dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

膝に負担のかからない、太ももの筋力アップの仕方を教えてください。

膝痛で整形外科を受診したら、
骨には異常がなく、痛みを取るには太ももの筋力をつけること。
と言われました。
歩くときは歩いているのですが…。

A 回答 (2件)

大腿部の筋肉の主な仕事は、膝の曲げ伸ばしです。


逆に言えば、負荷をかけた膝の曲げ伸ばしをすれば、大腿部の筋肉に筋力をアップすることができる、とも言い換えられます。

大腿部の筋肉にはいくつかありますが、主なものとして「大腿四頭筋」「ハムストリング」などが良く知られています。
「大腿四頭筋」は大腿部全部の筋肉で膝下を伸ばす時に作用します。
「ハムストリング」は膝下を屈曲させる時に作用します。

ちなみに、さらに細かく言うと、大腿四頭筋には四つの筋肉で構成されております。
その中で、膝の保護をする為には、「内側広筋」と呼ばれる筋肉を鍛えることは効果的だと思います。
膝を伸ばし、力を込めた時に膝上部の内側に盛り上がる部分の筋肉です。

大腿四頭筋、ハムストリングを鍛えるには、本来ならスクワットが最も効果的だと考えますが、ひざ痛をお持ちであれば、それはなかなか難しいでしょう。

「膝に負担をかけず」と言う事なら、ジムなどにある、「レッグカール」「レッグエクステンション」などのマシンをごく軽い負荷から始めることをお勧めします。
特に、四頭筋を鍛えるには「レッグエクステンション」は効果的でしょう。

あと、ひざ痛に大腿部の筋肉を鍛えることは悪いことではありませんが、同様にハムストリングと内転筋の柔軟性も大切な要素です。
この部分をストレッチしてやるだけで、痛みがかなり改善されるケースも珍しくはありません。

大腿四頭筋を鍛える事、ハム、内転筋の柔軟性アップ、その両方に留意されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/16 20:55

膝が万全であれば,階段や坂道の昇り降りがいいんでしょうが,


膝が万全でないのであれば,プールでの歩行をお勧めします.

靭帯を損傷したときに,実際にしました.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

プール、少し遠いけど行きやすい場所にはあるのですが
肝心の水着を持っていないので…。

お礼日時:2014/04/16 13:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!