dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 はじめまして、35歳男性のへたっぴゴルファーです。ここ10年ほど、ゴルフから遠ざかっていましたが、する機会がありそうなので真剣に練習場に通おうかと思っています。100から110位で周れる位の実力です。以前に使用しておりました、MIZUO PRO MS-11 PRECISION FM6.0 というアイアンを新しいアイアンに買い替えようと思っております。先日、お店に行き、マクレガーのNV-3(R)を振ってみましてが、シャフトが軟すぎる感じがしました。力を入れずに振ってみたところ、5Iでヘッドスピードは35でした。店員は、Rシャフトを勧めましたが、本当にRの方がいいのでしょうか?それと、カーボンシャフトとスチールではどちらの方がよろしいのでしょうか?お勧めのクラブがあれば教えて下さい。一式で10万円前後でお願いします。基本的なこともあまりわかっていませんので、その辺りからよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんばんは。



ヘッドスピード(H/S)は、基準はドライバーのH/Sです。同じアイアンでも、たとえば3番とピッチングでは、理論的には3番のほうがH/Sは速くなります。でも3番はSで、ピッチングはRという人はまず聞きませんよね。

また、軽く振ったのなら、なおさら参考にはならないと思われます。まずは、もう一度計りなおしてみてはいかがでしょう。

ドライバーで、普段どおりのスイングで計ってみて、それを基準にしたほうがいいと思います。その上で、Rにするのか、SRにするのか、Sにするのかを再度考えてみてはいかがでしょう。

それから、スチールとカーボンですが、一般的にスチールの方が飛距離が出にくいです。シャフトが重くなるため、H/Sが落ちるからです。その分慣性モーメントは大きくなり、方向性は向上します。18ホール通じてスチールで振り切る体力がある、また飛距離はそれほど気にしない、ということであれば、スチールの方がいいと思います。簡単で、飛距離も欲しい、あるいは同じ番手で同伴者に置いて行かれたくないという気持ちがあるのなら、カーボンがいいと思います。

ちなみにマックテックナビのアイアンは試打した感じでは打感が好きなのですが、番手毎のロフト差が大きいのが気になります。ナビのドライバーと3番ウッドはよく当たり、よく飛ぶのでお気に入りです・・
    • good
    • 0

シャフト選びは、本当に難しいですね。



私は昨年、NV2のドライバーを購入しました。 ショップでヘッドスピードを計測したら、43~44という結果が出たので、店員と相談のうえ、カーボンのSとSRの内からSシャフトを選びました。

実戦で使用した感想は、多少芯を外しても、よく飛ぶクラブだと関心しましたが、以前にはなかったような、右方向へのプッシュアウトが若干出るようになりました。 いろいろな人に相談したところ、やはりシャフト負け、すなわち、本当はヘッドスピードが43もなくて、シャフトが硬すぎるのではないか、という結論に達しました。 ヘッドスピード計測器なんて、あまりアテにしない方が良いという意見が圧倒的に多かったですよ。

幸い、仲間内で買ってくれる者がいましたので、思い切って手放し、新たにこの春にデビューした、同じマグレガーのNV3のSRシャフトを迷わず買いました。

その後、プッシュアウトによるOBは解消されましたが、今度は、軽いためか、どうしてもスィングに力が入りすぎるようになり、悩みは果てしがありません。

ほとんど同じドライバーでも、以上のような違いがありますので、慎重に選んでいただきたいと思います。

ただ、御質問ではアイアンをお考えでしたので、ドライバーほどシャフト硬度による違いは大きくないように思います。

私としては、経験上感じるのは、アイアンの場合は重さの問題なければ、1ランク硬めのシャフトを選んだ方が、思わず力が入った時でも左右のブレが少ないように思います。 従って、もし柔らかすぎるのではと、迷っておられるのであれば、なおさらSRをお勧めしたいと思います。 クラブ自体もNV3をお勧めしたいと思います。 実は私もほしいんですが、予算が ・・・

因みに私は、メーカーを問わず、アイアンでは長年Sシャフト以外は買った事がありません。 また、硬すぎると困った事もありません。 ただ、飛距離的にはちょっと苦しいかもしれませんが ・・・ それでも方向性最優先と割切っています。

それと、スチールシャフトは使用した事が無いので、意見は控えます。 すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にお答えいただき、有難うございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/05/29 18:59

真剣に練習されるいいですね。

僕も去年の6月より週に4回ぐらいティーチングしてもらって真剣に練習しています。45歳でゴルフ暦約20年です。10数年前、MIZUO PRO MS-11 PRECISION のFM6.5をつかっていました。そして10年前にミズノのTZOIDOのカーボンRシャフトに買い替え、去年の11月にヘッドはダンロップのスリクソン、シャフトはダイナミックゴールドのS-200を中古で買いました。65000円でした。
クラブ選びで一番大事な事はシャフトです。今回カーボンからスティールに変更して感じることは極端なフックが出なくなった事です。スティールシャフトの方がしっかりしているからです。飛距離は変わらないないです。7Iで150Y。
あまり練習をしない方であればカーボンのRでも良いと思いますが、真剣に練習されるのであればよく考えた方が良いと思います。
打ちっ放し練習場で試打が出来る、いわゆる試打クラブを豊富に置いているショップとか中古クラブショップ(有料貸し出し)がよいのではないでしょうか。
やはり自分のヘッドスピードと体力によって違ってきますので打ってみないと分からないですよね。
多く練習する事で今以上に振れてきますので将来を考えると私としてはスティールをおすすめしたいです。
神戸市より
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にお答えいただき、有難うございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/05/29 18:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!