dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親からみて自分の子供は悩みなんて絶対持たない脳天気な奴だと思ってるとします。 
子供はそれを知っていて辛くても明るく振る舞おうとしています。

しかし、だんだんほとんど口を聞かなくなり、いつもいらいらしている状態になります。

この時親は全く言うこと聞かない奴だと、怒鳴りつけます。

子供としては親になにを言っても怒られるし無駄…生きてるのが辛いと思うようになります。

この状態のまま子供はどんどん人に対する諦めが出てきます。そしてなにもかもにつかれます。

親からみて子供は寝てるばかり。
だから無理矢理起こす

子供は嫌になります。休みたくても休めなくて疲れ始めます

おやはなにもしないこどもを。怒鳴りつけます

この辺で子供が親に辛い。といったら親はどう思いますか?

A 回答 (4件)

そうですね。


そのような親に「辛い」とだけ言っても
本質的な部分(子供が親に理解して欲しい本音)は
分かってくれないでしょうね…

>子供はそれを知っていて辛くても明るく振る舞おうとしています。
この行為が親との距離をもっともっと広げているかも。
子供が諦める状況も私はとっても納得します。
現に私はこのような「子供」でした。
子供が親に
「今までも辛いときもあった、無理に明るくしていた自分も居たんだ」と
主張することが第一歩かな、と思います。
この場合、ただただ能天気なのは紛れもなく「親」ですね。
この場合、「子供」が大人になって「親」に冷静に考えていることを
1から話す、しかないでしょう。
ただ、理解してくれて関係が良好になる可能性もありますが、
なかなか「親」が理解できるかは何とも言えません。
この場合の「親」は頑固で柔和な思考が出来ない傾向が強いように思います。
ただ、「子供」を愛しているのは間違いないので
諦めないことが肝心だと思います。

ここに登場する「子供」はあなたですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

そうです。こどもです

お礼日時:2014/06/26 15:20

うちは、子供がパパが大好きなので、



パパに遊んでもらいます。

一緒に卓球をしたり、外食をしたり、コンビニで買い物をしたり

していると子供も機嫌が良くなります。


子供の笑顔が出て来るまで、遊んでやります。


あなたは子供の心をここまで読んでいるなんて、立派です。

わかっているなら、少し放っておきましょう。

逃げ道のない追い詰め方は、可哀想です。

子供は子供なりに必死で考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。

私は子供です

お礼日時:2014/06/26 15:18

 子供が居る親だけどね。



 親子の会話が出来ていないのでは? 私は学校や学童保育などで自分の意見を出すようにという事を指導していました。親にはなかなか言えない状態もありましたが。タイミングを見計らって話しを聞いています。

 私は子どもが脳天気だと思って居ません。ただ先生達と話した事がない親だと可能性はありますね。私は発達障害関係で先生達と話す事も多く、学校内での様子なども聞けたので、子供達は脳天気とは思って居ません。また、子供達の力もすごいと思って居ます。でも、経験不足で叱ることもあるけどね。

 私は大変だと分かっていても、子どもに無理をさせます。今の無理は大人になった時に力となります。子どもは回復力も高いですし、多少の失敗も許してもらえます。大人の世界はより厳しいのですから。

 私は子どもから、自分の気持ちを言う事を待っています。言わなければ伝わらないよ。超能力者でも無いので「いわなくても分かる」はあり得ません。それが出来るのは一定の動作や決まったことがあるから予測が出来るだけです。

 小学生1年でもしっかりした考えを持っている事は私はしっています。作文とかからでもそれは見えてきますからね。


 それと、親に叱られるのは当然だと思って。親は大人の尺度。大人のルールで話すから。子どもは子どものルールで考えるからね。どうしても甘くなるし、正直すぎるから。子どもの考えの方が正しい事は分かっているけど、大人は社交辞令とかいろんな制約が出てきているから、大人になる子供達にそれを伝える必要があるからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お前は脳天気だ、
だからなやまねーだろ笑

と言うおやでもですか?

お礼日時:2014/06/26 11:08

急にどうした? って思うでしょうね。



>子供はそれを知っていて辛くても明るく振る舞おうとしています。
家にいてまで、自分を作る必要はないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家が一番自分をいつわらなければならないところでつかれます

お礼日時:2014/06/26 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!