プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1人で歩き回れるようになった2~6歳くらいの子供の性格について、昔から気になっていることがあります。
簡単に言うと「大人しい子供」と「うるさい子供」がいると思うんです。
「人見知りで引っ込み思案な子供」と「怖いもの知らずで積極的な子供」とも分類出来ます。
ずばり、これらの子供の性格はどのようなことが要因で別れるのでしょうか?
前者をAタイプ、後者をBタイプとします。
分かりやすく例を出すと、スーパーにお母さんと2人で買い物に来たとします。
お母さんにくっついて、お母さんとしか会話しないのがAタイプ。(家族だけの前ではよく喋る子でもこっち)
スーパーに到着するとお母さんから離れて1人でうろうろ、自分の見たい売り場(お菓子など)に行って、独り言を言ったり、たまには周りにいる他人や知らない子供に話しかけちゃったりする子供がBタイプって感じです。(人目を気にせず地べたに寝っ転がって買って買って~!と泣き喚いてお母さんを困らせてる子もこっち)
もしスーパー内で迷子になったら…、Aタイプは必死に不安を押し殺してとりあえずスーパー内をくまなく探し回ります。
Bタイプはとりあえず大声で「おかぁ~さぁぁ~ん!!どこ~~~!!」と叫ぶことができます。
私自身は完全にAタイプの子供でした。スーパーでお母さんとレジに並んでる最中「キャベツ忘れた!すぐ戻るからこのまま並んでて」と言われても待つことが出来ず、お母さんによく怒られていた記憶があります。
なので、大人になった今、街中でBタイプの子を見かけると不思議で堪らないのです。
先日、スーパーのお菓子売り場でお菓子を選んでいたところ、1人でいた5、6歳の男の子が「あ、それ美味しいやつだ」と私の選んだお菓子にコメントしてくれました笑。
びっくりしながらも「あはは、美味しいよね…」とあしらっていたら、遠くから男の子を呼ぶお母さんの声がして、男の子は「は~い!ここだよ!!」とスーパー内全域に行き届く大きさの声で返事をして走り去って行きました笑。
一体どうしたら、ああいう怖いもの知らずで積極的な子に育つのか…。私もそういう性格に生まれたかったです。
遺伝的なもので持って生まれた性格なのか、それとも2歳までの育て方や周りの環境によるのか、とても気になります。

A 回答 (6件)

同じ親が育てても、兄弟では生活や行動に明らかな違いが出ます。

子供と言えど人間ですよ、人間はこのように環境を整えて、こう育てれば、こうなるというような簡単な存在ではありません。
その子の持って生まれた資質も関係するし、家庭内には様々なパーソナリティが混在している。家族同士の相性というのもあって、親の在り方が子供にどう影響するかは、その時次第ですよ。時代性も多大に影響しますしね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変参考になりましたm(__)m

お礼日時:2014/11/19 23:36

 我が子は大人しい方でしたね。

ただ、私自身が先回りの指示とか注意とかもしていたかな。

 公共の場所では有る程度は予測可能な行動もありますから。それと、勝手に持ってきたりとかもあったので、その時には注意して、お金を払ってからという行動を見せたりしました。

 保育所の中でも色々と指導があったようです。で、先生によっても態度が異なるとかありますけどね。

 褒めてもらえる事が大切だから、その人に褒めてもらいたいという気持ちも有り大人しくしているのかな?
 親は忙しいとかの理由で相手にしてもらえない。注目を浴びるには大声とか問題行動に行きやすいようです。

 小さいときの声の大きさは持って生まれた物かもしれませんね。性格的な物でしょうけど。私は子どもの時には大人しい方で、それが子供達に伝わったのだろうか?でも、結構行動的なところもありますが、これは伝わらなかったみたいです。残念なパパです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど。育て方や環境にも影響されるのかもしれませんね。。。
大変参考になりましたm(__)m

お礼日時:2014/11/19 23:43

私の周囲を見る限り、Aは長男、Bは次男タイプでしょうか。



でも、私は長女ですが、Bタイプです。よく言えば好奇心旺盛、悪いいいかたなら、でしゃばりとみられていると思います。知らない人から話しかけられることが多いです。最近は、歳の甲で少々お利口になって、Aを気取っています。それはね、今までBタイプであるゆえに、ひどい目に合うことが多かったから。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大人になるとタイプを演じれますねw
子供の頃の性格は本当に不思議です。
大変参考になりましたm(__)m

お礼日時:2014/11/19 23:42

生まれつきが一番大きいと思いますが、環境もありますね。


No.1の回答に概ね同意します。

関連して、三原順「夢の中悪夢の中」が面白いですよ。
両親兄弟みなスポーツ好きで社交的で騒々しい家庭に生まれた、
静寂と読書を愛する主人公の少女が苦労する話です。
一人で勉強することすら許されない中、
家族愛と自由との葛藤に苦しみながらも、
遂には知的で穏やかな配偶者との間に念願の家庭を得るが、
さて生まれた我が子は…
スポーツ好きで騒々しい性質がガミースマイルという記号で表現されていて、
さすが三原順という作品です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり遺伝が大きいんでしょうね。
大変参考になりましたm(__)m
面白そうな本の紹介もして頂いてありがとうございました!

お礼日時:2014/11/19 23:40

ありゃ遺伝というか、生まれつきでしょうね。



私は基本的にBタイプに近いタイプです。さすがに大声で走り回るやんちゃ坊主タイプではないですが、子供の頃から人見知りをした記憶がありません。初めて行く場所で、そこで初めて会った子とも気がつくと一緒に遊んでましたよ。なにをどうしたのかも記憶にないです。気がついたら一緒に遊んでたのですよ。
親も「お前が人見知りをしたところを見たことがない」といっています。

だから「私は人見知りでいつも親の後ろに隠れていた」という話を聞くと「???なんで???」としか思えないのです・笑。

幼稚園から小学校低学年、いや、中学生くらいまでの得意技は、爺ちゃん婆ちゃんの間を回って愛想を振りまいてお菓子や小遣いをゲットして回ることでした・笑。おっさんになった今でもATMに並んでいたりすると知らない爺ちゃんや婆ちゃんが「今日は混んでるね」と声をかけてきますし、子供と一緒にいるといつの間にか肩に登られていたりします。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私とは逆のタイプながら同じ疑問をお持ちだったのですねw
やはり遺伝が大きいんでしょうね。。。
大変参考になりましたm(__)m

お礼日時:2014/11/19 23:39

遺伝だと思います。

でなければ兄弟で違うってことが成り立ちませんから。自分も実感してますからね、同じ親から生まれて同じ育て方をしてどうして初めから違うのかって。
つまり遺伝的にそういう落ち着かない性格を持っていれば教育は成り立たないってことになりますね。自分も含めて結婚相手の深い性格を見相手を選ぶべきでしょう。
外では隠しているのでわかりませんけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり遺伝が大きいんでしょうね。
大変参考になりましたm(__)m

お礼日時:2014/11/19 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています