dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療事務の仕事で悩んでいます

初めまして。25歳の女です。
どうかアドバイスを頂けたらと思い、質問させて頂きます…。


私は以前、服飾雑貨の販売員として約5年半一つの会社で勤めておりました。

しかし、会社都合により退職せざるを得なくなりました。

販売業の不安定さと、年齢を重ねていくと採用されにくくなることを不安に思い、将来のことも考えて、医療事務の資格を取得し、ニ○イの派遣として病院に勤務するようになりました。(勤務するようなり、3ヶ月が経ちました)


しかし派遣された病院での対人関係に悩み、加えて低賃金(わかってはおりましたが…。)の割には膨大な仕事・慣れない事務仕事に全くやりがいを感じず、憂鬱な毎日です…。


今の病院の契約が来年の3月末に切れるので、そのタイミングでニ○イを退職し、また販売職に復帰しようかと考えております…。

せっかくお金をかけて取得した資格なので、いつかは活かしたいとは思ってはおりますが…。
最近、医療事務の口コミで見た『医療事務は経験があれば働けるが、生活はできない(賃金が低いため)』と言う一言も、胸にひっかかります…。(医療事務に情熱を持って働いていらっしゃる方には大変失礼な一言を言ってしまい申し訳ありません…)

憂鬱な気分のまま今の仕事を続けていくより、不安定だか販売職に戻るか、医療事務の大まかな仕事ができるようになってから辞め、少し年を重ねた時に医療事務に戻れるように、今を少し頑張った方がいいのかどうか悩んでいます…。

実際、医療事務はブランクがあっても、また働くことは可能なのでしょうか…?



長文稚拙な文章で申し訳ありませんが、どなたかアドバイス頂けたらと思います…。宜しくお願いいたします…。

A 回答 (2件)

将来は求人状況がどうなるか分からないので何とも言えませんが、現状だと、ブランク後の就職は簡単ではないと思いますよ。



医療事務は、一般的に人気があり応募者が多いですし、中途採用で退職者が出ての欠員補充の場合は即戦力が求められるます。
やはり若くてブランクが無い人のほうが有利ではないでしょうか。
あと、将来、転職時に質問者様が新婚でいつ子供が出来るか分からない、もしくは小さなお子さんを抱えていたりすると、すぐに辞めたり、子供の病気などで頻繁に休むのではと敬遠されることもあるでしょう。

ただ、実際に10年くらいのブランク後に就職した女性を実際に知っていますし、無理という訳ではありませが、給与が低めだったり、職場の人間関係に問題ありの病院なので、仕事はあっても待遇面では高望みは出来ないかもしれませんが…。

これから結婚の予定があり、パート程度で働きに出たい時には、医療事務のほうが良いこともあるかもしれませんから、もう少し医療事務の経験を積むのもありだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今晩は!ご回答ありがとうございます。

そうですよね…やはり採用する側としても若くてブランクのない人を採用しますよね…。

結婚して子供が出来た際はやはり医療事務の方が働きやすそうですよね…午前診療時間だけの勤務など融通がききそうな感じがします。

ただやはり今の職場での対人関係で憂鬱なのと、仕事内容を見てみても、私自身好きなのが販売職というのも手伝って、辞めてしまいたい気持ちの方が少し勝ってきています…。

結婚はこれから先、全く予定がないわけでもないので、その辺りも色々考慮して、これからの働き方を考えなければいけないなと思ってはいます…。

お礼日時:2014/12/07 21:28

ご自分で答えを出しているではありませんか。



ブランクがあっても働けますよ。資格さえあれば、何所でも働けますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今晩は!ご回答ありがとうございます。

そうですね…答えは出てるのかもしれません…。
今の気持ちは、現職場から離れたい気持ちの方が大きいです。
ただ本当に医療事務を辞め、販売職に戻ってもいいのか(将来的に困らないのか)どうか葛藤もあります…

お礼日時:2014/12/07 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!