dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは ホウ酸の定量の際にD-ソルビトールを加える理由は何でしょうか? 加水分解が関係していると聞いたのですが詳しいことがわかりません 
よろしくお願いします

A 回答 (1件)

ホウ酸は解離定数の低い弱酸で、


そのままアルカリによる中和滴定を行なっても、
中和変曲点が認められません。
しかし、D-ソルビトールを添加すると、
ホウ酸が下図のように
エステルのようなキレート構造を形成し、
その結果、プロトン1個を放出しやすくなるため、
すなわち解離定数が高くなり(pHが低下する)、
アルカリによる中和滴定が可能となります。
(中和変曲点が認められる)

   |
   O
   |
HO-B--O- + H+ +H2O
   |
   OH
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました 大変参考になりました!

お礼日時:2004/06/07 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!