dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1週間ほど前に、美容外科で足のレーザー脱毛を受けました。初日赤みやかゆみは出たものの、「2~3日は症状は出ますが、長い方でも1週間で消えます」と説明を受けていたため放置。しかし1週間が経った頃、かゆみは消えたものの赤み(毛穴の炎症)は消えず、施術を受けた病院に相談しました。
電話で薬の処方をお願いしましたが、「一度医師に症状を見せて、薬が必要か判断する」と言われて来院。しかし医師はチラッとだけ患部を見て「放っておけば治る。薬は必要ない」の一点張りでした。今回の脱毛は初回なので、症状が強く出ているだけ。どうしても気になるなら、次回の施術時から薬を購入してください、と。
確かに初回で毛は太い状態なので、炎症が長引いているのは分かります。しかし説明にあった一週間はもう過ぎているのだし、薬を出してくれてもいいのでは?薬って有償なの?と不満です。医師に「どれくらい経過を見ればいいですか?」と聞いても「人それぞれなので。今より酷くなったらまた来てください」とさっさといなくなってしまいました。
医師の対応に強い不満を感じています。何かあった時のためにサロンではなく美容外科にしたのに、軽くあしらわれた気分です。医師の言うとおりもう少し経過を見るか、皮膚科に行って薬を処方してもらうか、または消費者センターに相談するか。どう行動すべきか迷っています。遠目で見ても分かるような酷い炎症というわけではないですが、やはり気になってしまいます。アドバイスをお願い致します。

A 回答 (1件)

毎日写メ撮って経過観察



脱毛日を特定できる何かはありませんか?

そして、信用できる皮膚科医のところへ行きましょう

その病院、おかしいです

レーザー脱毛でしたらメグソメーターは使いましたか?

私は正座のしすぎで膝が茶色味がかっているのでレーザーは施術してもらえません

辛抱たまらん電気針でやっつけています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
あの後もなかなか赤みが引かず、結局皮膚科に行きました。
完全に治ったわけではないですが、現在だいぶ赤みは消えています

お礼日時:2014/11/14 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!