dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、就職活動中の大学4回生の新卒です。以下の会社は一般の中小企業の条件から見るといかがでしょうか?個人的には条件的には良いと判断しておりますが、小さい会社に新卒で入るのは良くないという意見もよく耳にするため、若干心配になり質問させていただきました。

・ニッチな業界(業界が縮小することはあっても無くなることはない)
・創立20年
・従業員数20名
・新卒は2期目(今後、継続的に増やす予定)
・年商12億(前年比120%)
・資本金3000万
・平均年齢30歳(50代から20代までまんべんなく)
・初任給:18万円
・昇給:年一回(資格などかなり細かい昇給規定がありそれをクリアすれば昇給)
・賞与:年二回(2.0カ月分)
・休日休暇:年次有給休暇、完全週休二日制、祝日、夏期休暇、年末年始、慶弔(有給除いて年間休日120日以上)
・勤務時間:9時~18時(完全残業なし)
・福利厚生:社会保険完備
契約保養施設、利用施設
交通費全額支給
外部研修、セミナー全額補助
【年収のモデルケース】
560万円/35歳(10年目)月給40万円+賞与

宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

コンサル視点でお話します。



大丈夫です。しかも見た場所はひとつだけです。

売上12億、で大丈夫です。

怪しいこともありませんし、つけ込む輩もいない。
それで銀行には信用があり、お金を借りてほしいと先方から言ってくる状態です。
社内はおそらくなめらかに連携して機能しており、問題発生しても自然消滅する習慣が根付いているはずです。

不思議なことに2億や3億のころが一番危なくて、まず誰も金を貸さない。
危ない社員がいて売上を持ち逃げしたり、誰かがだまそうとしてすり寄ってくるのがこのあたりの売上です。
ここでこけることがよくあります。こけるあたりでは給与未払いとかいやなことがいろいろ出てくる。
10億を超した瞬間にこういう悪霊がさっと引きます。

12億を20人で割るとひとり6000万稼いでいることになります。
諸費用等ありますので、純然たる人件費として計上できるのは2000万を超えます。
個人年収2000万とは言っていませんよ。念のため。
研修やセミナーに費用を出して行ってもらう余裕があるのです。

もちろんそうやってスキルアップをはかれば生産性も上がり、売上は増します。

福利厚生等あなたがいろいろ並べている従業員メリットも自然に説明がつく状態です。
すべて嘘はないと思います。

このカタチであれば、機会があるならぜひ入社すべきです。
昇給も大丈夫ですし、賞与も問題ありません。
努力するのに、会社がお金はらって勉強させてくれるのですからラッキーです。
40歳ごろに年収800万ぐらいにはなれると思います。

外野が小さい会社がどうのこうの言っているのだと思います。
それは雑音です。

まず人生に間違いは出ないでしょうから、おすすめします。
    • good
    • 0

大学4年と言うことは、22才ですよね。


モデル年収の35才までに13年。

とすると、残業無しで。13年で22万円昇給すねと言うことですか?

>資格などかなり細かい昇給規定がありそれをクリアすれば昇給
従業員20名と言うことを考え合わせると、
自分の給料は自分で稼ぐ的なトコがあるはずで、
年収560万円を得るには、ちょっと疑ってみる必要があるかも。
60才定年としても、その先もありますよね。
    • good
    • 0

何に価値観を置くかによりますが、「全く残業が無い」というのはかなり恵まれています。

いまどき上場企業でもそんなところはまずありません。あとは離職率が知りたいところです。

この回答への補足

残業があっても掃除などの30分~1時間程度

補足日時:2014/05/20 07:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
率という部分では分かりませんが、現体制下になってからここ5年の間には退職者は出ていないようです。
残業に関しては無いことはありませんが、月十時間を越えることはないそうです。

お礼日時:2014/05/20 07:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!