dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パーキンソン病の母の介護について悩んでいます。
母は7年ぐらい前にパーキンソン病だとわかってから、ずっと薬を飲んでいます。
最近薬が効きにくくなり、今は1日のうち数時間しか動けない状態です。

父が介護をしているのですが、その父が病気になってしまいました。
これから父の状態もどんどん悪くなるようで、母の介護は無理になってきます。
私も持病があって毎日介護出来る状態じゃないんです。

この場合、母は病院に入院することは出来るのでしょうか?
急な治療を要する病気じゃなくても、病院には入院できるものなのでしょうか?
または、介護施設のようなところに入所した方がいいのでしょうか?
介護施設には入所できるんでしょうか?

介護保険は要介護3です。

これからどうすればいいのかまったくわからなくて困っています。
どうかよろしくお願いします。

また、同じ様な境遇にある方、どのように介護されているのか教えていただけたらうれしいです。
(在宅の場合でも)

A 回答 (5件)

病院が併設された(というより病院に併設された)老人保健施設などの介護施設への入所を考えられたらいかがでしょうか?



介護保険法ができてから、いろいろな分野の企業が介護保険業務に手を出していますが、中には単なる儲け主義や介護設備の不備、ヘルパーや介護支援専門員(ケアマネージャー)を集めただけのところも多く、病院系ならその点、看護や医療の経験を生かせるので介護の点でも安心ですし、いざというときに医師が近くにいるのでその点でも安心かと思います。

一度、そういう施設のケアマネージャーに相談してみてはいかがでしょうか?

参考URL:http://www.roken.or.jp/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返事が遅くなってしまって本当にすみません。

病院に併設された施設については、ケアマネージャーさんに相談したんですけど、ほとんど空きがないようなんです。
まだ時間があるのでもう1度相談してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/09 16:32

ご心中お察しします。



>最近薬が効きにくくなり
現在どのような病院で受診されているのか分かりませんが、以下の参考URLは参考になりますでしょうか?
「パーキンソン病」
この中で「研究班名簿」に記載のある施設は専門病院ですので、セカンド(?)オピニオンを求めてはいかがでしょうか?

介護施設に関しては、
http://www.wam.go.jp/kaigo/
(介護事業者情報)
ここで「所在地で探す」で条件設定して検索されてはいかがでしょうか?

それから、お住まいの自治体の福祉課等で相談されたり、ケアマネージャーは決まっているのでしょうか・・・?

ご参考まで。

参考URL:http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/089.htm

この回答への補足

◆みなさまへ◆

返事が遅くなってしまって、本当に申し訳ありません。

突然の父の病気に気が動転してしまい、すがるような気持ちで質問をさせていただきました。
今は気持ちも少し落ち着き、なんとかがんばろうと思います。
ケアマネージャーさんと相談しながらいい方法を見つけていきたいと思います。

また、質問することもあるかもしれません。
そのときは、よろしくお願いします。

みなさんにポイントを差し上げたいのですが、出来ないので回答順にさせていただきました。

ありがとうございました。

補足日時:2004/06/09 17:01
    • good
    • 2
この回答へのお礼

返事が遅くなってしまって本当にすみません。

病院はずっと遠くに通っていたんですけど、父の体調が悪くなって通えなくなり、最近、近くの病院に変わったところです。
神経内科はありますが、専門の先生ではないようです。
もう少し様子をみて、あまりよくないようならセカンドオピニオンも考えてみます。

介護施設に関しては、ケアマネージャーさんには相談しています。
ただ、空きがなかなかないらしくいつ入れるかはわからないようです。
まだ時間があるのでもう1度相談してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/09 16:55

私の母も9年前にパーキンソン病を発症しました。



以前、2回ほど入院しましたよ。病院ではリハビリもしていたようです。軽い運動のほかに、手作業・・・
簡単な編み物など、そういったリハビリもしていたようです。

入院費も多分、一ヶ月一万ちょっとだったと思います。
自宅で介護は大変ですよね。私は結婚しているので、時々しか実家に帰れないのですが、実家ではおじいちゃんが母の介護をしている状態です。
おじいちゃんも年だし、大変なのですが・・・。
母は他人に介護されるのがイヤだというので・・・。

自宅の場合は、地域に介護用品など貸し出してくれる
センターがあるはずだと思いますよ。介護について、相談にものってくれるので、一度相談されるといいと思います。うちの場合、歩行キやマットレスなどレンタルしています。


説明が下手なので、すみません。
かかりつけの病院や、ケアマネージャーなどに、
気軽に相談してみてはどうですか?
家族の負担が大きすぎると、かなり大変ですし、
利用できるものは利用した方が、絶対いいと思いますよ。






 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなってしまって本当にすみません。

2003tkさんのお母様もパーキンソン病なのですね。
おじいさまが介護されているのなら、大変ですね。

我家の場合は、今週3回ヘルパーさんに来てもらっています。
家事や体調の悪い時の身体介助等をお願いしています。
入院は今までした事はないです。

病院はずっと遠くに通っていたんですけど、父の体調が悪くなって通えなくなり、最近、近くの病院に変わったところです。

利用できるものは利用したほうがいいですよね!
まだ時間があるので、ケアマネージャーさんにもう1度相談してみます。

お互い頑張りましょうね!
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/09 16:50

介護保険の適用を受けられているのならば、療養型病床群併設病院への入院が可能かと思います。

Yahoo!の病院情報で、神経内科のある療養型病床併設の病院をお探しになられてはいかがでしょうか。
現在、通院先の主治医の先生・同病院のケース・ワーカーの方とご相談なされれば、お探しになられた病院と交渉していただけるかと思います。

参考URL:http://health.yahoo.co.jp/hospital/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなってしまって本当にすみません。

療養型病床群併設病院は、介護保険で利用できる病院のことでしょうか?
もしそうなら、ケアマネージャーさんに相談したんですけど、ほとんど空きがないようなんです。
まだ時間があるのでもう1度相談してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/09 16:41

施設入所した法がいいかと思います。

家族の方もその方が心配が軽減すると思います。しかし施設は今、空き待ち状態です。一度、ケアマネの人に相談してみてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなってしまって本当にすみません。

施設は、やはり空き待ち状態なんですね・・。
まだ時間があるので、もう1度相談してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/09 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!