dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金魚の尾っぽに白い斑点ができました。
前から気になってはいたんですが、それは尾腐れ病かもしれないとゆうことで、エチレンブルーを水槽にいれてやってました。
でもいっこうに治る気配はなく、だんだんと白い斑点が大きくなってきています。
これはもう発病の初期状態ではないですよね?(>_<)
どうにかして治してあげたいです。
金魚に詳しい方、回答お願いします(;-;)

A 回答 (2件)

  尾腐れ等の腐敗症は白点から拡大するのではなく、炎症から起きますので白雲か白点の末期の可能性が強いと考えるべきです。

今の状態ですと劇薬の扱いになり、多量の薬剤を購入する際に印鑑が必要となるエルバージューに頼るしかは術はありません。

 清水で放置すればよい考えでは治りませんし、浄化には繋がりません。初めに応急処置で塩水浴を2日程度(50時間がベスト)で様子を看ましたか?この状態を行えば劇薬を用いる処方箋は必要はありませんでしたし、カビや細菌を抑える事は可能でした。その後に観賞魚の専門店で投薬する処方箋を購入し、入れると完全ではありませんが治癒が可能であり、障害は残りますが個体を殺す事は殆どありません。

 以上が曽祖父の代から100年以上飼育している者の意見ですので参考までになれば幸いです。
    • good
    • 0

基本的にはフレッシュな水の供給をきちんとしていれば病気は防げるし治せると思います 薬よりも換水が必要だとおもいます 水さえよければ

勝手に治りますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!