dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

21歳で、両親にイライラしてしまいます。
些細な行動にいらついてしまうのですがどうしたらいいのでしょうか?
思春期に反抗期が無かったので、困ってます。親は弱いので傷つけたくないです。

A 回答 (3件)

反抗期とは一般的に自我に目覚めたものが、己の価値観を構築する上で、これまでの庇護者である親の価値観に疑いを抱く時に起きる感情的な葛藤を指すと思うが、別の視点から。



成人してから親に苛立つ理由には、それぞれの価値観の違いが明確になってというものあるけれど、彼らの老化や社会の変化に対する対応の仕方が古くて、受け入れられないというのもあるでしょう。つまり、自分の愛する親近者が、貴方の良いと思うものを受け入れられない言動などが苛立ちとなって現れている可能性も否めないと思います。

反抗期が無かったということは、貴方の親御さんは貴方の成長過程を温かく見守ってきたからでは無いかしら?

よく、若者の親に対する批判に対して、「貴方も親になったら分かる」と言うが、実際その通りで、特に母性愛(男性でも同じ)の源であるセロトニンは子どもを授かった瞬間から分泌が活性されるそうです。

ですから、子である貴方が親に対する苛立ちを緩和する為には、彼らの現状を想像して、認めてあげる事が肝要です。

最近は、個の自立や責任ばかりが、さも当たり前のように言われていますが、我が国の風土や社会構造を踏まれると、人は生まれて庇護されてある程度成長したら、自分の親世代を庇護する準備を始めながら、己の次世代育む昔からのサイクルが効率も良く、健全であるように思います。

参考になれば。
    • good
    • 2

反抗期というのは自立できてない自分にイライラする部分もあります。


物理的・経済的に一人暮らしなどが無理なら身の回りの家事をできるだけ自力でやってみてください。
一人でも生活できると自信がつけば軟化するかもしれません。
    • good
    • 2

親より強くなった自分の立場を受け入れることです。


自分ももはや甘えるだけじゃなく弱者を守る立場になってのだと。
親なんてもうろくしてすぐ死んじゃうのですから孝行できるのも今の内です。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!