プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

理由はよくある「眼鏡をかけたいから」です。
視力はそこまで悪くないので今でも嘘をつき続けています。
でも、高校生になった今、「なんて馬鹿げたことをしてるんだろう」
「親に申し訳ない」という罪悪感でいっぱいです。
今更本当のこと言う訳にはいかないですし。。
前嘘をついた時は視力が0.04と0.05だったのですが、
実際はそこまで悪くないので絶対眼科の先生も
怪しく思ってるはずです。
そのくらいの視力の人が急に0.3とかになったら
おかしいですよね。。
回答、お願いします。

A 回答 (4件)

本当は1,0くらいですか?理由は「眼鏡をかけたいから?」これはまた何でですか?僕も眼鏡ですがどうしても眼鏡の顔(相)になってしまって一時、コンタクトとも思いましたがこれも面倒で今は仕方なく掛けています。

普通の視力の人が近眼用の眼鏡をかけた場合、人間の体には適用する作用があって、かけた眼鏡の度数に下がる恐れがあります。そうしますとこれが年齢と共に僕のように近眼だけど乱視が入るようになり眼鏡の厚さが少しずつ厚くなる傾向になります。ですからここでも一度視力を検査して、普通の1,0くらいでしたらすぐ眼鏡をはずして下さい。目に悪影響を及ぼす前に誰にも言わなくて良いからはずして生活するようにしたら如何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多分本当の視力は0.7~0.6くらいです。
今は機械(覗くと大体の視力?度数?が分かるやつ)が
あるので今の自分の目に合った眼鏡をかけています。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/20 18:25

特に裸眼と書いていなければ、眼鏡やコンタクトで矯正した視力も含む




自動車運転免許に必要な視力

視力=両眼視で0.7以上で、一眼視0.3以上
(一眼視0.3未満の場合は良い方の眼の視力が0.7以上で、
かつ視野が150度以上あること)


小特原付に必要な視力

視力=両眼0.5以上


普通に0.3は日常生活に支障がでるボーダー付近です。
以前、どこかで見た記事だと0.5付近で眼鏡を必要と感じるとのアンケート結果でした。


過ぎたことを心配しても仕方ないので、前回のことを疑問視されても「気のせい?」など誤魔化して大丈夫です。稀にですが日常環境の変化(雑誌、TVを見なくなった)などでも視力回復する人はいますし、トレーニングなどで視力回復されてる人も多数います。

最後に0.3は眼鏡を使用しておかしくありません。私は0.7ですが普通に外出、勤務中は使用してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の視力も恐らく、あなたと同じくらいです。
でも、急に0.05から0.7とか0.6に上がったら
絶対に怪しまれるのでそのくらいに
しといた方がいいかと、、、
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/20 18:26

高校生との事ですので、まだまだ成長期ですよね。


ですから、急に視力が回復する事も無い訳ではないので、おかしくはありませんよ。

遠くを見るように努力したりすることで視力が回復することだってあるのですから・・・

それよりも、無理に度のキツイメガネをかけていると、目にも精神的にもあまり良くありません。

本来の視力に応じたメガネに作り替えた方が良いですね。
フレームはそのままでレンズのみ交換可能ですよ。

親に申し訳ないと思うのであれば、新しいレンズ代をお小遣いやお年玉で負担しましょう。

バイトなどをしているのであれば、バイト代でおいしい物を買って親にプレゼントするとか、バイトをしていないのなら、今は借りておいて、大学生や社会人になってから親に返せばいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は機械(覗くと気球が見えて、大体の度数が分かるやつ)が
あるので今は自分の目に合う度の
眼鏡をかけています。
私も大学生になったらバイトをして
色々なものを買って親にプレゼントしようと
思っていました。
回答、お願いします。

お礼日時:2014/02/20 19:46

こんばんは


もし度入りのメガネだと、世界が変わって見える様な気がします。
(頭痛や視力減退になりそうで;そう考えると確かに親に申し訳ない気がしますね(>_<)でも、そう思える事はいいなぁと思います)

私も中学生の時にカラーコンタクトをつけたくて
『逆さ睫毛が痛い』なんて嘘を言った事があります☆
結果は、睫毛を抜かれるところになりそうでしたが・・。
眼鏡が似合わないので
うらやましいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/21 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!