dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさま、教えてくださぃ。

わたしの会社では、納品書、請求書を受け取ったとき、その日の日付け印を押すこととなっています。

いままでいろいろな企業に勤めたことがありますが、
納品書に日付け印を押す行為が初めてでした。

1日に納品書が多く届く日もあり、できたらこの作業を省きたいと考えているのですが、
法律上なにか問題はあるのでしょう?

また、みなさまの会社では、この作業は当たり前なことでしょうか?

色々と教えていただければ幸いです。

なにとぞ、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

法律的な問題はなにもありません。

当たり前な作業でもありません。

ただ、御社の事情というものがあるでしょうか。たとえば「請求書を毎月何日までに受け取ったものは、毎月何日に支払います。その日を過ぎたら翌月扱いです」そのための日付印を押す作業、というような例です。

なにゆえの押印であるかを上司などにたずね、無意味であれば廃止、必要であれば継続・検討されるべきことだと思います。
    • good
    • 0

こんばんは



いえやっていないです

FAXなどで納品書、請求書が先に送られてくることも多く
届いた日というのはあまり意味がないからです

中には請求書にまとめて納品書を入れてくるところもあるので…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!