dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっと複雑ですが、ありのままを書きます。

彼女とは、8月末に出会い、当初からお互い好意を抱いていました。
私は過去にパニック障害を患い、付き合う前にありのままを話しました。
その時、彼女が社会不安障害を抱えていると聞かされました。

昔付き合ってた彼氏との間に妊娠が分かり、彼氏は両親のところに行って挨拶したそうです。
しかし、彼氏は逃げ出し、同棲していたのにも関わらず、妻子持ちだったそうです。
それをキッカケに社会不安障害になり、男性恐怖症になったそうです。
自分にとって彼女は大切な人に変わりはないので、パニック障害を乗り越えた者として一緒に治していけたらと思っていました、今もその気持ちに変わりはありません。

10月初めに告白し、付き合うことになりましたが、1週間後にまた友達に戻りたいと…
理由は、友達として好きなのか彼氏としてなのかがわからないと言われましたが、
それ以上に恋人として進み出すことに怯えてるように感じました。

友達に戻ることは承諾しましたが、はっきり言って誰が見てもそれ以降は恋人同士です。
休みの日は必ず会い、出掛けたり、ウチに来たり、料理を作ったり、イチャイチャしたり…
彼女の過去のことがあるのでHだけはしてはいけないと思い、してません。
自分の事は好きだし、ちゃんと付き合いたい、自分の中の問題と言われていました。
付き合ってないけど、付き合ってるような感覚…もどかしい想いばかりでした。

11月になって、それまで毎日LINEや電話でやりとりできていたのですが、滞るようになりました。
LINE送っても既読にならない、けどFacebookはオンライン
次の日既読にならないまま電話するけど繋がらず、けどFacebookはオンライン

その後会った時に、ちょっと寂しかったよと伝えました。
しかし、彼女は他にやり取りしてる人がいる、疑われていると思ってしまい、『帰る!』の一点張り。
そう思わせたのは悪いと思うけど、俺が言いたいのはそこじゃない、ちゃんと話そうと言いましたが、全く取り合ってくれませんでした。
その後たまにLINEは既読になるものの、2週間ぐらい連絡が取れませんでした。

この前の木曜日に彼女から連絡があり、電話で話すことがでしました。
ちゃんと仲直りしようと話しましたが、怒ったつもりはなかったのですが怖かったようです。
そして、その2週間で社会不安障害の症状が悪化してしまったようです。

パニック障害の経験者として自分の対応がまずかったと反省すると同時に、
一緒に治していこう、どんな小さな事でも受け止めると伝えましたが、無言…
会いたい気持ちはあるけど、今の状態では会えないと言われ受け入れました。

自分の時と置き換えたら、1人になりたい誰とも会いたくないと思い、1人になるけど寂しくて仕方がない、複雑な想いを抱えていたのを覚えています。
連絡を全くしなかったら寂しいだろうし、過度にすると煮詰まるでしょうし…
彼女のために何かしたいと思っていますが、どうしたらいいのか…

あまりまとまりがない長文を読んでいただき有難うございます。
どんな意見でもいいので、私に知恵を下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

同じような思いをしたことがあります。


友達として好きなのか男として好きなのかわからない、今まで通りの関係で少し考えさせてと言われましたが、月に3回は遊ぶ、ご飯を作ってあげたり作ってもらったりしたこともある、傍から見れば付き合ってるんでしょ?と言われていた女性。
ある日パニック障害になったと言われ、メールが頻繁に欲しいと言われ、それまで以上に送ったり、電話の回数を増やすようにしたものの、1週間もすると電話に出ない、返信は滞りがち、気分転換の誘いにも全く乗ってこない・・・。さり気なく調子を訊くも調子は良いとだけ言われる。

調子は良いというけれど、漏れ聞こえてくる彼女の様子は薬で発作が起きていないだけ、という印象。
連絡が密に欲しいと言っていたのに、最近は連絡が滞りがち。自分にどう接してほしいか?自分はすべて受け止めるし、支えたい。しばらくそっとしておいてほしければ、そうすると伝えると、「支えてほしい気はあるけど、気持ちを知っているから頼れない」との返事。その数十分後には「やっぱり気持ちに応えられない、恋人にはなれない。フラれたらもう今までの関係は続けられない、って言ってたけど、今まで通りでいてほしい」と追加メールが。
電話に出ないので「本調子でない時に決断を下さない方が・・・。返事を急かしてるわけではないし、フラれる覚悟はできてるけど、今まで通りがよければ状況が変わるわけでもないし返事はいつまででも待つよ」と送ると「判断できないほど頭おかしくなってません!!」と。
本当に本調子だとすると、あまりの自分勝手な言い分に失望ですし、メールの文面からでも本調子ではない印象をずっと受けていました。
私の方が耐えられなくなり、その後連絡はとっていません。彼女からも連絡は来なくなりました。

似たような経験をした私から言えることは二つです。
・彼女と本気で添い遂げたいと考えるなら、返信がなくとも連絡は絶やさないようにすること
・とういう形であれ、あまりぐいぐい迫ったり意見を言ったりしないこと

本当にその彼女でよいのかもう一度考えてみてください。
その上で行動するのであれば、上の二つを念頭に置いて、じっと耐えてあげてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。

木曜日に電話した時もそうですが、彼女自身がどうしたいかというのが定まってない印象を受けました。
僕の事を必要だと言いつつも、真剣な話をすると無言…
多少リアクションがあれば対応できるのですが、それができない状態。
なぜ無言なんだろう…と思いつつも、あまり考えても自分が煮詰まるので、あまり考えないようにしています。

自分の中では、彼女の全てを受け止めて、添い遂げる覚悟はあります。
それが上手く伝わっているのか分からないのが、もの凄く歯痒くもありますが…
プレッシャーのかかる電話は避け、LINEで体調を気にしたり、何気ない内容のものを送ろうと思っています。

お礼日時:2014/12/01 00:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています