dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠3ヶ月、つわり真っ只中の妊婦です。
つわりがひどく、吐き気、食欲不振、倦怠感などで 3キロ程痩せましたが、ここ1週間程でかなり楽になり多少の不快感はあるものの、日常生活を過ごせるようになりました。
が、つわりの症状が軽くなると共に、夫へのイライラが止まりません。
元々、すごく亭主関白で、家事や身の周りのことは一切しません。食事をし始めたときに「⚪︎⚪︎が食べたい」「⚪︎⚪︎持ってきて」など、私に用意をさせます。
つわりがピークに辛い時期の休日は、色々と家事を手伝ってもくれました(2-3回程度ですが)。が、それ以外は全く手伝ってくれません。
さっきも食後に吐き気がして具合が悪くなってしまいましたので(夫は一応、心配そうな顔をしていました)、早めに休もうと思い、しばらく横になって吐き気が少し治るまで待っていました。その後、お茶碗を洗うために夫の目の前の食器を下げ始めましたが、夫は横になってテレビを見ているだけ。
お茶碗がほとんど片付いた頃、テレビが終わったようで、何も言わずに さっさとお風呂に入りに行きました。具合が悪いと言っている私に何の気遣いもせずに。
明日は職場の人と夜遅くまで遊びに行く予定。私は旦那に付いて県外から引っ越して来たので、友達も家族も知り合いもいません。毎日毎日、具合が悪い中、1人でスーパーと自宅の往復、家事のみ。
旦那は帰って来たら、「仕事疲れたー!休みがない!」としか言いません。それにもイライラ。。。
今週末は、私の両親が来て近場の温泉に泊まりで行く予定。お泊まりの道具や着替えも、もちろん私が全部用意しなくてはいけません。旦那の実家に行ったとき、どこかへ泊まりに行くときは義母がパンツからシャンプーから全て用意してあげていました。かなり驚きました。
自分の食べた食器も下げない、泊まりの用意もしないなんて、正直信じられません。
子どもが生まれたら、どうなるんだろうと最近不安になりますし、本当にイライラします。ホルモンバランスのせいでしょうか?
男なんて、みんなこんなものでしょうか。。。?

A 回答 (5件)

言わなきゃやらない、そう思ってます。



察して、はダメですよ。
義母がやってしまうような場合、たいてい息子(夫)はやってもらって当たり前、女の仕事、うちの母親はやってた、という感覚でしょう。
「疲れているところ悪いんだけど、体調悪いから流しに食器持っていって水に浸しておいてほしいの」と具体的に指示をした方がいいです。
我慢してイライラするなら、お願いした方が遥かに楽です。
「ありがとう」でやってくれるなら安いものです。


それから「結婚5年までは義母のせい、10年経ったら嫁のせい」
先輩ママに教えてもらいました。
5年目までは義母の育て方が悪かったんだと思って夫教育をするもの、10年経って「何も出来ない」と愚痴るのはちゃんと教育しなかった自分のせいなので同情の余地なし、だそうです。

夫育ての期間だと思って、上手に頼む方法を主さんも習得する期間です。
今、イライラしていたら、子供が生まれたらさらにイライラします。
ホルモンの影響もあるでしょう。
それでも生まれてくるお子さんのためにも家中ピリピリさせないよう、上手に夫を使う術を身につけるのが一番です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね。所詮は他人ですから、2人の家庭、関係を築いていかなくてはならないですね。私も自分の理想ばかり押し付けていたのかもしれません。
子どもが生まれるまで揉めることもあると思いますが、子どものためにも良い関係を築いていきたいと思います。

お礼日時:2014/10/31 11:28

違いますよ。



まずは、分かりやすく、1つずつ、1ステップずつしてほしいことを伝えましょう。
うまくできなくても、文句や注意はしないようにしましょう。
自分が望む結果にできるよう説明の方法を替えたりして工夫しなければなりません。

そうして教育していけば、家事も育児もできるようになります。

察しては、無理だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
夫も教育なんですね。私が高望みしていました。
教育…難しそうですが、根気強くしてみたいと思います。

お礼日時:2014/10/31 11:37

旦那さんの週当たりの勤務時間は?



それによって回答が違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

目を通して下さって、ありがとうございます。
勤務時間はとても不規則で一概には言えません。1~2時間しかしない日もあったり、
出勤していても忙しくないときは、職場のテレビやネットなどで遊んでいるようです。
ただ、今月の丸一日お休みの日は2日だけです。

お礼日時:2014/10/31 11:34

>男なんて、みんなこんなものでしょうか



そんなことないですよ。
結局あなたがやってしまうから学習しないのでしょう。
一人暮らしの経験ないとかね。
あなたも体を大事に。ずっと伏せといてもいいと思いますけどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
夫は私と結婚する前、10年近く一人暮らしでした。夫の実家が亭主関白なので、亭主関白が当たり前だと思っているようです。
体調のご心配もして下さって、ありがとうございます。

お礼日時:2014/10/31 11:24

有名なタオパンパっていうやつですね


男がみんなそうではありません。わりと質の悪い部類ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
タオパンパ、意味がわからなかったので、調べてみました。ぴったり当てはまったので、笑ってしまいました。笑

お礼日時:2014/10/31 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!