プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

冠婚葬祭のときなどで筆ペンを使うと、うまくつかえなくて恥ずかしいです。
どういった練習をすればいいでしょうか。
書道を実際習うしかないのでしょうか…。

A 回答 (5件)

やはり書道を習うのが一番の近道と思います。

学生の頃は筆文字など書く機会もあまりなかったのですが、就職してから上司の代理で葬儀に参列することがありズラリと達筆の記名が並ぶなか自分の文字の汚さに辟易し習い始めました。通信教育の筆ペン講座もあるようですが、目の前で朱を入れられた方が励みにもなるのでおススメします。1年ほどで大分書く文字が変わってくると思いますよ。
実は今日も代理の葬儀参列です。途中の電車内でこの書き込みをしています^^
今では堂々としたものですよ。書道は精神統一にもなりますし是非。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
確かに、社会人になってから書く機会が増えましたが、それでも一年に一回くらいの微妙な頻度なのでついつい先延ばしに…。

お礼日時:2014/05/19 10:08

「ぺんてる筆 中字 」を使ってみてください。

筆の入りと止めをじっくりゆっくり書いてください。そして字は自信をもって大きくどっしり書きましょう。細くて自信のない細い線はだめですよ。
自分の名前は自分が一番回数を書いているのですから、きっと上手になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的にありがとうございます!!

お礼日時:2014/05/19 10:09

やはり書道教室で習うしかないでしょう。

ただ1日や2日で書けるように
はなりません。筆の持ち方から習いますので、半紙に掛けるようになる
のは早くて半年でしょうね。手先が不器用な人だと、1年習ったとしても
書けません。

筆の持ち方は縦に持つのが基本です。鉛筆の持ち方で書こうとしても
絶対に書けません。
パン習字もありますが、あれは根本的に書き方が違いますので筆で書
こうとしても絶対に書けません。

下手で構わないんです。あくまで気持ちが籠っていれば良しなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
やっぱり筆特有のもち方があるんですね…小学校のころ習ったはずなんですがすっかり忘れてます。

お礼日時:2014/05/19 10:08

鉛筆やボールペンを使うような持ち方、書き方で書いていませんか。



筆の持ち方、支え方、書き方はそもそもからして違います。
美文字ブームのおかげで筆の練習帳も出てるので
それをお買い求めになられては。
こういうの。
http://www.amazon.co.jp/%E6%A5%B7%E3%83%BB%E8%A1 …
(検索ワード 筆 練習帳)

漢字より平仮名の方が圧倒的に難しいので
平仮名を集中的にやると腕前が上がると思います。

でも、時間とお金が許すなら、新たな趣味として書道をやるのも良いと思うのですが
最近の「書道ブーム」はアート書道だと思うので
実用的な書道か、アート書道の教室かはちゃんと確かめてから入門しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
確かに同じようなペンの持ち方をしていました。
アート書道って全然違うんですね~

お礼日時:2014/05/19 10:07

もともと、字が汚いのでは。

ここから直さないと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
元々の字は、そこまで汚くはないとおもいますが、自慢できるほどでは確かにありません。

お礼日時:2014/05/19 10:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!