dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140425-00000 …

 新たな万能細胞「STAP細胞」の論文に不正があったとされる問題で理化学研究所の調査委員長を務めた石井俊輔・理研上席研究員が24日、2008年に責任著者として発表した論文で画像データの順番を入れ替える誤りがあり、訂正の手続きを取ったとの文書を公表した。この論文については、インターネット上で「画像に疑義がある」との指摘が出ており、理研広報室は「正式に通報があり、内容の信頼性が高いと判断すれば、調査を始める」と話す。

【写真特集】小保方氏会見 1月末以来公式の場に

 問題になっているのは、がんが発症する仕組みに関して海外の専門誌に08年に発表した論文。著者8人のうち石井氏ら2人が責任著者を務める。ネット上では十数匹のマウスごとに遺伝子の発現状態を示した2枚の画像に、切り張りや使い回しのように見える跡があると指摘された。民間企業が運営する画像分析サイトに毎日新聞が調査を依頼したところ「画像の加工が複数みられた」との判定だった。

 画像の切り張りや流用については、STAP細胞論文に関する調査委員会の最終報告でも問題視され、それぞれ改ざん、捏造(ねつぞう)と認定された。

 これに対し石井氏は24日夜、自らの研究室のホームページに反論を掲載、「論文を検証し(実験データを)説明の順番になるように、入れ替えていることが分かった」と説明。既に出版元に訂正の許可を得たと記し、実験ノートのコピーも公開した。

 ネット上では04年に発表した別の論文でも画像の加工が指摘されており、これについて石井氏は「問題はないと考えている」としたうえで、「疑念を抱かせてしまったことをおわび申し上げる」と書いた。

 理研広報室は「文書の公表は、石井氏個人の行為で、理研としては情報を収集中」と説明している。【渡辺諒】
————————————————————————————————————————

小保方氏を糾弾する側の人間が、小保方氏と同様の不正行為を行っていたとのことだ。
理研は不正行為にまみれたオンボロ組織に成り下がってしまったのか?

これについてどう思いますか?

「理研調査委員長 石井氏 自身の論文データ」の質問画像

A 回答 (3件)

小保方さんは画像加工について「やってはいけないこととはしらなかった」と言ってましたっけ。


石井さんも知らなかった、とはいえないよね~。
案外、上の方が、「写真は加工するべし」なんて指導してるんじゃないの、って思った。
ともかく調査委員長の信頼が大きく失墜したことは確かなので、
小保方さんの論文についての調査はメンバーを変えてやりなおすべきだろうね。
    • good
    • 0

>理研は不正行為にまみれたオンボロ組織に成り下がってしまったのか?



「昔からそうだった」のは「成り下がった」とは言いません。「成り下がった」は「元がマトモだった場合」にしか使いません。

単に「昔からそうだったけど、インターネット、ツイッター等の普及で、論文を見た専門家からの疑義が、世間に広まりやすくなった」ってだけです。

「理研の体質」は、たぶん「創設当時から変わってない」ですよ。論文写真は内容に合わせて切り張りするのが「理研の常識」です。
    • good
    • 0

何がなんだかわからなくなってきましたね



一刻も早く小保方女史が公開実験をするべきでしょう

「ちょっとしたコツ」も明かせば早いのにね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!