アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

市立小学校に通う4年生の自閉症の息子がいます。
普通学級に所属しながら、担任とは別の先生をつけてくれています。
勉強はなかなかついていけてないのですが、構ってくれる友達も居るようで本人は機嫌良く通っています。
(1)家の事情で阿倍野区の晴明ヶ丘小学校区へ引越さなければならないのですが、そこは勉強に力を入れる学校だと聞きますが、自閉症等発達障害を持つ児童に積極的に関わってくれるところでしょうか。
(2)仮に以前の区に申請して今のままの小学校に通学できても、中学校、その後のことも気になります。
どこか検討を勧めて貰える学校が有れば教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

#2です。

お礼ありがとうございます。

>将来的な自活への道は、最近ではどういうものが多いのでしょうか。

それはやはり、その子の「能力」と「社会性」次第です。
支援学校に行っても、18歳で「障碍者枠を使った企業就職」をする子もいますし、「働く意欲」があっても「スキルがない」と「訓練校」や「就労移行支援」「就労継続支援」に行く子もいます。

ただ、一般校では「支援学級」を持つ高校は増えていますが「就労」までの「データ」や「つながり」を持つ進路担当者は少ないのが現状です。必然、他の子たちと同じ進路として「専門学校」や「大学」に行ってから、ストレスがかかりすぎて「2次障がい」(うつ、強迫性障がい)になる子もいます。

あと、「自活」ではなく「自立」として「グループホーム」の利用などが薦められています。これも「福祉課」や「就業・生活支援センター」との繋がりなくしては、なかなかスムーズには動きません。支援学校でも「一部の教員」しか精通していないのが現実かと。

>もしくは、親が健在なうちに後見人を探したりとか、何でも良いので参考になりそうなお話等あれば教えて頂けると幸いです。

「成年後見人」に関しては、本人に「金銭管理」ができないのであれば、絶対必要です。

それとは別に、小さいうちから「1000円以下の買い物」ができるようになれば、日常の生活には困らなくなるでしょう。ただし、少しずつレベルアップです。「小さな成功」を積み重ね「大きな失敗を避ける」のが広汎性発達障がいを持った子への療育態度ですので。

また、その子の「こだわり」などが一目でわかる「サポートブック」などがあれば、支援を受けるのもスムーズにいきます。

おすすめサイトとしては、

http://c.oshiete.goo.ne.jp/kotaeru_reply.php3?q= …

でしょうか。ABAは「その子に合わせて活用する」には「有効な手段」ではあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

suzuko様
とても分かりやすいご回答ありがとうございます。先のお話も大変参考になりました。
最近は、時間(というか数?)とお金のことをなんとか把握させたいと、好きな電車に乗って切符や駅の時刻表で試行錯誤してますが、なかなか。
拙い会話が少しずつ出来てきて、意思疎通が図れてきてるのが幸いですが。
焦らず頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
ところで、せっかく載せて頂いたサイトですが、うまく見に行けないので、良ければまた教えて頂ければ幸いです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2015/01/05 06:47

支援学校教員です。



(1)すみません。その手の情報は、実際に「転校先」の小学校に「問い合わせ・教育相談・見学」をするしかないかと思います。同じ地域でも、学校によって「違う」ものなので。

(2)お子さんに「様子」次第かと思います。彼が「切り替え」のできるタイプならば「転校」も大丈夫でしょう。また、「切り替えが苦手」ならば「○○小学校を卒業します。××中学校に入学します」とされれば、彼が「受け入れてくれる」可能性はあります。

うちの学校にも、校区整理の関係で「他の支援学校中学部」へ移った子がいます。ただ彼の場合は、まったく「切り替えができない」タイプだった為、1年近くたって教育委員会からの指導で「元の学校」であるうちに戻ってきました。かなり特例だとは思います。(普通は「転校後」の変更は受け入れません)

ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

suzuko様、お返事ありがとうございます。
やはり、公立学校でもその学校毎にスタンスというか方針が有って、それぞれ違うものなんですね。分かりました。
中学校でも同じなんでしょうね。
すみません、ご職業を拝見して、突っ込んだ事をお聞きしたいのですが、
発達障害を持つ人達の能力・状況は多様で一概に言えないとは思いますが
将来的な自活への道は、最近ではどういうものが多いのでしょうか。
もしくは、親が健在なうちに後見人を探したりとか、何でも良いので参考になりそうなお話等あれば教えて頂けると幸いです。
サイト等でも結構です。
宜しくお願いします。

お礼日時:2015/01/03 23:11

お子様が自閉症ですか?発達障害だとしても これは病気ではありませんし脳の遅れは「知遅れ」ではなく「コミュニケーションが苦手」なだけなんです。


発達障害の人は人一倍集中力にかけては他の人に劣らぬ抜群な場合が多いそうですし。

普通の子供と同じ様な環境を親が作ってあげる必要がありますよ。
発達障害と親が勝手に地域以外の学校を選ぶのは子供への差別でしょう。
脳も普通!行動も普通!病気ではありません。普通にさせてあげる事です。
お子様特別と感じさせてはいけないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
仰る通り、普通にさせてあげるのが一番ですね。
本人がストレスの少ない生活を送れるよう、先のことも考えて色々調べたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/23 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!