プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

教えてください。
ウェブなどで無住の寺を調べてくれと頼まれたのですが、なかなか関東近辺で見つかりません。
どうすればわかるでしょうか?
行政に訊けば分かりそうな気もするのですが、なんせGW。
さらにこんな質問に答えてくれるとすれば、役所のどこの部署になるのか、またこういったことに答えてくれるのか、疑問です。

A 回答 (2件)

無住のお寺といっても、完全に無住になっていて檀家さんや信徒さんが維持している場合と、近くの寺院住職が兼務で管理している場合があります。

どちらも無住扱いになりますが、宗派によって違いますので、兼務住職がいる場合は無住といわないケースもあります。
無住(兼務も無し)のお寺は、関東近辺でもかなりの数があると思います。兼務のお寺ですと、地域によっては寺院の20%~30%位になることもありますので、探せばたくさんあると思います。
その所在をなぜ調べるのかわかりませんが、動機が不純でなければ、各宗派の宗務所・または本庁(本山の宗務所)などで調べることができると思います。
役所では、無住かどうかはわからないのではないかと思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ウェブを調べていたところ、役所のHPの名所旧跡の紹介ようなページで「現在は無住」などとあったため役所の人であればご存じかな?と思ったため、役所に訊けば良いのかと思っておりました。
しかしなるほど、宗務所などで訊けばよいのですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/05/02 16:00

 無住の寺を探していると聞けば,すわ,宗教法人格の売買か?乗っ取りか?と思われてしまいますよ。


 役所(都道府県庁の文教課?)では無住かどうかはわかりません。観光寺院であれば,観光振興課あたりが把握しているかも知れませんが。
 もしいくつかの無住の寺を行政が知っていても,冒頭に述べたように,問い合わせてきた人が,宗教法人格を買収して,エセ宗教を興して一儲けしようと考えている輩かも知れないと警戒され,教えてくれないでしょう。
 各宗派の宗務庁は無住寺院を把握しています。把握していないと上納金を決められませんから。でも上記と同じ理由で教えてくれないでしょうね。
 後,無住かどうか把握しているのは寺院出入り業者である地元の法衣店や仏具店でしょう。でもネットでは検索できませんね。

 禅宗系のとある宗派は,寺院数に対して僧侶の数が1.2ぐらいなんだそうです。でも,本山や僧堂にたくさんのお坊さんがいらっしゃいますから,無住の寺も結構あることになります。
 丹念に調べるしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。
乗っ取りか?と疑問に思われたかもしれませんが、実は趣味で撮影先を探していたのです。
気長に探してみたいと思います。
とはいえ、これからの撮影に大変参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/05/04 13:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!