dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日池袋のジュエリーショップでネックレスを購入したのですが
イエローゴールドしかなかったので、ピンクゴールドを取り寄せてもらいました。

早くて2~3日で届くとのことだったのですが、1週間経っても連絡が来ませんでした。
2週間後に非通知で商品が届いたと連絡がありました。
その際に謝罪の言葉は何もなかったです。
非通知というのにも驚いたのですが、その時の態度があまりにも悪く、
届くのも遅かったのでクレームを入れようと思いました。

私の方が細かい人になりますか?

A 回答 (2件)

別に、態度が悪い!と思うことは自由だと思います。


店側も、愛想良く対応してくれるに越したことはありません。

ただ、それが当たり前だ。
どんなことがあってもニコニコと、自分を持ち上げてくれて、気持ち良く買い物をさせてくれるのが義務だ。
と思うのは傲慢です。

売り手は、嫌な言い方をすれば、商品を買ってくれるから愛想よくしているんです。

欲しいものを、お金を払って、買う
買ってほしいものを、お金を貰って、売る

これで本来どっちが上も下もありません。

お客様は神様です、というのは売り手側が自戒を込めて言うことであって、
自分を神様のように扱えと客が言うことではありません。

欲しいものは手に入ったんですから、蒸し返してお互い嫌な思いをする必要もないと思いますけどね。
    • good
    • 0

細かいかどうかは別として、店舗側の対応について、「態度が悪い」事以外に特に問題は無いと思います。



>ピンクゴールドを取り寄せてもらいました。

>早くて2~3日で届くとのことだったのですが、1週間経っても連絡が来ませんでした。
>2週間後に非通知で商品が届いたと連絡がありました。
早くて23日、とのことなので、基本的には届いていなければ連絡しないでしょう。
そもそも何日で手に入るという約束や、何日経っても手に入らなかった場合は連絡するという約束をしていないのではないでしょうか。
店舗側も、取り寄せ時期が不確定な場合、約束したくても出来ないと推察されます。

>その際に謝罪の言葉は何もなかったです。
謝罪する必要性が無いからです。
あくまで取り寄せしたものが届いた連絡をしているだけです。
口上として「お待たせして~」みたいなことを言うところもあるかも知れませんが、店舗側に不備は無い(取り寄せ発注をし、入荷したら連絡する、という業務を遂行したので)謝罪する必要性は全くありません。

>非通知というのにも驚いたのですが、その時の態度があまりにも悪く、
>届くのも遅かったのでクレームを入れようと思いました。
非通知の何が悪いのかが分かりません。通知義務はありません。たとえ通知されたとしても、どこからかかってきているのか分からないでしょうし、そもそもかけ直したいのであれば、店舗の電話番号に電話すれば良いだけです。

この内容で態度悪く電話するのはなかなか凄いスキルだと思いますが・・・。

謝罪の言葉が欲しいのであれば、クレーム入れれば言ってくれるでしょうが、建設的では無いですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!