dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年で社会人になった21歳の男性です。
私は仕事の価値は金だけと考えています。
さらに言うなら将来の生活と男であるという事。
その生活のためにはやっぱり金が必要だから結局は金のためだけと言ってもいいと思います。
女は働かなくても専業主婦として生きていけますが、男はニートになるからそうはいかないと考えています。

嫌々というのは社会人の汚いところが見えてきて嫌になってきたというべきでしょうか。
私の職場ですが、相手によって態度を変える人がいます。
それもあからさまです。
別の人がミスをしても学生感覚で友達のように笑いながら説明して、私に対しては正しい事をしても疑うような話し方で人を追い詰めるような態度で接してきます。
質問しても嫌味を必ず言ってきたり。
いろいろ憤りを感じていますがそれも金のためだと割り切って気持ちを切り替えています。
そんな人からコンビニやマクドナルドの仕事よりはやりがいがあると思うみたいな話をされた事がありました。
何がやりがいだ?それも金だろと。
そのやりがいだって給料という名の金が入るからこそではないですか?
金ありきではないですか?

私は何の為に働いていますかと聞かれたら胸を張って瞬時に金のためと答えます。
神に誓って命をかけて金のためと言えるほど信念があります。

世の中は金で出来ていると思います。
食べ物だって金がなければ買えない。
動物は狩りで食料をいくらでも獲得出来るけど、人間はそんな事は出来ないし、肉だけ食べる事も出来ない。
その金を稼ぐために嫌々仕事に行く。
服も金がなければ買えない。
動物は生まれ持った毛皮があるけど、人間はそれがない。
その金を稼ぐために嫌々仕事に行く。
家も金がなければ買えない。
人間は動物のように野生で活きられない。
その金を稼ぐために嫌々仕事に行く。
他にも車もブランド品も腕時計もアクセサリーだって金がなければ買えない。
その金を稼ぐためなら嫌々でも仕事に行って乗り切る。
そして金があれば女にモテる。
大金持ちになればモデルのような美人と結婚出来て、その後もモデルのような美人にモテて愛人だって出来る。
大豪邸をいくつも買って、車を何台も買える。
その金のために嫌々行くものではないですか?

最後に唯一のやりがいを挙げなければならないなら毎月の給与明細を眺めているほんの10秒だけと答えます。
やっぱり仕事は金のために嫌々ということです。
違いますか?

A 回答 (27件中11~20件)

>仕事は金のために嫌々ということです。


原稿用紙2枚分以上費やして力説するようなことか?
当然のことじゃんか。
    • good
    • 1

お金のために嫌々仕事をする人が居ても別に構わないけれど


それが、絶対的な真実かというとそうでもないですね

お金のためだけと考えて嫌々働いている人よりも
やりがいをもって能動的に働いている人の方が
収入が多くなる傾向があるのも事実ですよね 違いますか?
    • good
    • 0

相手によってコロコロ態度を変える人はクズですね


その人は損得勘定だけで生きているからですよ
政治家ならぬ政治屋ですね、私の兄姉もそうでしたが・・・
まああなたはそうならないように注意してください
世の中金が全てと思うのは資本主義社会だからですよ
つまり理想社会ではないのですから・・・本来は金は
全体の中の1つとして扱うべきモノですから
しかし今は人間が五感の刺激に麻痺していますので
つい金や物に偏重するのですがこれは間違っています
から気をつけることです。金以外にも仁義や精神性とか
トータルを重視して生きる事をお勧めしますね、現代社会の
デメリットの部分に流されないことでしょう。
    • good
    • 0

基本的には、全くその通りだと思います。



社員は、労働基準法でいう処の労働者で、使用者である会社と労働契約を結んで、会社に労働を提供して、会社から賃金を貰うのですから、言い換えれば、金を稼ぐために仕事をしていると言っても良いでしょう。

しかし、長い間、一生懸命に自分の仕事をしていると、いろいろな知識や経験を積みスキルが付いて一人前に仕事が出来るようになると、仕事が面白くなって、やり甲斐を感じられるようにもなりますよ。
その頃になると、自分の仕事だけでなく、後輩に仕事を教えたり、上司のサポートもするようになるでしょう。
勿論、長い間には、喜怒哀楽を感じる場面にも遭遇すると思います。

そういう経験を通して、視野が広がり、人としての器も大きくなってくると、仕事から得られる物は金だけではないことに気が付く時がきっと来ると思います。
質問に書かれている事の善し悪しは別にして、若い貴方には、強い心と信念のようなものをお持ちのように感じられるので、将来に期待出来るのではないかと感じましたよ。

でも、鼻っぱしが強そうなので、自分自身を上手くコントロールしながら、今のような情熱を持って進めば、将来、きっと果実を手に入れる時が来ると思います。
頑張って下さい。
    • good
    • 2

おじさんです。


ご質問と各回答を読ませていただきました。
あなたも回答者も全部正しいでしょうね。
その理由は、働くことがお金を得ることややりがいと自己実現などのいろんな意味を包含しているからだと思います。
それぞれ人によって考えがあるということでしょうね。
因みに、私は既にサラリーマンを引退している身ですが、あなたに近い考えです。
人間は働くために生まれてきたのではないという考えです。
もちろん、生きていくためには働いて収入を得なければなりませんね。
時々、働くことが人生の全てだという人がいますが、これは残念なことです。
働くことが目的ではなく、人生をエンジョイするために働くのだと思います。
エンジョイせずに働いているだけでは生まれてきた意味が薄れます。
以前、テレビで瀬戸内海で鯛の手釣りをしている80代の老漁師が「この仕事が楽しい」と語っていました。
好きな仕事、これは素晴らしいことですね。
一方、あなたはサラリーマンだから働くことがつまらないのだと思います。
仮に好きなことで収入を得られるなら楽しいでしょうね。
    • good
    • 1

極論を言えば 質問者様の考えは正しい と


おれは思う。

ただね・・・その仕事にやりがい を 覚えてる人もいるって事かな。

例えば 時間外を申請しないで 仕事をする。
その仕事が好きだから・・・とも考えられるって事さ。
(本来なら時間外申請が出来る場合)

給料が(金が)貰えるのは前提だけどねw

根本には金が貰えなきゃ
生活が成り立たないわけだからね。

結婚しなきゃ女性も普通は働かないと
生活出来ないからダメじゃないのかな?
余程モテる人等は別かもだけど。
    • good
    • 1

人にはそれぞれ色々な考え方がありますから、


他の方も回答しているように、人それぞれでしょう。

ただしその考えでは、天野浩名古屋大教授のように、ノーベル賞はとれないでしょう。
あの方は仕事(=研究)が好きでたまらないようですから。
それでお金がもらえるので、尚更幸せでしょう。
    • good
    • 0

解釈の違いかもしれませんが


あなたが言ってる事は
良いものを食べたり
大豪邸に住んだり
モデルのような美人と結婚したり
好きなもの買ったり・・
その為に金が必要と言ってるんですよね。
ということは目的は金ではなく
それらを得るための単なる手段ですよね。
だからお金の為に働くのではなくて
そういった目的の為に必要であるから仕事をして
対価をもらうのです。

仮にあなたが
良いものを食べたり
大豪邸に住んだり
モデルのような美人と結婚したり
好きなもの買ったり
といった事に興味がなければ
そんなに稼がなくても良いですよね。
実際はお金を必要としてないのに
意味も無く働くのは非常に苦痛です。

大事なのは目的なんです。
目的も無くただ、ひたすらお金の為にだけ
働く事ほど空しいことはありません。

あなたはお金を稼いで何がしたいですか。
それを明確にすればもう少し
気持ちよく働けるとは思いますが
如何でしょうか。

職場環境はある程度あなたの努力で
変える事ができます。
まだお若いので変えるほどの力は無いかも
しれませんが、社会とはこんなものだと諦めるのではなく
あなたが理不尽に感じている事や
不満に思ってる事をあなた自らの力で
変えて、あなたの望む環境を作れば良いのです。

そういった環境を自分で作って楽しく仕事して
目的の為にじゃんじゃん稼いだ方が
人生楽しいですよ。
少なくとも私はそういう人生を歩んでます。
そういう人間も存在しますので
悲観的にならず楽しい未来を歩まれることを
祈ってます。
    • good
    • 1

>仕事なんて金のために嫌々行くものですよね!?



貴方がそう思うのであればそれでいいのではないですか(笑)

誰も否定も肯定もしません。

一つだけ言いますが、女は働かなくても専業主婦として生きていけますが、

と言っていますが、貴方も主夫になればイイじゃないですか。

会社に行きたくなければ女性に働いてもらって貴方が家事全般をすればいい。

貴方のように社会の入り口もまだまともに見えていない人が世の先輩方や

女性を蔑むような発言をすること自体間違っている。

会社や世の中にちゃんと奉仕もせず自分をちゃんと築けもしないうちに

世の中は金だということが可笑しくて仕方ないわ。

自分の力でお金を作り出していると思ったら大間違いや。

会社の一つの駒として働かせてもらっている立場を分からないのかね。

あんたの代わりはいくらでもいるのですよ。

あんたじゃないといけないと会社は言わないよ。

嫌やったらやめたらいいやんか。
    • good
    • 0

>女は働かなくても専業主婦として生きていけますが、


男でも専業主夫でいけます。
威張り腐る事は不可能になりますが・・

>やっぱり仕事は金のために嫌々ということです。
職場の嫌な人への対応と仕事自体は分けて考えてもいいと思いますけど・・
ここには仕事に対しての不満が書かれていないじゃないですか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!