プロが教えるわが家の防犯対策術!

YAMAHAの音源MUシリーズで、500,1000,2000のどれを買おうか悩んでいます。
PCではXG-worksを使っており、今は添付されているソフトウェア音源で作曲しています。

MU500でも十分な機能はあると思っており、コストの面も考えてMU500でいいかなとも思っているのですが、MU1000,MU2000の高機能な面にも興味があります。
ですが、実際それほどの機能を使い切るのでしょうか?

実際ライブ等で音源を使っている方がいらっしゃいましたら具体的なお話を伺えれば。。。と思っています。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

MU2000の特徴はサンプリング機能です。

MU2000に入っている音色以外に自分で音を追加することができます。

MU1000、MU2000では、別売りのプラグインボードを3枚まで追加することができます。ピアノの音をリッチにしたいとか、いろいろなパーカッションの音を追加したいとかいう場合には便利です。アナログシンセの音もANボードで追加できます。

MU500は拡張性はありません。発音数もMU1000、MU2000が128音なのに対して、半分の64音です。64音もあれば十分だろうと思いますが、音色によっては、1音あたり4つのレイヤーを組んであって、実際には4音分使ってしまう音色もあり、その場合は、16音で使いきってしまうことになります。

用途に合わせて選んでみてはどうでしょうか?
ちなみに私は、趣味で、DTMをやる程度なので、MU500で十分でしたが。
    • good
    • 0

中々よいノートですね。

羨ましい・・・

それだけのスペックがあれば、ソフトサンプラーを買うとよいかと思います。ただホストアプリを買い換えることを考えると、ハードの音源を一個買う方が安上がりではあります。

MOTIFRACKは大体実売価格10万位ですかね。お店に行くならついでに取説とかも見せてもらって自分にあったものを探すとよいかと。何をどう買うにしても値段はかかるのでよく調べて選んでください。

僕はどうせ買うならば多少値が張ってもよいものを買うのがいいと思います。

全然関係ないですが、XGworks使いやすいですよね~。あれでCubase並みのオーディオ機能があれば・・・
    • good
    • 0

MUというのにこだわらないのであれば(というか、今現在MU2000は単品では売ってないのでは?)、ヤマハのMOTIF-RACKなんかは生っぽいのから、トリッキーなものも入ってるので面白いと思いますよ。

後は、ローランドのXV5080とかですかね。ハード音源系はお店に行けば試聴できますので自分の好みにあったものを選ぶとよいと思います。いずれにせよお金は若干覚悟する必要がありますが・・・

ソフト音源ですと、動作環境がわかりませんので何をすすめればよいかわかりませんが、ある程度のスペックがあるのでしたら今はソフトサンプラーがいいと思います。有名どころはやはり、スタインバーグのハリオンとかですが、他にも色々でています。ただホストアプリがXGworksですと旧VerだとVSTiが使えないのでホストアプリをXGworks STにするかCubase等のmidiオーディオ統合ソフトに変える必要がでてきます。よろしければ詳しいPCスペックを教えていただけますか?

僕も今現在XGworks4.0を使って作曲しているので人事とは思えないです(笑)

この回答への補足

回答ありがとうございます。

同じソフトで作曲しているんですね?
なんかうれしいです^^;

さてPCスペックの方ですが、ノートなのでこんな感じです。
CPU : MobileCeleron 2G
Memory: 512MB
HDD : 40GB

MOTIFRACK検索してみました。
13万が定価のようですから実勢価格はもっと落ち着くのでしょうか??

MU2000は単体では無いですね…
HELLOW MUSICのいわゆるセット品のみの扱いになってしまったようですね。
それでも市場価格10万のようですが…

MU500は4万程度で手に入るとなると、拡張性はありませんが、とりあえずの場をつなぐ事として使えるかなぁっと考えている次第です。

でもどうせ買うなら最初から良いのを選ぶべきか…


価格調査もかねて、秋葉原に行ってみようかな…

補足日時:2004/05/21 22:14
    • good
    • 0

実際問題、どういう作曲をしたいかに


よると思います。本格的に作曲でお金を
稼ぎたいならば高機能のものを選んだ方が
後々よいと思います。逆に趣味または着メロ等の
再生媒体的に発音数が限られているもの
だったりするならば、別にコスト面で選んでも
よいと思います。

またライブで使うとなるとハードの音源よりは
ソフトの音源の方がよいと思います。ハードだと
持ち運びは大変だし、接続も面倒になります。
しかしソフト音源ならばPC内で簡潔できるので
非常に楽です。

この回答への補足

そうですね。
私の場合二つの音楽活動をしています。
ひとつは打ち込みでポップスを作曲する事。
もうひとつは生音でフュージョン系をやっている事。

音源はどちらにも対応できれば満足ですが…
難しいですよね。

ソフト音源というとYAMAHAのSYG50というのは持っています(というかついてきたやつ)

ソフト音源でお勧めがありましたら教えてもらえませんでしょうか??

補足日時:2004/05/21 08:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!