dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚を考えている交際三年目の彼女がいます。
彼女が最近、特に自分に相談もなく猫を飼い始めました。保健所行きになりかけていたものを知人から譲りうけたようです。
このまま交際を継続するのであれば、遠くないうちにきちんと結婚の話を進めようということについては伝えていたので非常にショックでした。

私はこれをきっかけに別れに発展してもおかしくないと思います。

私は猫は好きでも嫌いでもありません。ですので、飼いたくはありません。
彼女が猫を好きなことについてどうこういう気はありませんし、救える命が一つできたということ自体否定はしませんが、仮に彼女と一緒に暮らし始めたとして、その私の意思とはまったく関係のない猫に対して色々配慮しなきゃならないのが酷く癪です。

一匹救ってもその影に救われない何万の猫がいる。
猫は救い、牛や豚や鳥は食べる。
軽々しく命をうけおってさらにその選択をまるで人道的に当然である、非難は間違っているというように語る彼女を私は受け入れがたいです。

少し問題が混在してしまいましたが、まとめると「途中で投げ出せない大事な選択を一人できめられたことに対する失望」と「動物愛護を盾にする人間への嫌悪」が軸です。

彼女に別れを切り出そうか迷っています。
ペットを手放すか(誰か別の人に譲る、最悪であれば当初のように保健所へ)、別れるか。
ある種子供じみた二択を迫るべきか、それとも再度保健所はあまりに…ということですっぱり理由だけ告げて別れるべきか。

みなさんならどうしますか。
色んな立場からお答えください。

A 回答 (24件中11~20件)

結婚12年 主婦してます。



彼女の思考を、あなたが受け入れる器も妥協もしたくないのであれば

このまま結婚したとしても、すぐ離婚になるでしょうね。

夫婦っていうのはね、

譲り合い、助けあい、足りないところを補い合えるような関係でなければ

無理です。


私も事後報告されるのは嫌いですが、

それは、一緒に住んでる場合のみです。

結婚の話は出ていても、まだお付き合いをしてる段階でなら

相手が猫を飼い始めようが、自由だし

相手のやることに苦言を言うのは、違う。

私が、彼女の立場なら、

監視されてるようで、嫌だし

そういう人だと分ったら、こっちから

喜んでお別れしてあげますよ。

そして、もっと器の大きい人と結婚しますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。私も感情的で、相手がどう思うか、相手の主義主張について話し合ってすり合わせる余地をみせず、罵倒してくるような人は無理です。

私がおもう「器が大きい」と、あなたのおもう「器が大きい」はきっと異なっていて、あなたのおもう器を私は否定する気はありません。

ただ、話あうという土壌についての相違は致命的ですね。ここでの回答をみて、別れる決心がつきました。

お礼日時:2014/05/16 11:08

猫は食用の豚や牛鳥とはちがうので、一緒にするのはおかしな話だと思います。


食用の豚牛鳥は捨てられたり、拾って自宅飼いはしないので。

事後報告の時点で、二人の間には何かあるのだと思います。
猫を飼うけど、彼には相談しなくていいやと思う彼女の本音があるはずです。
貴方が事後報告でも、自分と結婚したいがために許してくれるだろうと思っての事かもしれません。

逆に3年の交際で結婚が現実化してきたけれど、猫を飼って現実逃避したい気持ちが出てきた。
結婚とはお二人での新生活でしょうか?
貴方の実家での同居結婚や、遠くに彼女だけが引っ越す結婚なら「猫を理由に考え直したい」彼女の意志があると見えますが。

猫問題だけではなく、相談も無しでの事後報告は信頼できない!と彼女に伝えてみてはどうでしょうか?
彼女が貴方に嫌われるならと猫を手放すか、許してくれないならと結婚を白紙にするか。
貴方にも選択があるように、彼女にも選択肢は同等にあるのをお忘れなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>猫は食用の豚や牛鳥とはちがうので、一緒にするのはおかしな話だと思います。
>食用の豚牛鳥は捨てられたり、拾って自宅飼いはしないので。

たぶん、その部分の「命の扱い」に関する感覚が根本的に私と彼女(そして回答者さんのもの)とは違うんだとおもいます。
私はあなた方を否定することはないですが、私の価値観も同じように尊重されるべきです。

だからこそ「話し合い」そして「譲歩とすりあわせ」ということが必要になるのだとおもいますが、そもそもその「話し合うこと」に関する意識のズレは埋めがたいと感じました。

お礼日時:2014/05/16 11:16

考えすぎでは?


貴方がそこまで嫌悪するなら別れたらいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/16 11:16

彼女とは結婚して生活できるが、彼女と猫込みの生活はできない、



ということですね。

仮に、事前に猫を飼いたいと相談されてたら、飼うこともあり、だったでしょうか?
違いますよね。そもそも飼いたくない、のですよね。

それなのに、相談もなく将来にわたる問題を相談もせずに決めて、
しかも、その理由に「動物愛護」「博愛主義」「人道主義」の正論を振りかざす。

もう、うんざり、とても将来が不安、こんなんじゃとても一生のパートナーとしてやってけない、

となったわけですね。

しばらく、時間をおいてみたらいかがですか?

あなたがどうしても、猫とは暮らせない、猫と一緒の結婚生活は考えられない、というのなら、
もう妥協の余地はありません。
彼女にそう伝えて、猫かあなたか、どっちかの選択を迫るしかないでしょう。

彼女があなたを選ぶとしたら、猫の行先を探さねばなりません。

保健所送りの時は、緊急事態で即決しないと殺されてしまいますが、今は彼女に保護されていますので、少し時間をかけて里親探しができます。
猫の里親が見つかれば、一件落着です。

彼女がどうしても猫を手放さない、というのならば、
しばらくの間、「猫のいる彼女」と付き合って、あなたが猫との暮らしを妥協できるかどうか、様子をみる。それで、やはりダメならば、彼女とは別れるしかないでしょう。

いますぐ結婚、と決めていたわけでもなく、遠くないうちに結婚の話を、という段階ですね。

あなたが今一番頭に来ているのは、将来の生活に影響する事柄を彼女が独断で決定した、という部分です。
結婚は、価値観が違う部分をどうすり合わせるか、妥協しあうか、ということがうまくできないと困難が大きいです。

話し合って、うまく落とし所を見つけられるといいですが、見つけられないとしたら、猫以外の生活のいろんな場面で話し合いができない、ってことになります。

ただ、どう考えても、猫が、あなたにとって、「絶対に無理、許せない」ならば、

>すっぱり理由だけ告げて別れるべきか。

これしか選択肢はないように思います。
彼女の猫好きを許容できない、ということですから、結婚後もぶつかり合う要因になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>仮に、事前に猫を飼いたいと相談されてたら、飼うこともあり、だったでしょうか?違いますよね。そもそも飼いたくない、のですよね。

これは質問文にそこまで書かなかったのもありますが、私としては確かに飼いたくない…というかその必要性を人生で一度も感じたことはありません。

ただ、彼女から事前に相談されていれば、私の考える懸念点について話し合ったうえで「飼う」という選択肢もあったかとおもっています。

猫と暮らすこと、彼女と猫との暮らし…ではなく、やはり価値観の決定的なズレの部分で、どうしようもない齟齬をいまは感じてしまっているのかもしれません。

ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/16 11:18

ペットは幸せを運んでくれるので保健所なんかに渡してはいけません。


彼女様は心優しいくて素敵な女性ですね。
私は男性は動物に対しても優しい人が理想的です。動物を愛してくれる男性の方が素敵だし人としても信用出来るからです。
結婚するかしないかは自由ですので、どちらでも構わないです。
ま、価値観が合わない人と結婚してもズレが出てきそうな感じはあります。
でも本当に彼女様を愛している人だったら彼女様の考えを尊重出来ると思います。
結婚前に本心を確かめる必要があります。こんな半人前の私が偉そうに言ってしまい申し訳ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。回答者さんのその価値観は否定しません。ただ、私の「ペットがいない家庭でも充分幸せになれる」という価値観も、同時に否定されるべきではないと考えています。

私は動物を過剰に愛してはいません。ただかわいい犬や猫をみればかわいいなとはおもいますし、勿論虐待をしたことも、好きだとおもう人を罵倒したこともありません。それでも「動物を飼うほど愛してる」人よりも信用度合いで劣ると判断されてしまうのであれば、それはもう仕方ないですね。価値観がやはり異なるのでしょう。

それを踏まえたうえで、事前に話し合いがもたれていれば、私についても彼女の意思を尊重し「結婚後の生活もふまえて飼う」という選択ができたとおもいます。

でも話し合いの場すらもたない(その必要性すらない)と判断されてしまったら、もうお手上げだなとおもいました。

ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/16 11:23

飼えばわかるけど、女より猫の方が可愛いよ(笑)


ギャーギャーうるさくないし、基本放置プレイでいいし、いちいち仕草が可愛いし。

一緒に住んでみたら、嫁よりあなたの方がハマったりして?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり「猫を飼う」ことではなく、彼女との価値観の相違の問題とおもいました。

他人の飼っている猫や、そういった画像、動画をみれば(それでも好きな人より頻度は少ないでしょうけど)普通にかわいいなとはおもいますので。

ただ、やっぱり自分の生活にがっつり食い込んでくる事項なので、軽々しく判断はできないですね…。

お礼日時:2014/05/16 11:25

>動物愛護を盾にする人間への嫌悪


捨て犬捨て猫を何度か育てたことのある私ですが
質問者の言ってることには大いに賛同できますね

大まかな数字だが世に捨て犬だけで25万頭は常時居る
と聞いてますし捨て猫(野良含む)はもっと多いでしょう
犬猫の里親募集サイトを見ても一サイトで3万とかザラで
元の飼い主の手放した理由(言訳)を読むと反吐が出る

「一人暮らしで体調崩したので」
「独居の親が飼ってたが入院したので」
「失職して経済的に苦しいので」
「夫の転勤で社宅住まいになったがペット不可」
「県外に嫁ぐことになり面倒見れる家族が居らず」
「新居にペット入れるのを配偶者に止められたから」
「病気がちで医療費の負担など耐え切れなくなった」

野良なら猫だと平均寿命は2年ほどだが飼えば10年~
長く生きる子だと20年近くてのもちょいちょい居ます
近い将来に生活環境が変る、と判ってるのであれば
「可哀相だ」「とにかく救ってあげなきゃ」は放棄するべき
質問者さんに何の相談も無く新規に生き物飼うとか
いい大人になってんのに思慮がなさすぎますよ
かといって、将来の配偶者に拒否されたからって
預かった猫ポイーとか、それはそれでなんだかな~。

そのうち猫との生活に慣れてきて、思ってたより大変だ
と、なるのは必然でしょうし、彼女も考えが変るかもで
頭冷えるまで様子見でいいんじゃないでしょうか
自分の決断が如何に浅慮だったか思い知るときは来る
そしたら腰据えてもう一回話し合ったらいいと思いますよ

ちなみに私は嫁になんの前フリもせず大型犬貰ってきて
毎日クドクドと説教されてたくちなんですけどね(アホだ)
もともと動物好きなの知ってたし終いにゃ受け入れられた
で、その子亡くなって、次の子も勝手に連れてきて嫁激怒
けど「動物好き」ってのはお互いよく判ってたことなんで
なんとか丸く収まって上手くやってますよ、ま余談でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「同じくらい動物が好き」というところが一致していれば、最終的には合致していたのかもしれません。

私が回答者さんと同じことをもし結婚後にされたら、やはり激怒するとはおもいますが、回答者さんの場合は理性的であるため、私も一定の理解と妥協がはかれたのかもしれません。

お互いの価値観を尊重しつつ、話し合えることができるかどうか。これはとても大切だとおもいます。アドバイスを胸に、もう一度向き合ってみます。せっかくのご縁ではあるので…。(それに私も、流石に一度引き取った猫を投げ出す選択をさせることについては極力避けたいです)

お礼日時:2014/05/16 11:29

結婚も視野にいれている時に


何の相談もなく
色んな意味で高い買い物をした(金銭的にも私生活への支障についても)

なら、
別れても良いと思いますが。


救える命が一つ出来た、って…
結局全ては人間がやらかした結果ですし。今さら何を、と思います。
家畜は食べるし。ペットは自由に選択するし。飽きたら捨てるし。そういうこと。


仮にパートナーが動物アレルギーとかだったらどうするんですかね。
とにもかくにも何の相談もなし、は嫌です。
私も彼氏がそんなだったら嫌です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

心情を汲み取っていただきありがとうございます。
私もそうおもいます。

お礼日時:2014/05/16 11:29

うーん、貴方に理があるとも思えるし、彼女も悪くないかと。


だって、「結婚の話を進めよう」と言っただけですよね?
具体的にご両親と挨拶したとか、同棲が決まっているとかであれば、彼女さんも相談したと思います。
彼女さんからすれば、漠然とした「結婚話」、一緒に住むまでどのくらい時間が掛かるか分からないし、正直実感も無かったかもしれません。
今のところ、自分の部屋で自分が責任を持って飼えるから、自分の責任で引き取ったんだと思います。貴方がこんなに目くじら立てるとは、彼女さんも思わないでしょうね。。

別れる理由を探しているのなら、「猫」は良い口実だと思います。
そうでないなら、お二人でよくよく話し合って、お二人で納得できる方法を探して下さい。
結婚生活は、衝突と譲歩の繰り返しです。話し合える関係を築いて行けない相手とは、どのみち上手くいきません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も、きちんと結婚については段取りも含めて話し合っていたとおもっていたのですが、もしかしたら齟齬はあったのかもしれませんね。
でも聞いてみたのですが、やっぱり結婚後は猫も含めて私と飼うという点は認識していたようです。

別れる口実であるとは、私には思えなかったのですが、私はそれほどこの件を重大におもっている(別れることも視野にいれている)ということについてもう一度話し合ってみます。

お礼日時:2014/05/16 11:31

あなたが思っているほど彼女は「結婚」を考えていないか…


猫(ペット)を飼うことについて、それが何年も続けなければならず、途中で投げ出すことは出来ないことを理解していない(ただ可哀想という気持ちだけで飼うことを決めたのかも)か…

ただ、あなたの言葉からは
あなたは結婚を考えていて、もちろん彼女も前向きであると思っているようですが
本当にそうですか?
あなただけの思いが強すぎるのではないかと思ってしまいます。

一匹を救って云々…はそういう思いと彼女の行動との差にイライラからきているのだと思いますが、
もしほんとうにそこまで思っているのなら、あなたと彼女は結ばれることは難しいと思います。
「仕事と私とどっちが大事なの?」と同じニュアンスです。

どちらかが歩み寄るのではなく、二人が歩み寄って初めて成立するものだと思います。
一方的な妥協や歩み寄りは長く続きませんよ。

もう少し長い目で見れないのであれば、諦めたほうがお互いのためにいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>どちらかが歩み寄るのではなく、二人が歩み寄って初めて成立するものだと思います。一方的な妥協や歩み寄りは長く続きませんよ。

これはまったくもって、その通りです。
ただ最初にこの件について彼女と話し合ったときには、まるで私の価値観や考え方について譲歩する余地をみせなかった彼女の態度が私はどうしても許せませんでした。

長い目で何をみるか、その違いかもしれません。

お礼日時:2014/05/16 11:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A