電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 平成25年5月から夫と別居、現在に至ります。今年、年末を控え年末調整の時期になります。去年までは夫の会社にて実施しました。
 
今年は私の収入が年収130万以上になります。また、別居中の夫から妻、子供三人を外し私の扶養として生活を開始しました。私の会社の保険証に妻(私)、子供三人を扶養としました。夫の会社には4枚保険証を返還しました。

 年末調整はどのようにすればいいのでしょうか? 夫は年収700万、私は年収約150万です。子供は19歳大学生(別居)、16歳高校二年生、12歳中学三年生です

A 回答 (2件)

長いですがよろしければご覧ください。



>去年までは夫の会社にて実施しました。
 
「税金の申告や手続き」は、たとえ家族でも【一人ひとり、別々に】行うことになっています。

つまり、「dakkusufunndoさんの給与(から源泉徴収した所得税)の年末調整」は、「dakkusufunndoさんに給与を支払っている会社」しかできません。


>…私の会社の保険証に妻(私)、子供三人を扶養としました。夫の会社には4枚保険証を返還しました。

「健康保険(の被扶養者)の制度」と「税金の制度」は無関係ですから税務申告で考慮する必要はありません。

(参考)

『公的医療保険の適用対象者―被扶養者―健康保険の場合|WEBNOTE』
http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_69.html


>年末調整はどのようにすればいいのでしょうか?

「(会社が行う)年末調整」にせよ「(納税者自身が行う)確定申告」にせよ、【納税者の自己申告】によって税額の計算を行うことになっています。(「申告納税制度」と言います。)

ですから、【税法上の所得控除の申告】についても「どう申告するかは納税者自身が決める」ことになります。

つまり、「お子さんを夫婦のどちらが扶養親族として申告するか?」は夫婦が自由に決めてよいということです。

もちろん、以下の「扶養控除」のリンクにありますように、お子さんが「税法上の扶養親族の四つの要件」を満たしている必要があります。

(参考)

『申告と納税|国税庁』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/k …
>>【国の税金は】、納税者が【自ら】税務署へ所得等の申告を行うことにより税額が確定し、この確定した税額を【自ら】納付することになっています。これを「申告納税制度」といいます。
---
『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/
『扶養控除|国税庁』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
---
『扶養控除>「生計を一にする」の意義|国税庁』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm
※あくまでも「税法上の考え方」です。「生計をともにする」とも違います。
---
『所得金額の計算|新潟市』
https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/zei/sirab …
※「所得税」でも「個人住民税」でも「所得の種類と所得金額の計算方法」は同じです。
---
『2以上の所得者がいる場合の扶養親族等の所属|国税庁』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/sh …
『[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告|国税庁』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gen …
>>[提出時期]
>>その年の最初に給与の支払を受ける日の前日……までに提出してください。
>>また、当初提出した申告書の記載内容に異動があった場合には、その異動の日後、最初に給与の支払を受ける日の前日までに異動の内容等を記載した申告書を提出してください。



*****
(その他、参照したWebページ・参考リンクなど)

『所得税・住民税簡易計算機|Mikoto Works LLC』
http://www.zeikin5.com/calc/
※【給与所得以外に所得がない場合】の「目安」です。
---
『確定申告と年末調整はどう違うの?|All About』(更新日:2014年01月21日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/376430/
『確定申告|国税庁』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm
>>【所得税の】確定申告は、…1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金…などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。

***
『腹が立つ国税局の税務相談室|税理士もりりのひとりごと』(2009/07/15)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365 …
『税務署が親切|こっそりと。』(2007/03/11)
http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/503 …
『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内|国税庁』
http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/noz …
---
『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ|税理士もりりのひとりごと』(2012/ 03/23)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-126 …

***
『住民税とは?住民税の基本を知ろう|All About』(更新日:2014年06月06日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/
『市・府民税(個人住民税)の申告について|泉佐野市』
http://www.city.izumisano.lg.jp/kakuka/somu/zeim …
『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。|国税庁』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
---
『住民税の控除|葛飾区』
http://www.city.katsushika.lg.jp/18/66/14976/ind …
---
『給与所得者及び公的年金等受給者に係る扶養親族申告書の提出|柏市』
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/040400/p00 …
『16歳未満の親族を扶養している方へ(確定申告時のご注意)|柏市』
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/040400/p00 …
---
『個人住民税の非課税限度額とは|花巻市』
http://www.city.hanamaki.iwate.jp/shimin/109/112 …
※「均等割の非課税限度額」は、最低額が31万5千円、35万円の市町村があります。
※「その市町村独自の減免制度」がある場合もあります。

※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。
※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
    • good
    • 0

>平成25年5月から夫と別居、現在に至り…



生計が別になったということですか。

それとも別居してても「生計が一」と言える状態なのですか。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.h …

>別居中の夫から妻、子供三人を外し私の扶養として生活を…

何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。

まあ、1. 税法の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
夫が会社員等ならその年の年末調整で、夫が自営業等なら翌年の確定申告で、それぞれの年分をあとから判断するということですし、ご質問文に保険証うんぬんとありますので、2. 社保あるいは 3. 給与の話ということでしょうか。

>年末調整はどのようにすればいいのでしょうか…

どのようにも何も、配偶者控除や扶養控除などは「生計が一」であることが大きな要件の一つですから、夫と生計が別れたのなら夫に妻子のことは関係ありません。

>子供は19歳大学生(別居)…

学費と住居費は誰が出していますか。
夫?
それともあなた?

>16歳高校二年生…

あなたの控除対象扶養者として申告すれば良いでしょう。

>12歳中学三年生…

今年の大晦日現在で満16歳に達しない子供は、何人いようと税金とは関係ありません。
だって、その何倍もの“子ども手当”をもらってきたでしょう。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm

>私は年収約150万です…

「所得」に換算すると 85万円。

【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm

・基礎控除・・・38万
・社会保険料控除・・・10万ぐらい?
・扶養控除 (高二の1人分だけとしても)・・・63万
・その他の所得控除・・・お書きでないので無視
・所得控除の合計・・・111万円

・課税所得
85万 - 111万 = 0 円

よって、前払い (源泉徴収) させられた所得税は全額返ってきます。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!