アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子って、何もしないのに勝手には生まれないからね。
まあ、そういう輩にとって仕事はただの生活の糧でしかないから、担任する児童のことなど考えてはいないでしょう。
だってそのために、自分の計画したライフスタイルが崩れたら損だと考えていると思いますよ。
以前、産休・育休から復職して半年以内に再び産休・育休に入るというのを3回繰り返した輩を見て感心した記憶があります。(3回とも担任の途中です)

産休や育休って、法律で認められた労働者の権利だから取得する人を批判するつもりはないけど、こんな制度を作っている政府・国会には呆れています。
どうしてこんな政策をしているのですかね?
働き手が足りず売り手市場の社会状況なら、産休・育休の期間でもその人の枠を空けて待っておくという選択もありかもしれないが、働きたくても契約社員・派遣・バイトなどの非正規雇用の職しかない人が大勢いる現在、産休・育休で最大3年も休職する者の枠を確保しておくということは、それだけ正社員として働きたい人の機会を奪っているということです。3年も抜けて支障のない仕事なら、その者でなくても、変わりの正社員志願者でも全く業務に問題がないと言うことでしょう。
産前産後の数週間の休職は健康のためやむを得ないかもしれませんが、その後の子育てをすべて自分で行いたいという人には、一度辞めてもらって、子育てが一段落してから、改めて働きたい人は新規採用の人たちと同じ土俵で就職活動をする方が公平だし、ワークシェアリングにもなり、社会全体にとって有益ではないでしょうか。
一度辞めたら再就職が大変だという意見をよく聞きますが、今現在、希望しながらも正社員になれない非正規雇用の人たちが大勢いるにも関わらず、その人たちよりも産休・育休取得者を優先して雇用する合理性はあるのでしょうか?

A 回答 (7件)

>経験者が即戦力になるというのは分かりますが、その経験者が最長で3年抜ける間はどうするのかということです。


復帰した場合に余剰人員が出るので、そのポジションに正社員を雇う訳にはいかないでしょう。

抜けたポジションなんて、そんなのは経営者がどうにかしますしするものです。
っていうか、女性を入職させた時点で、結婚・妊娠・育休といったことは、念頭に置きます。まともな思考の経営者なら。会社や部署の規模にもよりますが、一気に何人も抜けられれば困りますが、経験上、そんなことはなかなかありませんけどね。
抜けた分は上手く周りがフォローするものですよ。そうやって下の者たちに受け継がれていくわけですから。

妊娠・出産・産休・育休⇒長い期間迷惑をかける⇒周囲が適切にフォロー⇒復職後、感謝の気持ちで仕事にさらに専念⇒自分が年を重ねて下の子たちが同じように妊娠・出産の立場になった時に、その時自分がしてもらったことを同じようにしていく…。

それだけのことですよ。



ただ、まともじゃない(そういう事を考えない・予想できない)経営者は、その時になってアタフタするものですけどね。

この回答への補足

そういう考え方もあると思います。

ただそれは、定年を設けず能力のある高齢者を雇用し続けるということと同じような政策だと思います。
そうなることで、結局は働きたい新規の若者が働く機会を奪っていることになると思うのです。

まあそれが政策なのだと言えばそれまでですが。

補足日時:2014/02/12 09:45
    • good
    • 0

結局、日本は弱い者には味方をするけど、強い者には冷たい洗礼。



この育休も、結局外国の真似してるだけでしょ?弱い者を味方につけとかないと、批判が殺到して、国が成り立たない。ただそれだけの制度です。

年金にしても、なんで高齢者の為に払わなきゃなんないの?んなもん、自分が現役の時にでも貯金しときゃいーじゃんって思いますし。それを義務付けて『あなたもいずれ若者から貰えますから』でしょ?いやいや、将来いらないから払わなくていーですか?って聞いてやりたいです。

復職後も、結局はやれ子供が熱を~子供が⚪️⚪️で~で休んで周りに迷惑かけまくりですからね。パートじゃ食べて行けない!ってのは、あちらの勝手であり同じ給料をもらっても優遇される意味が分かりませんでした。

冒頭にも書きましたが、結局、弱い者を味方につけないと国会はやっていけない。ただそれだけの事なんだと思います。

税金なども、低所得者は免除で高所得者は100万なんて平気で消える。こども手当ても所得制限で、持ってるヤツは国からの金もいらんだろ?な訳で。高所得者の方が何百倍も頑張ってのその結果なのに、弱い者しか味方をしない日本なんて、もう本気で住んでいたくないです。だから、高給取りは外国へ行ってしまうんだ!

あなたも自営業なら、日本なんて捨てて私と一緒に外国へ行きましょう。笑
    • good
    • 0

社会に不満はたくさん。

あなたの気持ちも良く分かる。
でも世の中の流れとして、この法律があなたの望むように変わることはほぼないでしょう。
正社員は優遇されている。公務員は優遇されている。言ってしまえば、女性が社会に出る事自体が、合理的ではないのです。
でも社会に文句ばかりいっても仕方ありません。非合理でも、それが社会です。

それを優遇されている、不公平だと思うのであれば、自らその優遇された道を選ぶのが賢い人です。

今、優遇されている立場にいる人たちは、この不公平な社会を理解し、早くから対策をとって努力してきた人たちです。

この回答への補足

要するにあなたが言いたいことは、流行りの自己責任論ですか。
まあ、一番簡単な理屈ですよね、すべて自己責任で片づけるんですから。

補足日時:2014/02/12 09:34
    • good
    • 0

補足ありがとう。



この制度は女性の社会進出を促すため(サポートするため)に作られた制度です。その位は御存じでしょ?その上で、女性が子供を産み育てても、復職しやすい環境をつくることが大事だったんですよ。

合理性うんぬんの話で言えば、No.2さんと同じです。
その職場における『経験者』ですからね。
全然経験も何もない人間を雇って手間暇かけて教えるよりは、
はるかに即戦力になりますし。

非正規がたくさんいようが、それとこれとは話がまるで違います。
経験の有無でスタートラインが違うのに、道立に扱うのがどうかと思います。
それに、希望するだけなら誰でもできますよ。きちんと経験がある、もしくは若くて長い期間勤め上げてくれるっていうなら、企業だって採りますよ。



私も人選する側なので、ある程度目は肥えているつもりですが、採用されないというのには、相応の理由があったりするんですよ。現実は。。。

この回答への補足

経験者が即戦力になるというのは分かりますが、その経験者が最長で3年抜ける間はどうするのかということです。
復帰した場合に余剰人員が出るので、そのポジションに正社員を雇う訳にはいかないでしょう。

非正規雇用は企業の合理的な経営戦略の自由という側面はありますが、可能な限り正規雇用に付ける人を増やすというのは、企業の社会的責任として国と協力して行っていくべきことだと思います。

補足日時:2014/02/11 23:24
    • good
    • 0

それは明日の小遣いくらいまでしか考えていない理屈です。


企業が子どものことをな~にも考えていない結果少子高齢化で日本国内の需要が激減しましたよ。
儲からない、売れない! と嘆いている企業がたくさんいますが、おめーらの長期計画的配慮の無さの結果だろうとつっこんでやりたいですね。
買う人が減ってるんだから当たり前。
その結果海外に出て海外の人を雇い、さらに日本の経済力と人口を減らしてるんだからもう頭がおかしいか何も考えてないとしか思えないでしょう。

子どもが成長していけば需要が増え、仕事が増え、給料が増えるんです。
次世代がいない国なんて希望も何もないですよ。
明日良いことがあるかな、と思えるから人間は苦労しても生きていけるんですからね。

むしろさっさと非正規の制限を引き締めろって話です。
特にヨーロッパあたりではクビにすると多額の保証をしなければならない、転勤には多大な支援をしなければならず拒否することもできる、社会や育児に協力的な会社は優遇措置を受ける、などの政策がとられています。

派遣の規制緩和は世紀の大失策でしたね。
失敗はしてもいいんではやく認めて正すべきです。
失敗しました、と頭を下げれない政治家や官僚のプライドなど国民の生活に比べればダニのフン以下の価値しかありませんから。

この回答への補足

そうですね。
健全に成長していける環境つくりと若者が安定した仕事に就けるようにすることは最重要課題だと思います。
その反面、年寄りに掛ける費用が多過ぎだと思います。

補足日時:2014/02/11 22:37
    • good
    • 0

>合理性はあるのでしょうか?



やる気もスキルもない連中を雇うより、
長年勤めてくれて、気心も知れた、能力のある人が
復帰してくれたほうがよっぽど役に立つから
そういうのを支援しようという制度です。

この回答への補足

うんそうだね。
だから育休取得者も同じ土俵で改めて就職活動するべきだと言っているんだよ。
あなたが言う、自称「長年勤めてくれて、気心も知れた、能力のある人」なら、 もちろん採用されるよね。
なんで就職難の時代にフリーパスを用意してんのかってこと。
もしかして、改めて就職活動をしたら、やる気もスキルもない連中さんに負けちゃうの?

そうだとしたら、やる気もスキルもない連中が採用されることなどないから、自称「長年勤めてくれて、気心も知れた、能力のある人」は採用されうはずなくなっちゃうね。

補足日時:2014/02/11 22:34
    • good
    • 0

えーっと、状況がまず見えてきませんが、


あなたは学校の先生か何かですか???
『担任』という単語が何故か出てきますが。
それとも、保護者の立場ですかね?

ついでに、なるべく質問に沿うように回答したいので、
あなたの性別と大まかな年代(30代とか)、結婚・子供の有無
以上を補足してくれませんか?

この回答への補足

私は30代の自営業者の男で、独身・子供はいませんよ。

補足日時:2014/02/11 22:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!