dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平行四辺形ABCにおいて、次のベクトルを求めよ
(1)AD→-AB→
(2)AD→-CD→
(3)AD→-DC→

この問題の(2)は簡単に分かったのですが、(1)(3)を図形を使ってやろうとすると
ベクトルが外に出てしまって答えがよく分かりません。

正しい答えと考え方を教えて下さい。

「ベクトルの減法」の質問画像

A 回答 (2件)

XY - XZ = ZY なので


#始点が一致している場合は 終点を結ぶベクトル

(1) BD はすぐにわかります。

(3) は DC = AB を使えば BD
    • good
    • 0

どっちもBDですね。



1,
逆に考えるのです。
ーAB+AD
ーABは、BAです。
BA+ADにすれば、できます。

3,
同様に
CD+AD

平行四辺形なんだから、
ADはBCともみなせる。
BC+CDにすれば、答えはあきらか。

ちなみに外にはみ出すことに関して、何の問題もありません。
だってベクトルは向きと長さしか着目しない。

位置はどこだろうが、向きと長さが同じなら、同じベクトルです。
単にABCDで答えを表したほうがわかりやすいからそうしただけ。

図に書くうえでははみ出しても一向にかまいません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!