dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シャボン玉が割れるのはどうしてですか?
界面活性剤というものが関係しているのですか?

あと、割れないシャボン玉を作るには、どうしたらよいのでしょう…
調べてみましたが、専門的すぎてよくわかりませんでした…
ぜひ分かりやすく説明いただければ嬉しいです。
お願いします。

カテゴリがよく分からないので、化学としました。もし違っていたらすみません。

A 回答 (3件)

>シャボン玉が割れるのはどうしてですか?



重力があるからです。

シャボン液は、重力により引っ張られ、上は薄く、下は厚くなります。

ある程度以上薄くなると、膜を維持できなくなるので、割れます。

「空気に触れると、ある程度堅くなる物質」を混ぜる事で、割れにくくする事は可能ですが、それでも「重力には負ける」ので、最後は割れます。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます、分かりやすくて本当に助かりました。

ここに書いてよいものか分かりませんが、追加で質問させていただきたいです。
では、無重力空間ではシャボン玉は割れないのでしょうか・・・?
もしくは、無重力空間ではシャボン玉はふくらますことすらできないのでしょうか・・・?

化学は全く未知の分野ですので、基本的なことが分かっていないのかもしれませんが、お答えいただければ嬉しいです。

補足日時:2014/11/13 22:32
    • good
    • 13
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/13 22:37

PVA(ポリビニルアルコール)で出来た洗濯糊を加えると


液の粘度が上がって(とろみがついて)割れにくくなります。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

そういえば調べたときに、はちみつなどを入れるとよいと書いてありましたが、
粘り気のあるものを入れたらよいということだったんでしょうか。

洗濯糊、買い物のついでに探してみようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/13 22:37

界面活性剤・・・正解です。



市販の洗剤で「界面活性剤」が多く含まれている洗剤を使えば、割れにくいです。
これは、洗剤の裏面に「界面活性剤〇〇%」と書いてありますから多いのを使えば「破裂しにくい」です。

では、界面活性が強ければ、割れないのか?  そんな事はありません。
空気が有り 重量が有り 内圧、外圧も関係して来ます。

では・・・どうすれば良いか・・ですよね。
界面活性剤を加えるか濃度を高くすれば割れにくいです。

同様に「松ヤニ」を加える人もいます。  松ヤニ? 売っているのか?
松ヤニの代表は、野球で投手が使う「ロジンパック」ですね。(別名・ロージンパック)

※『松脂の粉を入れた袋。野球選手などが手の滑り止めに用いる』広辞苑(岩波書店)。しかし、松脂を袋に入れただけではとても使えません。滑り止めとして使うにも、ロジンだけでは粘着性が強すぎ皮膚を傷つけてしまいます。そのために粘着性を押さえ、汗などの水分を吸収できるよう、炭酸マグネシウム等の無機質が主成分としてつくられています。現在の野球用ロジンバッグの組成は、炭酸マグネシウム80%、ロジン15%、石油樹脂5%だそうです。成分比率は競技や目的に応じて、少しずつ混率が違います。

従って大手の運動具販売店に行き「ロジン」成分が多いのを選びます。
「器械体操・重量挙げ・ソフトボール」「ゴルフ・テニス・ボーリング」にも使われています。

もしくは「カーシャンプー」にも「陰イオン」と「両性イオン」の2種類の界面活性剤を配合し、優れた泡立ちをする商品も売っています。

ただ・・・水を入れた場合に「濃度」が何処まで下がるか、そして水との兼ね合いもあります。
「硬水」が多ければ良いのか「軟水」効果が出るのか・・・
色々試してみるのも良いと思いますよ。

「洗剤」+「ロジン」+「カーシャンプー」でも効果があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

松ヤニなどで濃度を高くすれば割れにくくなるのですね・・・!
丁寧なご回答ありがとうございます。
松ヤニは家の中にありそうです!探してみます。

お礼日時:2014/11/13 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!