい。

    • good
    • 7

ご質問のようなことは誰でも多少はあるかもしれませんね。



私もあるような気がします。
ただ、あなたは兄弟が少ないのではないでしょうか。
兄弟が多いと幼少の頃から兄弟同士のコミュニケーションが多く、兄など注意されても聞かなかったら厳しくやられます。逆に一人っ子の場合では親の愛情が豊かで何でもしてくれるのでそのようなボーっとした感じになる傾向はありますね。

いずれにしても、あなたはそのように自分で問題意識をもっていますので、注意していけば必ずその悩みは解決されていくと思いますよ。
    • good
    • 2

大変失礼ですが



育った環境での性質や性格から来るのかも知れません。
又、程度の違いはあるにせよ、発達障害なのかも知れません。
発達障害には様々なケースが有ります。

自閉症(AD)
物事に異常に執着、過集中、没頭する。
会話による意志の交流が苦手で出来ない。
環境の変化に応じて臨機応変に対応出来ない

アスペルガー症候群(ASP)
知能は正常もしくは高い。今風で言うとKYで、
相手の気持ちを理解できない。
物事のプライオリティーを理解できない。
アインシュタインはこれだったとか!

注意欠陥多動性障害(ADHD/ADD)
不注意、衝動性、落ち着きない。
好きなことには集中、それ以外は続かない。

学習障害(LD)
基本的学習能力の何処かに能力困難がある。
読めなかったり書けなかったりなど。

他にも未だ未だ色々な障害があると言われていますが、
一見 健常者と何ら変わらなく日常生活を過ごしています。
傍目の方々からは少し変わり者?と思われる程度です。

どの障害についても、本人は元より家族も学校でも気づかないことが有ります。
従って 結婚をしてからパートナーから、或いはパートナーの家族から
少しおかしい?と思われ発覚するケースもあります。(結構これが多いです。)
何故なら、生い立ちを知らず新鮮な見方をするので、
言動や態度、学習機能(今話したことを直ぐ忘れている)が著しく劣っていること等で
その異常さに気づく事が多いのです。
そこで初めて専門医に掛かり障害を指摘されます。

何らかの障害を持つ子供は、現在就学児童の数%は存在するとの
データが有るようです。
質問者の方ご自身でどれに該当するのか?しないのか?
自己診断した後、一度専門医での診察を受けられる事をお勧めします。
単なる性格のせいであるかも知れませんし、、、、
何でも無いことを祈りつつ。。。

言葉の上でご無礼がありましたら、お詫び申し上げます。
忌憚の無い御案内でしたが、ご容赦ください。
    • good
    • 1

まあ発達障害なんて病気もあるけどね。



しかし大概は周りに合わせようとするから。
自分の知っている事や楽しい事を与えようとすれば良い。
あなたはキャッチボールをしようとしているが
本当は泉のようにただ水を湧かせてあげてもいいんだよ。
相手の話は泉に浮かぶ葉っぱのようなもの。
眺めて風を送ってできるだけ良い状態にしてあげよう。

授業中考えがまとまらないのは集中のコツを掴んでいないのでは?
妄想癖というのもある。
ぼおっとしてつい別の事を考える。
これは一種の癖で
多感な青年期は特に起こりやすい。

教科書に先生の言った事の感想を一行でもいいから書いてみたら?
「うわっ覚える事多すぎだよ」とか「待って 公式忘れちゃったよ」とか
「この英文なんかエロくね」とか。
相手の言った事も絡めて書ければもっと良い。
落書きのようで落書きにならない。
むろん真面目に書いても良い。

まあ言った事にメモを取る習慣はそのうち性格になる。
他人の言う事も頭が勝手にメモをするようになるから。
    • good
    • 0

病院に行って脳の検査をしてもらう。



それか、興味ないからしょうがないんじゃないかな?
興味あること、人を集めればいいょ
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!