プロが教えるわが家の防犯対策術!

初めての富士登山、須走口から家族で8月頭に登る予定です。
下は小3、上は46歳の家族です。子供の夏休みの自由研究を兼ねた企画です。
昼頃、5合目出発、夕方大陽館着で1泊。御来光を見てから頂上を目指そうと思います。
教えてください。

(1)星空観測しようと思いますが、夜は明るくてちょっと見にくい・・・と書き込みを見たのですが、
  20時くらいなどでは明るくて見られないのでしょうか?
  流れ星を見えてあげたいのですが、深夜でないと見られないですか?
  肉眼では地上とあまり変わらないですか?双眼鏡が必要でしょうか?

(2)高山病にならないように、4時間くらいかけて大陽館着と考えていますが、いかがですか?
  お鉢めぐりもしたいのですが、泊まるのは見晴館まで行ったほうが良いですか?

(3)頂上の郵便局ではがきを出したいのですが、切手は売ってますか?特別な切手売ってますか?

(4)自由研究ネタ、お菓子袋の膨らみや、ペットボトルがしぼむ、植物観察などは書き込みを
  見ますが、それ以外に膝をたたいてしまうような面白い実験or観察などありませんか?

よろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

1 8時だとまだ明るいですが見えないでもありません。



地上だろうが、標高が高かろうが天体観測にはあまり関係ないです。
双眼鏡は視野が狭すぎて流星観測には使えません。
星座を見るならあったほうがいいです。よく見えます。


2 太陽館は3000m弱。
 そのペースで高山病にならないか。というと、なる場合もあります。
 3000mは普通に宿泊したら普通に高山病になる標高です。
(自分は高所にはよく行きますが、3000mで泊まったら
高山病の症状が普通にでます。)
 3200mの見晴館はさらにリスクがあがります。
http://piyosukeikka.naturum.ne.jp/e1257520.html

5000m前後までいくヒマラヤ登山のペースからいえば、
1時間で100m以上あげる富士登山のペースはかなり無茶な部類です。
統計によると、富士登山をする小学生の子供さんは5割程度は
高山病の症状が出るそうです。特に5合目以上での宿泊は負担になります。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2005R_Q4A6 …

小3だと、自分でペースを作れないので、急にぱったり、ぐったりと
してしまうリスクが高いので、最悪かついで降ろせる体力が
お父さんには求められます。お母さんにはお父さんのザックを背負う体力が。

3 切手はこんな感じで。いろいろあります。
 今年はさらにあれこれ出ると聞いていますが。
http://web3776.net/mame/mame4.html

4 吉田口のビジターセンターに行くと、富士山を学術的に開設した
冊子を無料で配布しているのですが、富士山の成り立ちとか、
そういうごくポピュラーなネタのほうがよっぽど面白いですよ。


こういうサイトが詳しいですから。よく研究しましまょう。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/fujisan/
絶対に登頂する。という意識は捨てて、まずは安全第一で。
体調を整えて、ゆっくり慎重に登る分には十分登頂は可能だと思います。
特に高山病の症状は段階を踏みますから、特に子供さんの体調は
じっくりと観察しておくことです。

この回答への補足

とても詳しいお返事、ありがとうございます。
もう少し教えて頂けますか?

流れ星は肉眼で見えるものでしょうか?
真夜中ですか?朝方ですか?

子供は流れ星を観たことはないので、見せてあげたいのです。

補足日時:2014/07/15 12:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!