dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

失礼します。
名前についての質問です。

「愛永」という名前はDQNですか?
友人にこの名前の子がいて自分の名前があまり好きじゃないみたいです。

私はこの漢字の並びはとても素敵に思うのですが…
一発で名前を読む方は少ないそうで本人はその事も気にしてました。

ちなみに、「まなえ」と読みます。

A 回答 (5件)

綺麗な名前だと思います。



今は好きじゃないだろうけど、好きになる時が来るかもしれませんよ。
    • good
    • 0

 いや全く違和感ありません。



 知人の娘さんに『愛美(マナミ)』という名の方がおられますから『愛永(マナエ)』も読めました。『一発で名前を読む方は少ない』は相手の生きている年月の所為でしょう。長いこと生きていれば読めるんでしょうね。(笑)
    • good
    • 0

いわゆる DQNネーム(肯定派に言わせるとキラキラネーム) のような当て字や、なぞなぞのようなレベルまではいかないので良いのですが、



漢語(故事にもとづく熟語・四字熟語など)と和語(大和言葉が同じ意味に割り当てられたもの)が混ざっている、「音読み+訓読み」(重箱読み)や「訓読み+音読み」(湯桶読み)のようなところに、

違う国の単語2つを並べちゃったような不思議さがあるために、読み方をとまどう、というのが理由だと思います。

愛娘(和語)が永遠(漢語)に、という思いはわかるのですが、どちらも音読みしようと「あいえい」と読むか、どちらも訓読みしようと「まな・・・なが?」というとまどいを起こすのが罪深いところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
やはり、読みに難儀してしまいますね。
病院でも「あみえ」と間違えられたことがあり本人は慣れたと言っていますが…^^;

ご両親が込められた由来は「愛を永遠に持ち続ける子になって欲しい」ということだそうです。
簡単に言うと、何にたいしても愛情を持ち、たくさんのことに頑張って欲しいだとか。
せっかくの素敵な漢字の並び故に、という感じですかね^^;

詳しい解答ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/28 23:47

私はセーフだと思います。

意味のいい漢字(愛と永い)を組み合わせていますし、「愛」→「まな」、「永」→「え」という読み方は全く問題ないと思います。

アウトなのは、よくない意味の漢字(呪とか消とか)を使ったり、漢字の読みが一般的ではないもの(「水」→アクア)ぐらいで、あとは許容すべきだと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
友人にSat_H様の解答の内容を話したところ、この名前で良かったと安堵してました。
分かりやすく詳しい解答ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/28 20:33

確かに見てすぐに


読み方はわかりませんね^^;
読みも珍しいかもしれません。

でも意味がしっかりとありますし
DQNネームではないと思います。
素敵な名前だと思いますよ^^*
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
私も初めて会ったときは何て読むのか分かりませんでした…^^;
ですが、一目見てちゃんと意味の込められている名前だと思うので友人にもそのように伝えてきます^^
解答ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/28 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!