プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 メディアで取り上げられることも多かったなんでんかんでんですが、どうして経営は傾いたのでしょうか?

 私がバイトしたことのあるラーメン屋は失礼ながら言わせてもらうと味はまあ普通でしたが、複数店舗あり、とりあえず経営はそれほど落ち込むこともなくそこそこ成り立っているようでした。

 なんでんかんでんは食べたことはないのですが、見た目おいしそうだし、一時期は行列ができるほどのお店だったはずだから、決してまずくはないでは?

 社長もメディア進出して宣伝をしていました
 店舗も無理に増やしていった印象もないのですが

A 回答 (4件)

色々な理由が考えられますが・・・・



基本的に飲食店の寿命は3~5年です。
特に〇〇系とかの寿命は3年以内が普通です。 (私・・プロです)

駅の立ち喰いそば屋は違うだろ? 立ち喰いそば屋に有る「しょぼくれた」ラーメンは寿命が長いだろ?
近所にあるラーメン屋は10年以上は続いているよ・・

それは・・・近所のラーメン屋は色んなメニューの中にラーメンもあるんです。
そして立ち喰いそば屋の値段は安いですよね。 値段で食べるか嗜好で食べるかも重要なんです。

更に言えば・・・昔から有る鶏ガラ出汁のラーメンは月に2~3回は食べれる・・・
でも、〇〇系の特殊な味は その気はブームになって行列を作ってもコンスンスに毎月は食べれない。
しかも・・・ラーメンだけかよ・・・選択権がなさすぎる。
多くの人は、白米は毎日でも飽きないけど・・逆に週に2~3回カレーを出されたら食べれない。

人間ですからかつ丼も親子丼も食べたい、餃子も食べたい、野菜、チャシューメンも食べたい・・
でも〇〇系の基本は、ラーメン限定が多いですよね。
毎月でも食べたい・・食べれるラーメン以外は消費者が受け付けないだけです。
昔・・ブームになった「油そば」汁無しらーめんですが・・あれなんかも毎週は食べれない。

でも・・「九州のちゃんぽん、豚骨ラーメン、関東の醤油ラーメン、北海道のみそらーめんもあるだろ」
それは、地元で既に生き残って来た経緯があります。
首都圏でちゃんぽん、豚骨ラーメン、みそラーメン屋で10年以上続いている同じ店は見た事がないです。

だって・・食べる物は他にもたくさん有りますしね。
先日も総務省が発表していましたが飲食店のラーメン屋の部の寿命の平均は3年だそうです。

客が選べる食べ物が少ないと一過性のブームで終わるんですよね。

しかも麺の原価平均は15円、スープの原価平均は20円・・・チャーシュー(焼豚)と言いながら
出て来るチャーシューは「煮込んだ煮豚」旨みも出し切った ただの豚肉・・それを誤魔化す為に豚肉に味をを浸けた煮豚チャーシューですよね。

それに800円だ900円だは、アホらしくて出せない・・
と・・言う事は、一過性でも行列を作れば儲けは大きいから閉店しても「損は」ない。

なんでんかんでんの社長もそうでしたよね。  儲けが有る時は羽振りが良くて足元が見えていなかったけど
調子に乗って新メニュー開発に努力を怠ったから消えただけに過ぎません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ラーメンしかメニューがないのがよくないんですかね
ラーメンだけで勝負するならよっぽど説得力がないといけないかもしれません
私がバイトしたラーメン屋も定食もあったり、ご飯が食べ放題だったりしました
そういう工夫が足りなかったのかな

お礼日時:2014/07/11 04:50

No3さんの(私プロです)にとても賛同できない。



プロなら消費者にも同業者にも配慮するべきだ。
私全部知ってる、みたいな発言は自らの商売のクビも締めてると思うが。


まぁそれはおいといて、、、地元や店舗のある地域で愛される(頻繁に使われる)事がないと長くは持たないです。

物珍しさで一度や二度は足を運ぶ客も多いが、やはりお客様は近くの住人の方。

その方たちがラーメンならここ、とか、焼肉なら此処、とか決めていきます。
そこから漏れると閑古鳥が・・・w

商売って意外と難しいんですよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意外どころか外食経営って相当難しいですよね
今日テレビでやってましたが、元中日の大豊選手が経営していた飲食店も自身の大病が影響し閉店、負債をかかえたそうで

よく、私がバイトしていた会社は利益を出し続けられると関心しております。
車はよく知らないのですが、いかにもな高級車に経営陣の方々は乗ってました

お礼日時:2014/07/12 01:11

フランチャイズのため味の統一ができず店ごとに味が違ったということです。


(本店がフランチャイズの指導ができなかったということ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適当に名前を貸しすぎたんですね
展開を広げるときはいろんなポイントがあるんですね

お礼日時:2014/07/12 14:36

どうも、都市部ではライセンス店が多く、直営店は環七の本店をはじめ、ごく限られていたようです。



そして、バブル期からバブルの名残の時代に名前に頼ったライセンス店がまず脱落し、環七は交通渋滞の問題や専用駐車場の確保の問題から移転のために閉めざるをえなかった、という流れのようです。

社長の顔も含めたネームバリューでの展開で、本店といいますか株式会社なんでんかんでんフーズのサイズに見合った店舗数・規模に再編成した、と身の丈にあった経営にいち早く立ち返ったと好意的に解釈したほうが良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しかし、負債が1億ほどあるという話を聞いたことがあります
負債というのはあくまで再編成に必要な費用ですぐに取り替えるレベルなんですかね
社長がかわいそうな自分を自己演出のために言っているだけで、資産はより沢山あるような気がしてきました

お礼日時:2014/07/12 14:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!