dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学6年生の男の子のシングルマザーです。

子供が小さい時に離婚したので、子供はお正月やGW、お盆など連休に別れた夫に会いに行ったり、泊まったりしています。

別れた夫は実家暮らしで父母も健在です。

子供が会いに行くとき、「こづかい持ってくるのを忘れるなよ。持って来なかったら次はないから」というメールが届きました。
(子供は私の携帯で父親と連絡しあってるので、内容は見れます。)

こづかいを持ってくるのを忘れるなってどういう事?と子供に聞くと遊びに行った時の入場料やお土産代を持って来いと言われたとのことでした。

別れた夫は私にメールで「子供が会うとこづかいをねだり、どこかに出掛けても土産の一つも買ってこれない。どんな育て方をしてるのか。あなたが子供にこづかいを渡せば解決すること」と送ってきました。

子供に父親にお金をねだっているのか?と聞くと、子供はお菓子や誕生日プレゼントはねだっていると言います。

子供が別れた父親に会いに行き、遊んでもらうのにお金を持たせなくてはならないのでしょうか?
他人に(友人等に)子供を遊びに連れて行ってもらうときは、ちゃんとお金を持たせるのは当たり前だと思っております。

実の父親に会わせて、遊びに行くお金まで用意するべきなのでしょうか?

養育費は月3万円入金されたり、されなかったりです。

A 回答 (5件)

まず、養育費をきちんと払わせることが先ではないですか?


養育費の支払いは、夫の法的な義務ですから、差し押さえだって可能です。

父親は、自分がお金を出すくらいなら子供に会えなくてもいい、と言ってますが、お子さんはどうなのでしょう。
お子さんがおねだりを聞いてくれないなら父親に会えなくてもいい、というなら合わせなくてもいいです。

それでも、父親に会いたいのなら、おねだりしないように言い聞かせましょう。

面会交流権は子供の権利です。
子供が会いたくないのなら、合わせる必要はありません。

子供におねだりされるのがいやっていう父親など、会わせなくてもいいと思います。

もちろん、あなたがそれでは子供がかわいそう、と思うなら、子供のお菓子代くらいを持たせ、お土産などはいらない、ということにしてはいかがですか。
    • good
    • 1

私の姉は離婚しています・・・。


子供たちにを別れた父親にあずけることがありますが、父親に渡すのではなく、お世話になっている元義父母に食費、光熱費として渡していますね。

お土産代というのはないですが、おじいちゃん、おばあちゃんに2000円ぐらいのお菓子をもたせることもあります。
これは離婚して無くても婚家にお休みにどっかりお世話になれば食費光熱費は確実にあがるのでお渡ししているからです。

だけどレジャー費用を渡すというのは聞いたことがありませんね。
それも養育費でしょう?
月に3万なら、そのくらい払ってくれていいのにと思いますが金銭の問題ではなくお世話になる実家への配慮としてならわかりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も日帰りや一泊の時はないのですが、連泊するときはお菓子を包み(私も2000円位です)、子供に持たせて行かせます。

父親もお菓子を渡しているのは知っているのですが、やはりお金を渡さないと解決しないみたいです。
悔しくもあり悲しいです。

お礼日時:2014/05/06 15:49

まだ小学六年生。

でももう小学六年生。

旦那さんとは別家庭になったんですから
一応息子さんにも「お菓子やプレゼントはねだるな」と言い聞かせておきましょう。
旦那さんには「じゃあちゃんと養育費出せ」と伝えましょう。

ていうか、早めに養育費(決めた額)を全額もらえるよう手続きするのが先じゃね?
息子さんも遠くないうちに「父親に会うより友達と遊びに行く」って言い出すと思うんだけど。
そしたら、寄り付かなくなるのを幸い、養育費払わねーって言い出しかねないと思うんだが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

祖父母にはおねだりはしないように言っていたのですが、父親も別家庭なのでおねだり禁止のことを考えてみます。

養育費は何度か催促すると入金されますが、今後はこの件もありきちんと払ってもらえるよう手続きをしたいと思います。

お礼日時:2014/05/06 15:41

ayumi14111さんは常識のある方だと思います。


普通であれば、遊びに行った子供のお小遣いは父親が面倒みてほしいですね。
でも、お子さんがお父さんと会って幸せであればいいことです。
ayumi14111さんといういいお母さんがいるから安心です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

子供が父親と会って幸せであってほしいです。
しかし「持ってこなければ次はないから」と脅しのようなことを言われているので幸せかな?と疑問です。

お礼日時:2014/05/06 15:36

それはさすがに「あほか」で終わりじゃないですかね(笑)。



もちろん何かあった時の交通費などは最低限必要かもしれません。
ただしそれはどちらかというと身を守る為のお金であって、遊ぶためとは違います。
父親と遊ぶのですから、全て父親が負担するのが普通ですし、
仮に子供がずる賢く小遣いをねだったとしても(小6は親が思う以上にずる賢い)、
それは親である彼が窘めれば良いし、あなたにお金を持たせるように言うのは違うでしょう。

彼は「あなたの子供と遊んであげてる」と勘違いしているのではないでしょうか?
であれば、「次は無い」ならそれでいいでしょう。

養育費もまともに払えないぐらいですから、きっとお金がないのでしょう。
寂しい男ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。
父親と遊ぶのだから父親が負担するものですよね。

子供ももしかしたらお小遣いをねだっているかもしれませんが、父親といるときは父親が窘めなければいけないことですね。
もう少し父親の自覚がほしいのですが期待できません。

お礼日時:2014/05/06 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!