dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原付バイク、自転車、買ったばかりのノートパソコン、財布の入ったカバン、旅行中の荷物一式、結婚用資金、カメラ、財布、貯金・・過去に盗まれて戻ってきていないかなりの額になるこれらのものを忘れることができません。大金を盗まれた時に仕事をやめたらこの運勢が変わるかも?と思いやめましたが、今度は恋人の経営するお店が閉店してしまい大病を患ったため貯金がほとんどなくなってしまいました。恋人の兄弟家族には自分とはけた違いなお金持ちもいるのにその人たちからはお金は借りれないからということでした。欲しいものも我慢してコツコツと貯めていたこともあり、仕事をして収入を得てもまた盗まれるかもしれないと思うと不安で夜中にいつも目が覚めます。死にたくても死ぬ勇気もなく意欲なく生かされているという感じで情けないです。原因がわかればなんとかできるような気もしますがわかりません。霊能者の方に見ていただいたり、お祓いも考えたりしますが、どうしたらよいのかさっぱり見当がつかない状態です。自分の考え方や性格も変えないといけないと思いますが、どのように変えたらよいかがみつかっていません。改善する方法を探しています。教えていただけたら幸いです。ご存知の方よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

物が盗まれるというのは二黒の剋気です。

また手元から離れることから南の象意でもあります。
注意力散漫という事であれば七赤象意です。
剋気(こっき)とはマイナスに作用する気をいい、プラスに作用する気を祐気(ゆうき)といいます。

文を読むと、誰かが原因で自分が貧しくなったとか、ほかに金持ちがいるのにとか言う分が目立ちますね。このような不平や不満を口に出す事自体が七赤剋気なんです。
成功者の共通した言葉には必ず「愚痴をこぼさない、不正不満を言わない」というものがあります。
七赤は西、つまり金運旺方ですから、七赤剋気を使うことは金運をなくす事になります。

お金はためることも大切ですけど、金運は金持ちになることではありません。金の流通を大きくする事です。100万タンス貯金をしても金運があるとは言いません。100万を動かす仕事をして初めて金運というのです。つまり手元にある金額を言うのではなく、先のために手放せる金額の大きさを金運というのです。

過去に失った金を考えていたら家が建つのは当たり前の事。そんな事に気を取られていてはしぼむばかりです。
コツコツと真面目に働き愚痴や不平不満を言わない。これが二黒祐気と七赤祐気です。

方位を取る事も祐気取りですが、そんなものショッチュウ取れるわけではありませんよね。毎日の生活の中で取れる祐気を取るほうがはるかに有意義です。一つ一つは小さくても毎日取れば月30回取った事になります。

人の上下関係を大切にし、礼儀を忘れないことも大切です。これは六白と一白の祐気になります。
上の人ばかりではなく、一般の人とのふれあいを大切にしましょう。これは四緑の祐気。四緑は金運の生方、つまり金運の生まれる方角なんです。
ご商売を始める際も高いものや上流の人を目当てにせず、かといって下層の人の狙わず、一般人に受ける仕事を見つけてください。

早起きは三文の徳、三分の得とも言います。朝早くおきて朝日を3分浴びましょう。朝日は九紫の祐気。
物がなくなるのは九紫離の作用の剋気ですから祐気に換えていくのがいいんです。でも祐気はいい面でも離の作用を用います。水は流れなければ澱み腐ります。金も貯めるだけでは腐ってきます。だから有効な使い道を決めて、蓄えが成ったら使う。これが真の金運であり、金運を得るとはその額が次第に大きくなる事を意味するのです。

運気上昇の第一歩は二黒土星の運気を挙げること。
人の手を出さないような事を率先して行い、愚痴や不平を言わずにまず1年、そして3年目、6年目に次の計画を練りましょう。

流れをせき止めて善くなるなどありえませんよ。流れを変えるのに船を止める人はいません。
舵を切るのと止まるのは全く違うんです。動き続けていく事を考えてください。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/20 14:03

こんにちわ。



今までに盗難に遭った物品を挙げられておられますが、どれもこれも防ぐことの出来ることばかりの様にも思われますよ。きっと“お坊ちゃま”育ちであまり危機感や防犯管理とした意識が薄いのでしようか?。それに“人”を信用し過ぎな面も感じられますね・・・。(けっしてイヤミではないですよ。)

状況が分からないので一概には言えないところもありますが、たとえば「原付バイク、自転車」これだって本体を鉄柱などで固定し丈夫な“チェーンで繋ぎ、車輪の部分も回転しないような防止方(防止グッズ)があったのではないかと思われます。目につく場所には置かずに死角となるところに置くという事だって出来たのではないかと思われますよ。

「旅行中の荷物一式、結婚用資金、カメラ、財布、貯金・・・」これだって“油断”していたからともとれるのですが・・・どうでしょうね?。カメラ/財布/カバン/等は身に付けておくか、手から離さないことですよね。海外旅行などでは無意識のうちに当たり前にみんなやっていることではないですかね?。

文面を読ませて頂く限り“セキュリティー”意識の甘さがそうした事態を招いているとも感じられます。

>>大金を盗まれた時に仕事をやめたらこの運勢が変わるかも?と思いやめましたが、

これも酷な言い方をするようですが、こうした思考性はすこし違っている様に思われますよ。
・・・盗まれたのは“空き巣”だったのか、事情を知る周りの者の仕業なのかはわかりませんが、狙っている者からすれば“好条件”だったからだと思われます。

「運勢」とかしたものとは全く関係のない結果ではないですかね。

>>欲しいものも我慢してコツコツと貯めていたこともあり、仕事をして収入を得てもまた盗まれるかもしれないと思うと不安で夜中にいつも目が覚めます。

“たんす預金”ではないですよね。現金は銀行ですよね?。通帳やキャッシュ・カードや印鑑は別々に保管すれば宜しい事ではないですかね。(大切なものは銀行の“貸金庫”に保管する手もあります。)

そしてドアなども“二重ロック”にするとか窓も(金網入りの窓に変えるとか)対策は計り知れないほどありますよ・・・。

>>改善する方法を探しています。

・・・「お祓い」/「霊能者」など関係ないと思われますよ。
質問者さまの防止策、一つで解消される事だと思われます。言わせて頂けるなら、二度とこうした災難に遭わない為にはどうするべきかを重要視され学ばれることだと思われます。「防犯対策」に関しての「詰めの弱さ・知識の薄弱さ」を自覚されてください。(失礼なことを言うようですが。)

そして、イヤな言い方になりますが、「人を見たら泥棒と思え」くらいの認識は持たれても宜しいと思いますよ。そして、今迄の盗難に遭った時はどんな“条件下”(最悪な)で起こってしまったかと想い出されることも大事なことですよね。二度とこんな破目にならない為の材料になりますから・・・。

質問者さまの心構えで防げることですよ。そして、量販店などの“防犯コーナー”などで盗難に遭わない為の秘策なども訊かれてみるのも宜しいかと思いますよ。

クドクドと言ってしまい失礼もあったとおもいますが、そこはご勘弁くださいね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。

二度とこうした災難に遭わない為にはどうするべきかを重要視され学ばれることだと思われます。「防犯対策」に関しての「詰めの弱さ・知識の薄弱さ」を自覚されてください。(失礼なことを言うようですが。)

・・・一番知りたいことはそれなんです・・

お礼日時:2014/01/20 14:00

運命のせいにしない。


目に見えないもののせいにしない。
運だの霊だのに振り回されない。

物には名前を書く
保険に入る
探知できる機能を付ける

盗まれないようにチェーンを付ける
パスワードを守る
公的機関を利用する

常に気を付ける。貴重品は身に着ける
これくらいしかないと思います。

そもそもお金を盗まれるってどういう状況?
家に置いておいたのでしょうか?
お金があることを吹聴して回ったのでしょうか?
銀行に預けなかったのでしょうか?
暗証番号を安易なものにしていたのでしょうか?

あと人を信じすぎないのも必要でしょうね。
今後は防犯意識を高くすれば被害は防げると思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/20 14:04

 運勢ではなくて、窃盗団からカモにされているのではないでしょうか。

警察に相談した方が良いですね。

 それだけ数多くの盗難暦を覚えているのであれば、詳細に渡って記述して警察に渡して置きましょう。窃盗団が逮捕される切っ掛けになるかもしれません。

 毎年のように同じ被害者を狙って来る詐欺グループや窃盗グループが存在します。一度でも成功すると、何十回でも同じ犯行を繰り返すグループです。新しい被害者を開拓するよりも、過去にうまく行った被害者を狙う方が相手の対応がわかっているので、犯行がばれにくいと考えているようです。

 警察に相談しないで放置して置くと、何度も犯行を繰り返しますので、必ず、警察に相談して置きましょう。電話をかけて被害の特徴を伝えて置くだけでも逮捕に繋がる場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/20 14:04

貴方が盗む人間からみて盗みやすい、行動をしている、もしくは注意散漫と判断されるから盗まれるのではないかと思われます、そんなに沢山盗まれるという事は、貴方の落ち度が大きいので、運命や運勢とはほぼ無関係でしょうし、改善する事で盗まれなくなる筈です、ノートパソコンは、カバンに入れてひもをたすき掛けにしていますし、財布の入ったカバンもたすき掛けにかけて、車の中等安全な所で無いと、離しませんよ、公共的な所で放置すれば、盗まれて当たり前でしょう。


旅行のスーツケースもワイヤーでベルトに繋いでいれば盗難出来ません、そんなの常識でしょう、特に良く盗まれているのに、何の対策もしない、その上、不用心となれば盗まれて当然です。
盗難が難しいと思えば盗難などしないでしょう、たすき掛けや、ワイヤー状態で強引にとなれば、強盗になります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/20 14:06

辛口で察するにあなたは人を疑えない大変なお人好し・・かも知れないし


注意力が散漫で判断力が脆弱なため脇が相当に甘くなっているのかも知れない
いずれにしても
真面目が過ぎて・生真面目・馬鹿真面目・糞真面目
とずるずるスパイラルダウンして今の次元に居るため
狙われやすかったのではと思います。

少し今までとは逆方向に舵というかスタンスをとってチョイワルぐらい
を目指せば逆も真なりで案外何かに気がつくかも・・と思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

・・人を疑うより、人を信じて裏切られるほうがいい・・

お礼日時:2014/01/20 14:08

方法ですか?っていうかそのようにすべての原因を運勢のせいにしてるからいけないんですよ。



もっと頭つかって行動すればいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/20 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!