アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

皆さん宜しくお願い申し上げ致します!
皆さんに質問と言う寄りも御意見を伺いたく思います。
僕が思うに、九大医学部入試は実際のところ昔程難しく無いんじゃ無いかなあと思います。
先ず、厚生労働省の官僚から見れば、医者何て、唯の一兵卒にしか過ぎず、医者何かやる寄りも、東大文一を受験して、国家公務員試験を受験して、厚生労働省の官僚を目指して国家行政に就いた方が賢いと考えてる受験生は以外に多いんじゃ無いかなあと思います。
また、医者の給料は、年中当直するから、其れなりに給料が良いだけで、単位時間当たりの給料は、大手商社、三菱商事等の方が良い事を知ってて、東大文二や、一橋商、を受験する賢い生徒は以外に多いんじゃ無いかなあと思います。
また、医者の将来は、現実、医療費をまかなう為に、消費税を上げるにも限界が有り、次に考えられる策として、医療従事者の人件費削減に向かうんじゃ無いかなあと思います。
其れから、TPP。
幾ら日本医師会が反対しても、結局はアメリカの圧力に屈して、色んな外国から、日本に医師が押し寄せるんじゃ無いかなあと思います。
そして新研修医制度に寄り、医者の世界も、東京一極集中の色合いが濃いく成り、地方旧帝大を出る寄りも、医科歯科大、千葉大、を出た方が有利なんじゃ無いかなあと考えてる医学部受験生は多いんじゃ無いかなあと思います。
僕の考えてる事はおかしいでしょうか?
皆さんから色んな多種多様な御意見を伺いたく思います。
是非是非宜しくお願い申し上げ致します!

A 回答 (4件)

昔というのがいつなのかわからんが



http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1977.h …

1977年
九大医学部 73
東大文科一 76
東大理科一 71

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991k …

1981年 国公立大学定数のピーク
4580名

1999年
九大医学部 70
東大文科一 69
東大理科一 68

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi95-06 …
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi95-06 …
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi95-06 …

2006年
九大医学部 91%
東大文科一 90%
東大理科一 90%

2007年
定数最低 4090名

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
2015年
九大医学部 89%
東大文科一 90%
東大理科一 90%

2014年
定数 4843

ざっくり言えば、国公立医学部定数の少なかった 2006年は 九大医学部 > 東大 定数の増えた 2015年(の予想)では 九大医学部 < 東大

なんてことはない、定数が増えれば入りやすいというそれだけのこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答誠に有難う御座居ました。
何処の予備校の偏差値かが分からないのが残念ですねえ。
2015年の九大医学部は、河合塾では、ボーダーが、文高理低時代、早稲田の黄金時代のバブル時代と変わらず、67.5。
広大が、バブル時代、62.5から、2015年が、九大と同じ、5ポイントUPの、67.5。
つまり、広大と九大のボーダーが、河合塾では同じ何ですよね。

お礼日時:2015/01/11 22:33

>先ず、厚生労働省の官僚から見れば、医者何て、唯の一兵卒にしか過ぎず・・・



 それに近い考え方をしている厚生労働省官僚がいることは事実です。しかし「一兵卒」と思っていても、「唯の一兵卒にしか過ぎず」と思っている方は少ないでしょう。
 プロ野球で監督と選手とどっちが幸福か、という問題と似ています。監督が幸福だと思う人もいるでしょうが、選手の方が楽しいと思う人も少なくは無いでしょう。
 私の知り合いの厚生労働省官僚は、医学部卒業後5年ほどは臨床医をやっていましたが、その後厚生労働省に入りました。現場で働いているうちに、社会構造の矛盾を変える必要に気づいたんだ、と言っています。東北地震のときは、東北中を飛び回って、支援システムの構築をやっていました。現在はまた厚生労働省本省に戻って別のシステム構築に従事しています。その彼はいつも、医者であった頃や東北の現場にいたころが、自分にとっては一番充実した瞬間だった、でも今の仕事も誰かがやらなくてはいけないから・・・、と言っています。医者であった彼の同級生たちの1/2から1/3程度の収入で、かれは義務感と責任感で仕事をしています。現場の医師たちを「一兵卒」と思ってはいても、「唯の一兵卒にしか過ぎず」と思ってはいません。

 
>また、医者の給料は、年中当直するから、其れなりに給料が良いだけで・・・

 もちろん、医者の給料は、すごく良いわけではありません。起業されて、自分で事業をされている方と比べるとごくわずかです。ただ、企業家の方は多くのリスクも抱えているわけですが、リスクの少ない職業の中では、医者の収入は比較的良いほうです。
 医師収入の特徴は、20才代後半から、80才代まであまり変わらないと言う点にあります。すなわち、20才代後半で、年収800~1500万円になり、その後50~60才代で2000~3000万円、そこで仕事を止めれば、収入は下がりますが、現在は医師不足ですので、80才代まで年収1500万円程度の仕事はあります。
 それと比べて、大手商社、三菱商事等の方は、20代、60代後半以後の収入が低く、50~60前半のピーク時の収入が医師と並び、65才定年と共に急激に下がります。70台で年収1000万円稼ぐことのできる方は滅多にいません。また、大手商社、三菱商事等の方の仕事時間は半端ないものであって、決して医師より楽なわけではありません。
 さらに、転勤は多く、リストラのリスクもあり、決して幸福な人生が約束されているわけではありません。


>また、医者の将来は、現実、医療費をまかなう為に、消費税を上げるにも限界が有り、次に考えられる策として、医療従事者の人件費削減に向かうんじゃ無いかなあと思います。

 ひとりひとりの医療従事者の給与は、個々の医療機関が決めるのであり、行政が決めるのではありません。また、総医療費のうち、医師の人件費は多額ではありません。
 病院経営から見れば、医師一人は数億円の収入源であって、数千万円の給与を払っても、病院利益となります。また、医師給与を下げると、医師は辞職してしまいますので、病院経営的には医師給与削減は大きなリスクを伴います。
 そのようなことを考えれば、例え医療従事者の人件費削減に向かったとしても、医師給与の削減には向かわないでしょう。

>幾ら日本医師会が反対しても、結局はアメリカの圧力に屈して、色んな外国から、日本に医師が押し寄せるんじゃ無いかなあと思います。

 医療は、社会構造に大きく依存しています。また言語も重要な要素です。日本語が上手に扱えない非日本人の医師が適切な医療を行なうことは困難です。
 こういったことを考えれば、外国人医師が主流となるのは困難でしょう。実際、外国人看護師の導入ですら困難を極めています。

>そして新研修医制度に寄り、医者の世界も、東京一極集中の色合いが濃いく成り、・・・
 
 そのような報道はされており、そういった印象は広まっていますが、これは大きな間違いです。新研修医制度発足以後、東京一極集中となっていると言う事実はありません。
 新研修医制度、さらには今後数年で実施される新専門医制度は、各地域における専門医数の配分が可能な制度です。激変緩和措置というのがあって、ゆっくりと変わっているのでなかなか見えづらい点はありますが、基本的には各地域の人口比に応じた医師が配分されていくことになります。
 医師数に関して、大都市集中は緩和されていく予定です。

 
 もし選ぶことができるなら、実際にやってみて楽しいと思えることしか続けていくことはできません。
 地位や名誉は、結果としてついてくるものであって、それ自体を目標として何十年も努力をすることはできません。
 収入は、年収400万円までは、幸福との相関があるようですが、それを超えるとあまり関係はありません。すなわち、年収500万円の人と、年収2000万円の人とではあまり幸福には差が無いと言うことです。(半世紀程人間をやっているとこれは真実と思えます。)
 それよりもやっていて楽しいと思える仕事につけるかどうかが本質です。(ついでに言えば、愛し愛される関係を持つことも大事なのです。) 
 どのような仕事をやって楽しいと思うかは人それぞれです。ある人には医者が楽しく、別の人には官僚が楽しく、また別の人には商社マンが楽しいかもしれません。
 さらに、問題は憧れと現実が違うと言うことです。商社マンになって世界を飛び回ったり、官僚になって日本の仕組みを構築したり、医師になって救急センターで日夜奮闘する自分を夢見たりして、実際にその立場になった時、これは楽しくないと思ってしまうかもしれないのです。もしかしたら、その時には妻と子どもと共に、草原を散歩して、お弁当を食べることが無常の幸福と感じてしまうかもしれません。

 人は、何が本当の幸福か、なかなかわかりません。だから、世間が「これが幸福」ということにしがみついてしまいます。収入や地位や名誉や、そんなもの幸福と何の関係も無いのに・・・
 
 有利・不利や損得で、つきあう彼女を選ぶより、「この子が好き」と言う自分の思いに従うのが正しいように、有利・不利や損得で人生を選ぶのは間違っています。それよりも、「この仕事が好き」という自分の思いがはるかに重要です。
 
 

この回答への補足

僕の高校の先輩に、三菱重工、商社、から、県庁に勤務先を変えた方がおられます。
先輩は仰っしゃるには、幾ら好きと言っても、所詮仕事は仕事。どれも一緒よ。其れ寄りも、やっぱり、8時17時、土日、祝日休みの方が大切に思えるんだって。
と、仰ってました。

補足日時:2015/01/11 12:01
    • good
    • 2
この回答へのお礼

御回答誠に有難う御座居ました。
プロ野球の監督に成りたいか、現役選手で居たいかは、とても参考に成りました。
僕も、NO.1さんが仰ってる、起業はとてもリスクが高いと思います。成功を収めて居る起業家さんは、極わずかだと思います。殆どの起業家さんは借金まみれの様な気がします。
どのお仕事も楽で無い事は聞いた事が有ります。
大手不動産会社に勤務されて居る方は、朝の8時から、夜の12迄働いて、休みは、2週間に1度しか無いと、仰ってました。
医師の給与体系は単に僕の無知でしたね。
其れ寄りも、確かに、患者さんとのコミュニケーション能力に難の有る外国人医師は、日本に普及するのは難しいですね。

何が僕にとって幸せかは、僕にはさっぱり分かりません。
ただ、両親や、親戚の方が仰っしゃるには、「地元、国立大学法学部に入って、県庁に勤務するのが一番よ。」と言う意見が一番多いです。

お礼日時:2015/01/11 11:42

1.質問をしたら、10日か2週間は閉めないこと。



2.一般論が聞きたいのか、あなたの将来を考える上で、あなたがどうかを考えたいのか、明示すること。

3.念のため言っておくと、賛成意見をつり上げるのでは無く、反対意見から勉強するよう心がけること。


私は九大の医学部の方が楽だろうと「想像」します。範囲が狭くて浅くて大雑把だから。
おそらくは司法試験の方が、細かく緻密でロジックが複雑だろうと想像します。
小中高で普通に学ぶこととそうで無いことという違いもあるでしょうし。
まぁどちらに向くどちらに向かないは大きいでしょうが。
司法試験は偏差値50だった奴でも受かる、って、その連中の合格率が20%あるわけでも無いし。
ちなみに私は、現役時の12月の河合記述の偏差値が43くらいでしたが、二浪後は、九大は無理でも田舎の国立医学部になら引っかかりそうな学力になっています。
つまり、元偏差値50の司法試験合格者よりは酷いわけです。
司法試験のいくらか前に模試でもあれば、おそらくその元偏差値50の連中は、偏差値70くらいにはなっているのでしょう。
士別れて三日なれば刮目して相待すべし。

> 東大文一を受験して、国家公務員試験を受験して、厚生労働省の官僚を目指して国家行政に就いた方が賢いと考えてる受験生は以外に多いんじゃ無いかなあと思います。

厚生省は違うけど(大蔵、財務、辺りが正解か)、昔はそうだった模様。
ただの法律技師になってどうするんだ、俺は国を動かしていくんだ、で、司法試験なんて見向きもされなかったらしい。特に優秀者層に。

> 地方旧帝大を出る寄りも、医科歯科大、千葉大、を出た方が有利なんじゃ無いかなあと考えてる医学部受験生は多いんじゃ無いかなあと思います。

家から近い方が安くて便利でしょう。
多くの福岡の人間は、福岡県の都道府県人口は、日本第三位と誤解しているようですが、とんでもない。

9福岡県5,071,968
23熊本県1,817,426
24鹿児島県1,706,242
27長崎県1,426,779
33大分県1,196,529
36宮崎県1,135,233
42佐賀県849,788
合計13,203,965

他にどこかあったっけ?
九州全体で東京都の人口をごく僅かに超える程度。
福岡県の人口は、神奈川県は勿論、埼玉県千葉県よりも少ない。
宮崎鹿児島から九大へは当然通えないわけで。
対して、都内ほぼ全域から通えそうで、神奈川埼玉千葉辺りからも通えそうな東京の大学とでは、パイの大きさが違いすぎます。
おそらく、人口3000万人対300万人くらいの争いとなるでしょう。
旧帝大ブランドが無ければ、首都圏ナンバー3の大学のほうがずっと上でしょう。
旧帝大ですから、かろうじて他地域からも人が集まるんですが。
東京は、放っておいても他地域から人が集まりますが。
旧帝大旧帝大と言いつつも、研究者になんて誰もなりゃしないし。

昔ほど難しくないかどうかは知りませんが、レベルが低下しているとすれば、少子化の影響でしょう。
あなたが書いた、社会的要因では無いでしょう。
社会的要因は、国1の方に効いていて。年金削減、官舎も削減、給料は安い、となると、優秀者層は当然逃げ出します。
その逃げ出した先の一部が、国立医学部になっているかもしれません。
ガリ勉バカは、バカだからそれでも医学部志向、でしょうし、本当に医者になりたい奴は、待遇が少々悪くても医者を志望するでしょう。
それに、待遇悪化なら、法律家の方が遙かに酷そう。

あぁそれと、
薄々お気づきのようですが、医者も法律家も、トップの人材がやるような仕事ではありません。
そもそもそこを誤解してないでしょうか。
正直、あぁだこうだくだらないことを比べてどうするんだ、と思います。
トップ同士を比べているのでは無い、現場労働者同士を比べている。
まだ野球選手とJリーガーを比較する方が面白い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答誠に有難う御座居ました。
先ず、司法試験について、NO.1の解答者さんは、バカでもチョンでも受けて、20%代だと仰ってましたが、東大法科大学院卒でも合格率50%代、九大法科大学院卒に成ると、20%代に成ってしまうんですよね。合格率0%の法科大学院も沢山有ります。
国立大学法学部に合格して、国立大学法科大学院に合格して、司法試験を受験しても、九大法科大学院でさへ20%代です。
僕は司法試験は、旧司法試験寄りも簡単に成ったとは思いますが、未だ未だ、最難関だと思います。
具体的人口の数は参考に成りました。
確か、ついこの前、神奈川県の人口が大阪府の人口は上回ったとは聞きましたが、福岡県がこんなに低いとは思いませんでした。
僕の知り合いで、ラサールから、2浪して、安全を考えて、九大を断念して、広大に進まれた方がいらっしゃいました。
研修先は、取り敢えず、地元鹿児島で済ませて、その後は、東京で医学を学びたいと仰ってました。
だから、医学を学びたいなら、東京の方が有利なのかな?
と思ってしまいました。
単なる人口比何ですね。
河合塾広島校に問い合わせたら、毎年、理三、京医、を目指す生徒さんは、何方も、3人~5人、いらっしゃるらしいのですが、九大医と成ると、1人~2人、らしいのです。わざわざ、関門海峡を渡ってまで、九大医学部に進む方は少ないみたいですね。九大程度なら、地元広大で充分みたいですね。
御回答誠に有難う御座居ました。

お礼日時:2015/01/11 11:10

勘違いしているようなので。



>医師国家試験の合格率は9割ですよねえ。

これ、当たり前。
医学科では入学よりも進級のハードルが高く
進級と比べれば医師国家試験が簡単なだけ。

>つまり、真面目に6年間ちゃんと勉強すれば、医師に成れる訳ですよ。

なれません。

> 其れに比べて法科大学院を卒業しても、20%代しか、司法試験に合格し無いんでしょ?

馬鹿でもちょんでも受験できますから、それで2割も合格とは”よほど簡単”と言えます。

>医者の給料は、年中当直するから、其れなりに給料が良いだけで、単位時間当たりの給料は、
>大手商社、三菱商事等の方が良い事を知ってて、

商社の実労働時間をご存じない。
また
人はパンのみにて生くる者に非ず。
医療の道を目指す者は、収入を目当てに医者になるものではありません。

お金が欲しいなら、中小企業の社長してる方が収入は遙かに多いです。
中小の経営者は年収1億くらいざらです。
大手商社と言っても所詮サラリーマンです。慎ましい生活をしなければいけません。

貧乏に育って、お金持ちになりたいという人間は起業します。

この回答への補足

私大医学部の偏差値は、私大医学部の受験生の母集団が、ボンボンだけで、国立大学医学部受験生の殆どは、其の母集団に含まれて居らず、見掛け倒しだと、聞きました。
一方、司法試験は、東大の法科大学院卒でも、50%代だと聞きました。

補足日時:2015/01/11 00:13
    • good
    • 1
この回答へのお礼

医師国家試験も、私大の医学部から受験するのだから、バカでもチョンでも受験出来て、其れで合格率90%以上じゃ無いですか?

お礼日時:2015/01/10 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!