dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おせち用にローストビーフを作る予定ですが、お肉がかなり小さめで250g(大きさ12cm×6cm高さ4cm)しかありません。
これまで何度かローストビーフを作ったことはあるのですが、ここまで小さいお肉で作るのは初めてです。

ローストビーフを作るにはオーブンで焼く方法や、フライパンで焼いてアルミホイル等で包む方法、炊飯器で作る方法など色々ありますが、小さいお肉だとどの方法がオススメなどありますか?
どれぐらい焼けばいいなどもわかりましたら、教えてください。

あと、もしオススメのローストビーフのタレ(できたら甘めのもの)のレシピもありましたら、教えていただけると嬉しいです。

ローストビーフは焼きすぎてしまうと台無しですし、おせち用なのでできるだけ失敗したくありません。
ぜひ、アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

 塊のお肉ですよね?例えば5x5x5cmぐらいとか?



フライパンで表面を焼いて(色が変わるまで、判りますよね?)
6面を焼いてアルミホイルで包んでタオルで包んで、放置
出来上がりです。

タレは赤ワインが大さじ1、砂糖が大さじ1、濃い口醤油が小さじ1、ショウガの摩り下ろした物を小さじ1、それに沸騰させてアルコールを飛ばせば出来上がりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

結局フライパンで焼いて、アルミホイルに包む方法にしました。無事おいしくできました。
タレも作ってみましたが、甘くておいしかったです。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/06 18:07

ローストビーフというよりはタタキですが。


肉に、塩、ブラックペッパーを多めにふりかけ、15分ほど放置。
その後、フライパンで強火で焼く。
全ての表面に焦げ目をつけたら、氷水を張ったボールに入れて冷やす。

美味しいですよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

焼いた後、冷やすとタタキになるんですね!
今度作ってみたいと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/06 18:08

フライパンで焼くといいのではないでしょうか

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはりフライパンが無難ですよね。
結局フライパンで作って、無事おいしくできました。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/06 18:05

やはり真空低温調理法が無難かと。

今回はフライパンで作る方法をどうぞ。

以下、長文ですからご注意を。

1)ポリ袋に肉の塊を入れて、水に沈めながら空気を抜き、上の部分を結んで密閉。
2)フライパンにキッチンペーパーを折りたたんで敷き、直接ポリ袋が底に触れないようにシます。ポリ袋が浸かる程度の水を入れて軽く重石を。デジタル温度計も一緒に入れます。
3)弱火にかけて水の温度が40~45°になったらポリ袋を裏返し、肉の塊の反対側に火を通します。
4)55°程度になったら火を止めます。ポリ袋から肉の塊を取り出します。
5)肉の塊をキッチンペーパーでよく拭います。
6)フライパンのお湯を捨てて、キッチンペーパーで拭き、有塩バターを投入。お好みでニンニクチップを入れてもOK。中火にかけて有塩バターが完全に溶け、プツプツと音を立てたら肉の塊を投入。さっさと全面を焼きましょう。
7)全面に焼き色がついたら完成。コショウをガリガリっとふりかけます。
8)アルミホイールで包んで最低20分は休ませます。これで中がレアでしっとりしたローストビーフが出来上がります。

タレですが、残ったフライパンに更にバターと赤ワインを入れ、加熱してアルコールを飛ばし、最後に醤油と蜂蜜を入れて調味します。仕上げにバルサミコを隠し味程度に少々。これを濾して(私は紅茶のこし器を利用)完成です。私はコショウが焦げると苦味が強くなるため最後にふりかける程度にしますのと、有塩バターの塩気とタレの塩気で塩分は十分かと考えます。

バターは可能なら発酵バターがお薦めです。風味倍増しますので。蜂蜜の代わりに他の甘味料でもOKかと。我が家ではアガベシロップを使ってますが、肉料理に合うんです(^^)

以前、甘辛のタレを絡めた肉の表面に、ケーキに使うアーモンドスライスをカリッと焼いたのを貼り付けたことがありますが、これはなかなかグーでしたよ。

余談ですが、今度試したいのは漫画家よしながふみ女史のローストしていないローストビーフ!漫画の中では絶賛だったんですよね~

参考サイト=おいしい「ローストビーフ」の作り方 炊飯器で作る簡単な方法から、本場イギリスのレシピまで :
http://b.hatena.ne.jp/articles/201312/17338

ご武運を祈ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます。

参考になりました。おかげさまでおいしいローストビーフができました。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/06 18:04

表面焼いて袋に入れて炊飯器保温でやった方が良いと思います。

多分10分くらい入れとけば出来ると思いますよ。まず焼いた時の感触を覚えといて。炊飯器に入れて10分してまた触って耳たぶより気持ちかたいぐらいの感触が目安ですよ。 たれはいつも作ってるたれに炒めた玉ねぎ加えたらどうでしょうか?
肉との絡みもよくなり箸で食べやすくなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

結局作り方はフライパンで作る方法にしたのですが、タレは炒めたまねぎを入れて作りました。おいしかったです。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/06 18:01

フライパンが見た目も確認出来て良いかもですね。

お肉が小さいとなるとまた時間はむずかしいですね。
ハジを切って見えるようにしたらどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

結局フライパンにしました。何とか無事おいしくできました。
ありがとうざいました。

お礼日時:2014/01/06 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!