dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外の人とメッセでやり取りしているときにこの言葉を言っていました。訊こうと思ったんですが、話の話題が変わり、今になってふと思い出しました。

話の流れは、文章にあまりに誤字が多く、普段話さないような内容のことを言うので、
私:酔っ払っているの?
相手:いいや
私:酔っ払いは絶対酔ってること認めないんだよね
相手:you catch me
です。
翻訳機で調べると「絶対するもんか」でしたがなぜyouがつくんでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

わかってるじゃん。

とかいう意味かなー?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もう少し「自身あり」の方のきちんとした説明がある回答を頂きたいです。

有難うございました。

お礼日時:2004/05/16 15:22

証明してみろよ、という意味かな?と思います。



you caught me だったら、一本とられた、で、
you catch me だったら、つかまえてみろ、つまり、
酔っ払いの証拠をあげてみれば?となるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう少し「自身あり」の方のきちんとした説明がある回答を頂きたいです。

有難うございました。

お礼日時:2004/05/16 15:22

catch には、人が何かをしているところをつかまえる(目撃する)、という意味があります。



1の方の例文は、
あなたは決してわたしが眠っているところをつかまえることはないだろう→もうぜったいにしません、
という意味になります。

それがもっとくだけると、
(わたしはもうそれをしないんだから)わたしがそれをしているところを、つかまえられるもんならつかまえてみろ、というニュアンスで、命令文になります。
それが、辞書にもあるcatch meですね。

命令文は通常、主語がyouときまっているので、普段は主語を省略します。
しかし、「強調・区別もしくは穏やかな命令を表す(ランダムハウスより)」 ために、you をつけた命令文をつくることがあります。

この場合は、それなのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1の例文ではwon'tですが、メッセの相手はyou catch meだけですよね。
どちらにしろもう絶対にしないという意味なんでしょうか??

有難うございました。

お礼日時:2004/05/16 15:20

(例)You won't catch me sleeping at work.


→あなたは私が仕事中に居眠りしているのを見つけることはないでしょう。
つまり、もう絶対に仕事中居眠りしません、ということです。

この回答への補足

早速の回答有難うございます。

例文ではyou won't ですが、彼の場合は否定形ではないですよね。
という事は、またするということですか?
すみません頭悪くて。。^^; 

補足日時:2004/05/15 13:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!