dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勉強机の上に参考書やプリント類が山積みしていき、勉強等に集中できません。
整理の仕方、勉強に集中できる部屋の作り方に詳しい人がいたら、教えてください。
画像とかあれば、参考にしたいです。

A 回答 (2件)

集中できる出来ないには個人差があるので、一概には言えないと思いますが…



とりあえずできることなら

1・参考書・プリントは教科ごとにまとめてファイルケースにしまう
2・机周りの不要なもの(漫画やゲーム)は箱や引き出しにしまって見えなくする
3・部屋の全体カラーをブルーやグリーンにする(落ち着く効果があります)
   ベッドカバーやカーテンなどやりやすいところだけでもOK

http://www.v-net.jp/cross/health/vol14_beforeaft …
あと、見つけたサイトですが参考になりそうなのでどうぞ

参考URL:http://www.v-net.jp/cross/health/vol14_beforeaft …
    • good
    • 0

勉強って一人で黙々と自分の部屋でやるものだとみなさん思っていませんか。



集中したいから音を立てないでとかいう人いますよね。

実は勉強は少し音がする(例えばリビングでテレビの音がする)場所のほうが覚えやすいし

記憶に残って暗記物をするのも良いそうです。

仕事と一緒で必ず途中で15分ほど目をつぶって寝てみると、頭がさえてきて再度勉強に集中できます。

>勉強机の上に参考書やプリント類が山積みしていき、勉強等に集中できません。

まず、プリントを要るものと要らないものとに分けて、いらないものは捨てましょう。山積みになっているということは

普段見ていないプリントがほとんどだということです。そして、100円ショップでバインダーを教科ごとに

買ってきて、教科別に分けて入れましょう。それから、机の中にも不必要なものがあるはずなので、これも

先ほどと同じように要る・要らないで分けて要らないものは捨てましょう。

こうすることで、スッキリした気持ちになって勉強もはかどりますよ。

部屋は極力明るくして、早めに寝るようにしましょう。夜中の勉強をするなら、早めに寝て、朝早く起きて

勉強するほうが体にも負担がかからないし、脳もスッキリしているので暗記物は絶対イイですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!