dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28歳の女です。
幼馴染(A)と結婚をしようかと思っています。
昔、彼は私に好意をもってくれていて、告白されましたが、断ったことがありました。
その後も、お互い別に恋人ができたりもしながら、友人として付き合っていました。

3ヶ月ほど前、私は結婚を考えていた彼氏とお別れしました。
細かくて口うるさい彼に、大雑把な私がついていけなくなったからです。
何でも彼の意見を通そうとする人だったので、(私の私服や交友関係なども…)結婚したら一生窮屈な思いをするのだろうな~、と、別れる決意をしました。

その後、Aと会うことがあり、お互いフリーで別に好きな人もいなくて、でも結婚願望だけはある…価値観も似てるんだし、お互いのいいところも悪いところも知り尽くしていて、気が楽な間柄なんだから…私たち結婚してもうまくいくんじゃない?という話になりました。
元彼と違って、ありのままの私を受け入れてくれるAが楽に思えたのが大きな要因です。

でも、ドキドキしたり、ときめいたりという恋愛感情はまったくありません。
それはAも知っています。
Aもきっと、私に対してそんなに恋愛感情はありません。(告白されたのは3年ほど前のことなので)
変な話、キスもしていませんし、もちろんそれ以上の関係はありません。出来るかと聞かれれば、別にできるかもしれないけど、すすんでしたいなとは思えない…くらいの感情です。
(でもこれはAに限らず、もともとベタベタした付き合いが苦手なのです)

こんな間柄でも、結婚して、うまくいくんでしょうか…?
もちろん、当人にしかわからないことですし、お互いの努力が必要なのはわかっています。
ただ、普通の恋愛結婚とは違う、かといってお見合いみたいな感じでもない…
なんだろう、この関係は…と、日々疑問に思い始めました。

今のところ、彼がもうすぐ資格試験があるので、それが終わってから、話をすすめよう。目安としては夏ごろに両家の挨拶(といっても幼馴染なので、お互い知り合い)、年末までに入籍でも…という話まではしています。でも、あくまで仮です。恋人でもない感じです。婚約者(仮)、という感じです。笑
Aは今、転勤で遠くにいるので、夏まで会うことはないですし、元々お互い連絡不精なので、メールなどもしていません。私自身、あまり恋愛体質じゃないというか…1人行動が好きなので、さびしいとかではないのですが、ちゃんと夏には挨拶に来てくれるのかな~、そもそも、これでいいのかな~と、もんもんと考えてしまいます。。

もし、似たような状況でご結婚された方などいらっしゃいましたら、そうじゃない方でも、なんでも、アドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (16件中11~16件)

これはこれでもいいけれど、


結婚したら守らなければならないものがありますよ。

それはお互いを信頼し、敬い、その気持ちにふさわしい行動をすることです。

夫として、妻として。
子どもをもうけるのなら、父として、母として。

相手を敬い、信じて、協力し合い、
お互いの苦境を助け、二人でしっかりとした家庭を築くことです。

恋愛感情が無くても結婚はできますが、
婚姻関係を続けていくには、相手に対する愛情は必要です。

現時点でもすでに家族に対するような愛情をお持ちだと思うのですが、
その愛情を上回る「恋愛感情」が起こった時が、
あなたがた夫婦(仮)の試練の時かもしれません。

結婚をし、仲良く暮らし、子供ができた。
穏やかに暮らしている、
そんな時に
あなたがたどちらかの(またはどちらともの)「恋愛感情」を大きく揺さぶる相手に、
出逢ってしまったとしたら。
運命はどんなタイミングで訪れるかなんて分かりません。
入籍をした翌日かもしれないし、
妻の妊娠が分かったその日かもしれません。

自分が結婚したかったのは、この人だ!
そんな人が、あなたが結婚してさえいなければ・・・・
そう言ってくれたら。

子どもがいたら諦めますか?
子どもがいなかったら夫を捨てますか?
家族や友人たちに祝福され、晴れやかに皆の前で誓った言葉は嘘ですか?
今まで作り上げてきた二人の暮らしは、一体なんだったのですか?

今この問いに、
ちょっとでもためらいがあるのであれば、
私はまだ結婚するのはやめた方が良いのではないかと思います。
どれだけ愛を告げられても、私は夫を絶対に裏切ったりしません。
そう思えるかどうかです。

恋愛感情がなくても結婚できます。
できますが、結婚をしてしまったら相手の人生を半分肩代わりすること。
相手の人生に深く食い込み、離婚したとしても、
彼の第二の人生にずっとあなたの影が残ります。

彼が再婚したとして、
あなたとの間の結婚生活を思い、
あなたとの間の子供のことを思い、
一生そのことを切り離せない、彼の次の奥様のことまで、
あなたは考えられるでしょうか。

大切な幼なじみの彼の人生、あなたが絶対に幸せにしてあげるんだと。
そんな気持ちと覚悟で、結婚を決めて欲しいと願います。

もしあなたと結婚さえしていなかったなら・・・、
そんな気持ちにさせないで下さい。

これからあなた方が生きてきた時間の倍以上の月日を、
その彼と生きていくのです。
どうかその彼と寄り添って、思い合って、仲良く暮らせるよう、
しっかりと二人で話をして進めていってくださいね。

結婚したら窮屈なことだってあります。
結婚願望もあまりなく、一人が一番楽だった私でさえ、
主人が好きだから主人に寄り添っています。

結婚に自分だけの楽を求めず、
相手のために生きる幸せを見つけられなければ、
どんな人と結婚しても2人の気持ちが離れてしまいます。

付き合うのが楽な相手だからこそ、
二人がしっかりとお互いを「一番大切な相手」だと確認しあい、
結婚後は積極的に絆を深めていく努力が必要なんですよ。

今結婚していいのかどうか。
あなたの心に問えば、その答えは分かるのではないですか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

うーん、考えさせられました!

頂いたご回答は、結婚を前にしている者への警鐘みたいなものだと受け取ってよいでしょうか…??

>その愛情を上回る「恋愛感情」が起こった時が、
あなたがた夫婦(仮)の試練の時かもしれません。

書いていただいていることはもっともだと思うのですが、こういう試練の時、というのは、恋愛結婚だろうがお見合いだろうが、起こりうることですよね…??
この人を世界一愛している!と思って結婚した相手への愛情が冷めて、また違う人に目が行く、なんてこと、ざらにある世の中ですよね~・・・

私の場合ですが、もともと冷静なタイプなので、いっときの恋愛感情に走ってどうこうするとは思いません。ただ、それは今まだ経験していないから言えるだけかもしれません。
幼馴染のことも大事にしようとは思っていはいます。
ただ、それも一生できるかといわれたら、わかりません。
私はそのつもりでいますが、相手がたとえば浮気をしまくった。家庭を大事にしてくれない…なーんてことがあれば、どんどん冷えていくかもしれません。
そんなことしない人だろう、とは思っているので、結婚も考えているのですが、100%絶対確実!ではありませんので…

なんだか、何を信じていいのか、どこまでを受け入れて前に進めばいいのか、わかんなくなってきました。

周りを見たら、結婚後も仲良くしている夫婦も、大丈夫か?!っていう夫婦も色々います。

自分のことは自分で決めないといけないのですが、自分の気持ちもよくわからないのかもしれません。

ちょっと時間をかけて冷静になってみます。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/01 10:34

私は、ずいぶん長いこと知っている人だけれども、つきあっては全然いなかった人と結婚しました。

つきあおう、という話がでた日に、お互いに結婚しようと決めました。

すぐにつきあう感じにはなかなかなりませんでしたが、ゆったりとお互いの良さを認め合ってきました。考えてみると、つきあう前から距離はもともと近かったので、結婚のための作業(挨拶とかいろいろ)を続けていても、特に違和感はありませんでした。ここに恋人要素があったかというと、お互いに淡々と作業を進めていく感じでした。

一般的に、ここでいろいろとぶつかるわけですが、(実際、我々もぶつかりましたが)、価値観みたいなところでぶつかったのではなく、手順というかやり方だけがぶつかりました。これはお互いの理解を深めるために必要だったのだろうと思います。

今は、結婚したので一緒に住んでいますし、できる限り食事を一緒にとり、いろいろな話をします。仕事もありますから、本当にずっと一緒にいるわけではないですが、特に間合いなどについては違和感がありません。おそらく、ずっと知り合いだったし、相手をあるパーツにおいてはとても信用しているからでしょう。

我々も、今後も細かいことではあるかもしれませんが、「ここでぶつかったとしても、こちらではお互いに理解できるはず」、というところをお互いに本当にわかっているので、穏やかで幸せな日々を過ごすことが出来ていくと思っています。


挨拶に来てくれるのかなー、は、心配ですが、つきあいが長い分、責任感を理解しているわけですから、来るに決まっているとわかっているのではないですか? 単にいつもと違うことだから、違う行動をするかも、と、変に勘ぐっているだけにみえますよ。

お幸せに~♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

似たような境遇の方からのご回答、うれしいです!

>単にいつもと違うことだから、違う行動をするかも、と、変に勘ぐっているだけにみえますよ。

確かに…!
元が心配性なので、余計にかもしれません。
お互い、すっごく連絡不精で、返事に1ヶ月かかるとかもザラにあるのです。笑
今までだとそんなでも気にならない、もしくは急用ならしつこく連絡したり…なんて出来たのですが
最近は、なんだか気をつかいはじめちゃいました。
私がそわそわしているのでしょうね~

なんだか、自然体でいれることがお互いにステキなことだと思っていたのですが、あまりそうもいかないのかな・・・
なーんて、、また深読みでしょうか
ちょっともやもやしてきていました

でも、ご回答を読んで、気持ちが楽になりました!
参考にさせていただきます
有難うございました!

お礼日時:2014/05/01 10:27

いいんじゃないかな。


楽な関係性を持てるッて中々、付き合ってる人々でも少ないと思う。
少なくとも私は経験ない。
かくいう私、フィアンセがいますが楽じゃーナイ。
只、お互い結婚したいから。フィアンセは私がリッチな部類だから結婚するんですよ。恋愛感情なくても、私や見合いみたいに結婚はできます。
上手くいくかいかないかはお互いにね。
恋愛結婚でも4割は離婚してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>恋愛結婚でも4割は離婚してます。

そうなのですね、そんなに多いことにびっくりです!
そういえば、最近私の友人も結婚したのですが、旦那さんは友人にベタぼれ。(恋愛感情)友人は、旦那さんの職業と収入が好きなだけ。結婚式も終えてないのに浮気してました。びっくりしました。
はたから見ると恋愛結婚ですが、一方通行な場合もありますものね~~
でもこの夫婦、私の友人が手綱をにぎっているので、離婚することはなさそうです。
幸せなのかな…?本人は、幸せなのかもですよね

人によっていろんな結婚の形もあるし、幸せの形もあるし

なんだか、頭の中がうまくまとまりません

ご回答、参考にさせて頂きます。
ありがとうございました!

お礼日時:2014/05/01 10:20

どこまでも恋愛感情で物事を測ってるのだな、と思いました。



ビジネスライクというと変ですが、お互いの利害が一致しての結婚自体はうまくいくと思います。
ただ、その場合でも恋愛結婚でも見合い結婚でも必要なのは結婚までの段取りなどではなく
その後の人生のための価値観のすり合わせと相談だと思うんです。

子供はどうする、仕事はどうする、また転勤がきたら?病気になったら
お互いの実家のことお金のこと…
そういうことを話してますか?
そういう部分の価値観はちゃんとあってますか。話し合っていますか?

これも私大雑把だから…で逃げるならそもそもあなたが結婚には向いてないと思います。

つーかぶっちゃけ結婚までのあれこれは本能的な生理的嫌悪がなければ基本OKだと思いません?
もう少し言えば、恋愛感情でくっつくよりも尊敬しあえる同士で結婚する方がうまくいくと思います。
あなたはその幼馴染のことを、幼馴染はあなたのことを
軽んじることなく尊敬していますか(尊敬できる部分がありますか?)

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
先に補足だけさせて頂きます。

老後の話、仕事の話、お互いの実家の話…などは具体的に本音で話をしました。というか、むしろそんな話しかしておらず、そのあたりがすべてお互いの利害が一致していたので、「じゃぁいっか」となった具合です。
(たとえば、私の母は少し体が不自由なところがあり、将来的には母との同居も考えているのですが、そういう話は元彼には言いづらいものでした。幼馴染はそこらへんの事情もすべて知っていて当たり前のように受け入れてくれるので、楽に思いました。逆の事情で言えば、彼の実家は母子家庭で、他にも複雑な事情が色々あり、彼はコンプレックスに思っていましたが、私はそんなことまったく気にしない、そこが楽なようです。)

お互い、性格は似ていないんです。でも、尊敬はし合っていますし、お互いに人としての愛情はあると思います。

大丈夫かな・・・
そう思えてきましたが・・・

補足日時:2014/04/25 15:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、恋愛感情なく結婚してる人もうまくいく場合もありますよね。逆もしかり

結局、うまくいくコツってなんなんでしょう???

人を見る目、あるのかなぁ

そもそも自分自身のこともわかってないような…

なんだか、考え出すと深みにはまっちゃいました

ご回答、参考にさせて頂きます。

有難うございました!

お礼日時:2014/05/01 10:14

全然違う視点かもしれませんが、


結婚して、二人だけで暮らすのなら何とでもなると思いますが、
母になりたい
父になりたい
という考えはお互いに話ができているのでしょうか。
キスもあまりしないという感じなので、その辺りもちゃんと話しておいた方がいい気がします。
どちらかが子どもが欲しい、どちらかがいらないとかだと後々困ると思いますので。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。
先に補足だけさせて頂いております。

子供の話などの具体的な話もしました。
お互いいずれは…と思っているので、そのような行為はしなくちゃいけなくなります。(義務的に書くのもなんだか違和感ですが…)。完全にできない!生理的にムリ!というわけではないので、そこは出来ると思います。ただ、お互い性欲があんまりないので、必要(計画的な子作り)以上にすることもないです。そこの考えも一致しています。お互いたまたま病院で、子供ができる機能を持っていることも確認しています。

あと、不思議な話、彼の赤ちゃんだったら可愛いだろうな~とかいう気持ちはあるのです。恋愛感情はないですが、人としての愛情はあるからでしょうか?
だったら、この点は大丈夫ですかね・・・

補足日時:2014/04/25 15:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供の件というリアルなところを心配していただいて
ありがとうございました。

参考にさせて頂きます。

ご回答有難うございました!

お礼日時:2014/05/01 10:13

下手にベタベタしたラブラブバカップルよりうまくいくんじゃないでしょうか。



ある意味既に「熟年の関係」のお二人ですからw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしょうか、そうかもしれません!

熟年なのだ・・・と私も思っていましたが
結婚すると知らない面も見えるかもな~
とは最近思いはじめました

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/01 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています