dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式ってだいたい花嫁と一緒にお父さんがバージンロードを歩きますよね。
でも父親を結婚式に呼びたくない、もしくは呼べない事情があるような場合ってどうなるのでしょうか。
花嫁さんは1人で入場ですか?それとも誰か代理をたてるんですかね?

例えば親が離婚していて呼びにくい、連絡先がわからない、諸事情により呼びたくない、などなど・・・。

ふと疑問だったのでもし分かる方がいたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

結婚式関連の仕事です。


お父様が列席されない結婚式もそれなりにありますよ。
写真だけの場合などもありますしね。

その場合の新婦入場は
(1)親族の男性と入場
叔父、兄、など自分より年配の男性との入場が多いです。

(2)二人で入場。
新郎と腕を組んで入場します。
両親が居ても二人入場をされる方もいますよ。

(3)お母様と入場
ベールダウンなどもされる方が多いですよ。

(4)一人で入場
めったにありませんがブライダルフェアではよくあります。

どんな入場の仕方でもいいのです。
スタッフにご自分で決めてお伝えください。
どのようにでも対応できるように頑張ってくれますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

入場の仕方に決まりは無いんですね。入場=お父さんと一緒というイメージでしたので意外です。
スタッフの方に相談すれば安心ですね。

ありがとうござました。

お礼日時:2014/05/20 15:48

既にご回答にありますとおり、どなかに代理で歩いていただくことは十分に可能ですからご安心下さい。



ふと思いましたが、本当は代理という言葉も不適切なのかもしれませんね。

一緒にバージンロードを歩いてもらいたい方がいらっしゃるのであれば、肉親か否かは問題にならず、その方にお願いするのがよいので、代理という概念が適用されないようにも思えるからです。

どうしても父親と歩きたいが、それが叶わない際に「代理」を立てるわけですものね。

申し訳ありません、話がそれました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一緒にバージンロードを歩いてもらいたい方がいらっしゃるのであれば、肉親か否かは問題にならず、その方にお願いするのがよい

なるほど。そう考えると特段大きな問題では無いような気がしてきました。
ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2014/05/20 15:47

親戚を父親がわりにする。


バージンロードは旦那さんと一緒に入場。
母親と一緒にあるく。

私の友人は、離婚した父親も呼びましたが、母親と花嫁がバージンロード歩いて入場しました。
とても良い式でしたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
母親と歩くというのも有りなんですね!
目からうろこです。

ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/20 15:46

ヴァージンロードを歩くなら代理で。


近い身内の男性、兄弟か仲人さんに。舅さんでもいいんじゃないかな。

それか、写真だけにして料亭やレストラン貸し切りでパーティーにするのもありです。

私も両親が離婚していて父親の所在も分からないため、もし結婚するなら相手に事情を話して、そうするつもりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
何かしらの対処法があるんですね。参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/20 15:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!