アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以下の文言は、日弁連が去年出した意見書の一部です。

「26 インターネットオークション(施策番号156)
インターネットオークション詐欺については(中略)
インターネットを利用したダフ屋についても刑事罰による規制が必要であり,迷惑防止条例等での積極的な検挙,それが困難であれば,新たな立法による規制も検討されたい。」

日弁連はインターネットオークションを利用したダフ屋を、刑事罰をもって取り締まれとの意見のようです。

しかしながら、売買の価格、及び売買することが自由であることは、資本主義の大原則です。もちろん、その物自体が有害だったり危険だったりする場合は禁制品になりえますが(例:拳銃・覚せい剤)。

一方、価格の自由は、独占禁止法及びそれに基づく公正取引委員会の告示が、再販売価格(いくらで売るか)の拘束を原則として禁止することで法的に担保されています。除外規定もありますが、書籍などに限られていて、興行チケットは、再販売価格拘束の禁止の対象です。
しかし実際には、同じ興行チケットのチケットは、どのプレイガイドから買っても同じ価格なのです。プレイガイドレベルでの競争が働いておらず、問題です。これは、「販売を代行する」と称して、再販売価格拘束の禁止を、潜脱しているからです。

このように見ると、チケットの価格がどのプレイガイドでも同じという現状が、資本主義、あるいは独占禁止法の原則からすると異常であることが分かります。これに風穴を開けてくれ、商品価格は買い手と売り手の自由な競争で決まるという原則を取り戻してくれるのがネットオークションによるチケット転売です。

確かにダフ屋は自治体の公安条例で規制されていることがほとんどですが、公安条例より国の法律であり、自由な価格での流通を保護する独占禁止法が優先しますから、公安条例の規制対象はあくまでも、会場周辺における治安悪化のおそれがある行為に、解釈上限られます(公安条例は経済規制目的ではなく、公安目的であることが条文上も明記されています)。

そもそも、人気チケットがあっという間に売り切れるのは仕方ないことですが、発売開始時刻に都合がつかない人や、勝手から都合がつかなくなる人もいるわけで、二次市場は、ゲームソフトと同じく必要です。この点、ネットオークションはネット環境さえあれば、あるいはネットカフェにさえいければ、多くのお金を出した人が商品を手に入れられる、非常に公平・公正な市場です。ちなみにゲームソフトについては、「頒布権」という「映画の著作物」特有の権利が著作権法上あるのですが、最高裁は中古販売を適法としました。

つまり、憲法や独占禁止法その他法の原則からすれば、公安条例でネットダフ屋を積極的に取り締まるなんていうのはちゃんちゃらおかしく、法律のプロ集団である日弁連は、何を考えているのだというのが私の感想なのですが、皆様はどう思われますか?私などは、むしろダフ屋を規制することの方が時代錯誤だと思うのです。

A 回答 (8件)

暴力団の資金源になってるのが問題でしょう。



チケットが不用になった人の対策としては、当日会場入り口で正式に、販売価格で買い取り、即、先着順で販売という再販制度に近い形を作れば、問題なし。

この回答への補足

ネットオークション転売が公認されれば、暴力団の資金源にはならないでしょう。麻薬でもそうですが、禁止するから実行困難になって、暴力団の資金源になるのです。公認すれば、多数の素人が入ってきて、暴力団は駆逐されますよ。

補足日時:2014/06/22 11:20
    • good
    • 0

 チケットの本来の目的は何?


 自分が見たい公演やスポーツを観戦するための入場券でっしゃろ。
 ダフ屋を公認しまうとチケットを買い占めて高値で売りつけることが目的になってしまうんちゃう?

 何でもかんでも資本主義の自由に任せてエエんか?

 あり得ない話だけど、何でもかんでも自由にすると…
 ファイナル君が散歩してると、急に便意を催し公衆トイレに駆け込みました。
 ブリュブリュブリュ…ブリッ!下痢気味のンコを全部放出してスッキリ爽快っ!で。トイレットホルダーを見ると…ガァァァアアアン!紙がないっ!
 するとドアの外から優しげなおっさんの声が…

おっさん「兄ちゃん、紙おませんやろ。ちょうど1ロールあるけど、1000円でどうな?」
 ファイナル君は思いました『何じゃ、高すぎるわっ!しかし…背に腹は代えられないし…』
ファイナル「仕方ない、1000円出します」
おっさん「おっと、となりから1500円の声が掛かったわ。2000円なら兄ちゃんでもエエけど」

 ま、おいらなら1万円でケツ拭きますけど。(洗って干したら使えるし)
    • good
    • 0

そんなことをしたら、イベントに行くつもりはこれっぽっちもないけど転売目的で買う、という人が増えてしまいます。


それを防ぐためにチケットは買った本人しか使えないというシステムも出てきていますが、これだと譲渡もできないため非常に不便です。

この回答への補足

>>そんなことをしたら、イベントに行くつもりはこれっぽっちもないけど転売目的で買う、という人が増えてしまいます。

何か問題ありますか?転売奥的で買った人は、ちゃんと市場に流してくれるでしょ。そうすればよりお金を出して欲しい人に行き届きます。

補足日時:2014/06/22 11:51
    • good
    • 0

安くなることなんかあるのでしょうか?


スーパーの目玉商品みたいにAKB48のチケット10%OFF!! ありえないと思いますけどね。
公認されて何枚でも買えるなら、100枚でも買って5倍くらいの値段つけるかも。そんなこと誰でも考えますよ。元々数に限りのあるチケットですから、買い占められるのは普通に買いたい人にとってはとても迷惑。だからなんらかの縛りは必要でしょう。

この回答への補足

売れ行きが悪ければ値段は下がる、売れ行きが良ければ値段が上がる。これが市場原理というものです。5倍の値段を付けて、売れ残るリスクもあるわけですよ。

補足日時:2014/06/22 12:08
    • good
    • 0

公安条例等で規制されているのはチケットの転売そのものではなく公共空間での販売行為と転売目的で購入するために並ばせる行為ですので独占禁止法と重なる部分はありません。



主催者から仕入れて定価以外で販売すること、チケットを買い取って販売することも古物営業法に従えば合法です。

それでもダフ屋行為を合法化したいのならばあなたがダフ屋行為で検挙されて最高裁で無罪となるよりありませんね。
そうすれば塀の中で少しは世の中の仕組みがわかるんじゃないかな。
    • good
    • 0

>何か問題ありますか?転売奥的で買った人は、ちゃんと市場に流してくれるでしょ。

そうすればよりお金を出して欲しい人に行き届きます。

先の回答の後半にも書きましたが、それが既に問題視されているからチケット使用は本人に限るなんてルールができているんですよ。
    • good
    • 0

5倍の値段つければ100枚のうち20枚売れれば損はしません。


それ以上売れればまるまる儲けですから、人気アーチストならリスクは非常に低いです。
仮に半分残ってもどうってことはないので売れ残りは廃棄処理。

この状態でコンサートに行ってみたら席は半分空いている。来ているのは5倍の値段で買った人のみ。

こういうのはどう考えてみたって異常な状態ですよ。
主催者側にしても正規値段でチケット販売して全席を埋めたいと思うのが当然。

とにかく工場で大量生産すればいくらでもでてくる物とは違って数が限られているものですから、買い占められることがとても迷惑。それでも正規価格以下でまた販売するならいいですけど、それじゃ損するだけで商売にはなりません。市場原理を重んじるなら人気アーチストは当然価格つりあげるでしょ?

この回答への補足

>>5倍の値段つければ100枚のうち20枚売れれば損はしません。

売れ行きが悪ければ、4倍とかに値下げする出品者が出てきますよ。売る方も競争なんです。

補足日時:2014/06/22 13:17
    • good
    • 0

買い占められて、結果正規価格より高い値段で買う羽目になることが迷惑だと言っているのです。



ダフ屋がいなければ6000円で買えたのに、なんで3万円ださなきゃいけないの? これじゃ行けるコンサートだって行けなくなってしまいます。

ダフ屋が売れ残らないように必死だなんて言われても、そんな迷惑なものやめてもらったほうがいいとしか言えません。

黒沢監督の映画「素晴らしき日曜日」、沼崎さんと中北さんのカップルがかわいそうでしたね。でも野外音楽堂での二人きりのコンサート。好きな映画のひとつです。

この回答への補足

あのね、元の定価より高くなることもあれば安くなることもあるんですよ。要は、ネットオークションの値段こそ、市場の公正な価格なんです。高騰するということは、興行主が安い値段を付け過ぎていたというだけのことです。

補足日時:2014/06/22 14:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!