プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

一人目が幼稚園入園の頃に二人目を出産すると大変でしょうか?

二歳差の兄弟が欲しかったのですが授からず、三歳差で授かった矢先に
流産してしまいました。40代に近付いている年齢ということもあり
何歳差がいい、何月産まれがいい、なんて考えている余裕もなく、
今からトライして上手くいけば早生まれ、もしくは4月5月産まれ辺り。

想像でしかなく、アドバイス願いたいのですが、
生活の環境の変わる幼稚園入園の時期に下の子が産まれる場合
上の子への影響はあるでしょうか?(4歳になる頃なので赤ちゃん返りはないと聞きます)
ただでさえ、初めての集団生活が始まりストレスだろうに
赤ちゃんが加わったら・・・どうなのでしょう。

母親の負担はかなりあると覚悟しています。
給食なのでお弁当持参はありません。

里帰りすると二ヶ月ぐらい帰ってこれないので上の子のことを
考えると里帰りせずに出産したほうが新しい生活になじめていいのかなと
思ったりします。
幼稚園の行事などに乳幼児を連れてくる方はいらっしゃいますか?
それともどこかに預けてくるのでしょうか?
幼稚園に通っている時間は下の子の相手をしながら家事を進める、
ママ友ランチに誘われたら、おんぶに抱っこで連れていく
すべてが想像です。

大変だろうな、壮絶なのかな、と考えていて、なかなか踏み切れません。
もちろん、年齢のこともあり授かることが出来ないことも承知です。
1ヶ月でも無駄にしてはいけないと思いつつ、生活が想像できないので
自らのご体験や、周りに居た経験者様のアドバイスをお願い致します。

A 回答 (4件)

大変ですが、そんな人はたくさんいるのでできなくはないと思いますよ。


まあ、地域差もあるかとは思います
同居ばかりで預けられる人が多いとか
逆に都会で一人っ子が多いとかなら周囲の配慮もないかもしれませんが…


上の子が集団に入ったばかりで病気はもらってくるので
下の子も早くから病気はしますが、逆に早くにその時期を抜けるという感じもありますね。

出産直後なら旦那さんが遠足にくる子もいれば
お休みする場合もあります
里帰りにくっついて休園する子もいれば
ファミリーサポートや近所の方に送迎をお願いする人もいます。
連れ出せるぐらいの年の赤ちゃんなら連れて行事に来てますよ。

走り回る1~2歳児は参観日なんかは預けてくる人が多いですが
抱っこやおんぶできる乳児は連れてくる方も多いです。

ママ友ランチは毎回は無理だけど、何回かに一回は参加するとか
うちのクラスだと下の子連れがいるから個室やお座敷ばかりが会場、なんてこともありましたし
赤ちゃんがいるからと自宅を提供して持ち寄りにする人もいますし。

単に不安になるよりも
ファミリーサポートや託児所、一時保育、など利用できるサービスを調べてみてはどうでしょうか?
幼稚園のプレなどこれから参加するなら
そこに来ているママさんに幼稚園の様子を聞いてみればいいと思います

プレに来てる二人目三人目のママさんが「上の子が年少の時産んだわよ」って人もいるかもしれませんし
「そういう人そういえばいたわね」なんて話も聞けるかもしれませんし

幼稚園の先生にそういう方はどうしてますか?
って聞いてみるのもいいと思います
休園に寛容かどうかも園によって全然違いますから

親の負担でいえば、2歳差で2年間家で二人とも見なければいけない、っていうのも大変ですよ
買い物でも手続きでも全部二人連れですし…
年齢がたくさん離れればそれはそれで大変です。
下の子は早く寝かしたいけど、小学生の習い事の帰りが塾の迎えが…とかだんだん生活時間が遅くなりますから
昼寝させたいけど子供の友達が遊びに来て…とか…。
学校には授乳やおむつ替えの気遣いも周囲の配慮もないですしね。
幼稚園では設備はないながらも、乳幼児育児世代が多いのでみなさん気にかけてくださいますが
小学生の前で授乳やおむつ替えはちょっと難しいですしね

まあなるように、できる範囲で、やる、しかないと思いますヨ
    • good
    • 0

39歳で1人目、41歳で2人目を産みました。


上の子は早生まれでしたので、3歳ちょっとで入園、下の子はそのとき7カ月。
ですのでちょっと状況がちがうとは思うのですが我が家の場合は・・・。

私が妊娠中から上の子のやきもち、赤ちゃん返りで大変でした。入園しても大荒れ。
こちらも慣れない幼稚園の準備とか送迎とか行事で、へとへと。
頭の中は、2人目赤ちゃんのことより上の子のことでいっぱい・・・という
情けないことに・・・。夫や実母の手伝いなしでは乗り切れなかったと思います。

4歳でも赤ちゃん返りはありますよ。とくにトイレ関係。家でできても園では失敗
したりしますし。

・・・とマイナス面はいろいろですが、それでもあえて申し上げますと。

本当に望んでいらっしゃるのでしたら、今すぐトライすべきではないかと思います。
年齢的に、遅くなればなるほどきついです。これは実感です!
もし入園の時期に授かってたとしたら、それは、そういう運命だったということ。
決めるは、神さまじゃないのかな・・・。

授かった場合は、とにかく幼稚園やほかのママたちの情報をなるべく集めておく。
自分自身の頭がパニックにならないように。
入園グッズ、お名前つけなどが多いので、早め早めに用意する。ご主人にもお勉強して
もらう。
上のお子さんは大きいようですので(2年保育?)しっかりお話して「赤ちゃんも
幼稚園も楽しみだね」という方向にもっていっておく。

こういうことを、私の場合まったくしませんでした。大変だったのはちょっと
自業自得かも、と反省しています・・・。

あ、乳児をつれて行事参加する方、いらっしゃいますよ。3人目、4人目のママも
幼稚園にはたくさんいますし。
自分のときを思い出してなつかしくなり、長々と書いてしまってすみません。
少しでもご参考になれば・・・。
    • good
    • 0

3児の母です。



1人目が1歳8ヶ月で二人目が生まれ、3歳半の時に三人目が生まれました。
三人目が生まれたのは、1人目が入園直前の3月でした。

自論ですが、いつ下の子が生まれても上の子に影響はあると思いますよ。
何歳だろうと、初めてお兄ちゃんお姉ちゃんになるんですから。影響と言っても、環境の変化やお母さんを独り占めできない、それになれて成長していくしかないんですよ。
入園して、離れる生活が始まり、精神的に不安になるかもしれませんが、家にいても新生児を連れて一日中外遊びができるわけでもないし、だったら幼稚園でいっぱいからだを動かしてきてもらうのが一番かなと、プラスに考えてました。と言っても、うちには一歳の2番目が家にいましたが…

幼稚園行事は入園式は、まだ新生児だったので、2番目と一緒に主人に家でみてもらいました。
一ヶ月が過ぎたら、バスの送り迎えも行事も一緒に行ってましたね!
どうしてもの時は一時保育に預けることも考えて調べてました。

前後しちゃいますが、出産は入園式の関係で里帰りせず、退院してからは夫婦で頑張りました。と言っても退院後、特に主人は休みをとってませんが…

何歳差でも、どのタイミングでもいつでも大変です。大変さの質が違うだけです。

それより質問者さんの年齢を考えて早目がいいと思いますよ。

参考まで…
    • good
    • 0

おじさんですが、



何歳差でも壮絶だし大変です。うちは上の小学校のお受験の歳に出産、0歳と格闘しながら受験もやりましたよ。
幼稚園も小学校も毎日お弁当で、上の子は毎朝五時半おきで六時十五分に家を出ますが、1年生の時は一緒に電車にのって送り届けそれから仕事、わたしが行けない時は妻が乳幼児抱いて行きました。

など毎日修羅場なので、ご主人のサポートは必須ですよ。
ご主人もあなた同様覚悟しないと子供二人は年齢的に体力の限界に挑戦となります。

もっとも、幼稚園も小学校も近所で、お弁当もなければ大したこともない気もします。子供は兄弟ができれば最終的には喜んでます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど、何歳差でも大変なんですね。
上の子が大きくなっていればラクかと思っていたけれど
生活がそれぞれあるから大変なんですね。毎日が修羅場・・・想像出来ます。お受験の年に出産されて頑張られたなんて頭が下がります。
周りから一人っ子は可哀想よ、なんて言われているのと
妊娠出産ラッシュなのと、やはり兄弟を作ってあげたいと
思うのとで、焦ってしまいます。
最後の言葉を読んでやっぱり頑張ろうかな、って思いました。

お礼日時:2014/04/19 01:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!