dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワンクリックウェアを削除するツールはいくつかためしましたが、ダメでした。
本日リカバリまでしたというのに、またしてもうるさいものが・・・。
内容はアダルトではなく「お使いのパソコンが・・・」とかいうものです。
要領は十分なのに「クラッシュ寸前です」とか。
そしてリカバリ前とは違うアドレスで同じようなところから勝手にアクセスがきてしまい、たとえばオンゲーのIDを入力しようと入力欄をクリックすると勝手に窓が開かれてヘンなところがでてくるという・・・。
あちこちのサイトをちょっと見てるだけでピカピカ光った広告。
もう、一体どうしたらいいんでしょうか?これはプロに頼んで何かしてもらわないといけないんでしょうか?
駆除ツールもどれが安全なのかわかりません。

試したのはイカさんで有名なものと、Vecterさんで配布されてるものです。
また、アンチウィルスは今、なぜかいれた覚えのないノートンがはいってます。リカバリ前はマカフィーでした。
リカバリしてすぐにおかしなところにもいってなく、必要な銀行のサイトやオンゲーの公式、スカイプのDLくらいしかしてません。
どこからはいってきたのかも、どれが怪しいのかもなぞです。

どなたか、お知恵をお貸しください。本当に困ってます。

A 回答 (2件)

光る広告、と言えばコレでしょうか?


「Regclean Pro」
私も以前、Webの広告がこればっかり出てきて参りました。

詐欺まがいで居座るゴミソフトのようですね。
Web上の広告であたかもPCが危険であるかに見せ、クリックすると「エラーを直してくれるソフト」をインストールするように誘導するとか。

質問者様が書かれているように「クラッシュ寸前」などと表示するため、慌ててうっかり入れてしまう方も多いようです。
マイクロソフト(?)と提携しているかのような表示もあるようですし・・・
それ、有料版を勧めてきませんでしたか?

見当違いでしたらすみません。
「Regclean Pro」だった場合の削除方法、動画URLを載せておきますね。

こういうのはNo.1の方の通り、フリーソフトと抱き合わせでついてくることもあり、これもそういうケースがあるそうです。
アンチウイルスソフトに引っかからないものなので、知らない内に入れていてもおかしくないと思います。


≫そしてリカバリ前とは違うアドレスで同じようなところから勝手にアクセスがきてしまい、たとえばオンゲーのIDを入力しようと入力欄をクリックすると勝手に窓が開かれてヘンなところがでてくるという・・・。

このソフトはそこまで悪質ではなかったと認識していますが・・・
これは別の原因もあるのかも?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。回答ありがとうございます。
Regもはいってきましたが、それとは別のものです。
Regはアンインストールのときにうっとおしいこといってきますが、スルーでちゃんと削除できました。
その「お使いのパソコンが・・・」というやつです!
そして有料ソフトをすすめてきました。つい、有料をDLしかけましたが、それは以前使っていたパソコンで、もう詐欺まがいとしってるのでこの新しいパソコンでは全部スルーしてます。
ご案内いただいた動画!まさしくこのゴミがでてきました。
丁寧に教えてくださってますので、順にやっていこうと思います。ありがとうございます!

お礼日時:2014/01/22 08:51

>>ワンクリックウェアを削除するツールはいくつかためしましたが、ダメでした。



そういうケースはありますね。

>>本日リカバリまでしたというのに、またしてもうるさいものが・・・。

OSは何でしょう?私も詳しくないのですけど、Win7の場合、XPとは違ってブートが別パーティションになっていたと思います。
そのパーティションもひっくるめてのリカバリでしょうか?
もし、そのようにリカバリしたのなら、リカバリ直後に、アンチウイルスソフト(有償版)を導入し、付属のIEでネットを見たとき、ピカピカ光る広告などが発生するかどうかの確認をしたほうがいいと思います。この状態でおかしくなっているなら、専門家にお願いしたほうがいいように思えます。
ここまでの段階で問題が無いなら、ここでバックアップを取っておいて、これ以降でウイルスに汚染されたら、ここからやり直しできるようにしておきます。

そして、あとは必要なソフトを1つインストールするごとに異常が無いか、確認しながら進めていけば、異常になった直前にインストールしたソフトが問題だと判明します。

>>また、アンチウィルスは今、なぜかいれた覚えのないノートンがはいってます。リカバリ前はマカフィーでした。

これらのソフトは、なにかのフリーソフトと共にインストールされたものと思えます。質問者さんは、そのソフトのインストールに”YES"と答えたことになっていたのでしょう。また、そういうソフトがウイルス機能を持っていたという事例は、昔からよくあります。
ソフトのインストール時には、画面を良く見て、余計なものがインストールされてないか、注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。OSは7です。
全部リカバリにはなってなかったかもしれません。あまり気になるようならよく見てやり直しますね。最近いろんなものがついてくるようになってますね。じっくり見てたつもりでしたが、そういうところでヌケがあったかもしれません。

お礼日時:2014/01/21 00:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事