dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TOYOTAラクティスのタイヤ交換について。
現在、初期型のラクティスに乗っています。
そろそろタイヤが寿命なので交換しようと検討中です。

近くの店舗で購入すると韓国製タイヤ込38000円と言われました。
韓国製が少し気になり日本製を尋ねると込約6万でした。
あまりお金を掛けたくないので程度の良いタイヤをヤフオクで購入して
持ち込みでつけてもらおうと考えましたが工賃1本3000円なので結局、
韓国製タイヤ込38000円と変わらない金額になります。

38000円でしたら、アルミ製ホイール付きでよさ気なタイヤがいくつか
出品されてますが購入した場合自分で交換は簡単でしょうか?
ちなみに、今は純正ホイールキャップ付きです。

あと、今は純正175/60-16ですが
175/60-15のサイズにした場合デメリットはありますか?

なるべく安く購入したいと思います(理想は3万迄)ので
素人質問ですが、宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

漠然とホイール付きタイヤを購入しようと考えているようですが、車には固有のホイール寸法があります。



取り付けボルト間の直径サイズ(PCD)、その車のホイールのオフセット(今は別の言い方かな)等、決まった寸法でないと取り付けが出来ない事があります。

また、175/60-16をインチダウンして15インチにした場合、タイヤの扁平率は65じゃないかな。175/60-15では速度計に誤差がでるでしょう。

全てをクリアーして、ホイール付きタイヤを購入して自分で交換する場合、確実に安全を考慮した工具があれば可能でしょう。
    • good
    • 0

6万円だった国産が、4万で付けられるんなら良いんじゃ無いのかな。



>アルミ製ホイール付きでよさ気なタイヤがいくつか
ボルト穴の数や、そのスパンがメーカーによって違います。
また、車の取付面とホイールの当たり面の距離というのもあります。
場合によっては、ブレーキに当たって動かないと言うこともあります。

>自分で交換は簡単でしょうか?
簡単な部類ではあるけれど、失敗することもあります。
失敗した場合は、車が破壊されるか、足が潰れるかと言うような大事故になります。
場合によっては、走行中に外れることもあります。

それなりに知識と技術が要るんですよ。

>175/60-15のサイズにした場合デメリットはありますか?
車検には通らないですね。
小さすぎます。

韓国製でも問題は無いと思いますけどね。
まぁ、命の値段と言うことですので。
    • good
    • 0

>購入した場合自分で交換は簡単でしょうか?


いやいや・・・免許を持っているなら出来ないといけません。
パンクした時にスペアータイヤと交換できると言うのが免許をもっている人の条件では?
簡単に出来るのが当りまえですけど・・・

>175/60-15のサイズにした場合デメリットはありますか?
タイヤ軽が小さすぎます。
直径で25mmほど小さくなります。
加速は良くなりますが・・・燃費は悪くなります。
175/65R15(少し小さめ)か185/65R15(少し大きめ)が良いでしょう。
ただし15インチが取り付け可能と言う前提です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!