アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

3歳の娘がいじわるで困っています。

昨年、息子を出産したのですが、
自分の心の余裕がなかったのが悪いのですが、
赤ちゃん返りした娘をきつく叱り、いつも泣かせてばかりいました。
いじわるになってしまった原因はこれだと思います。

最近は私も落ち着いたし、色々反省して、娘との仲も元に戻りつつあります。
娘も幼稚園に楽しく行っていますが、道徳心に欠けていると思うのです。

心の優しい子にする為に何かいい方法あったら教えてください。心温まる絵本やビデオ等教えてください。

A 回答 (11件中1~10件)

原因が分かっている以上、その原因を取り除いていくしかないと思います。


子育てに近道はありませんので、今まで辛い思いをさせた分ご両親で優しく接していくこと以外に優しい子になることはないと思います。
子供は親の鏡です。
さて、絵本についてですが、ある著名な児童文学研究家の方の講演を聞く機会がありましたので、その内容を書かせていただきます。
1.イギリスでは30年以上読み継がれた絵本を良い絵本というそうです。
2.自分の孫に読ませるつもりで買う。
3.9歳までは親が読み聞かせる=本の世界へ、親と一緒に入ることができる。
本の世界は、楽しいことだけでなく、悲しいこと、辛いこと、恐ろしいこともあるので、子供一人で入る(自分で読む)と大変なことになる。(有害になることも!)
4.小学校3年生になるまでは、読書感想文は親が書く。
子供は心で本を読んでいるそうです。つまり心で感じているので、言葉や文字にしてしまったら薄っぺらになってしまうからです。
絵本を読んだ後に感想等を聞くことも禁物です。
これは、デートの時きれいな夕日を見て感動している時に「今感じていることを、30字以内で書きなさい。」と彼に言われることと同じだそうです。
最後に
本を読む=人の心を共感できる子になる=優しい子になる。
と締めくくっていました。
福音館書店のホームページはとても参考になるので、URL入れました。
ビデオやテレビの中には親が入っていけないので、お勧めできません。

参考URL:http://www.fukuinkan.co.jp/faq/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。今までのこと反省して、優しく接して行きます。
絵本、結構読んであげていましたが、感想聞いてました。いつも「わかんない」といわれ、せっかく読んであげているのに意味ないなーなんて思っていました。
ホームページも参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/13 03:17

いじわるな子を優しい子にですね・・。

親の姿を見て育つし悪い事は悪いときちんとしつけないと後で困りますよ。

子供の友達で意地悪でわがままな子がいましたが、小学校へあがった時くらいは、友達はわりといたみたいですが、やはりわがままだからでしょう、だんだん友達が減り女の子ですが仲の良い友達はいないようです。

#8さんが小学校になると優しいだけでは・・。といわれてますがこれはおかしいと思います。意地悪で人の気持ちも考えられないような子は、初めはいいようでも結局は嫌われます。思いやりのある子は良い友達に恵まれていくと思います。

だからお子さんの気持ちをよく受け止めてあげて下さい。そしてお母さんも人に対して思いやりの気持ちで接していけばお子さんもその姿をみて成長されると思います。
まだ3歳ということなのでこれからですよ。がんばって下さいね(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も子や他人に対して思いやりを忘れず接します。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/13 03:42

うちも3才の息子と8か月の娘がいます。



3歳だとまだ自分が一番って気持ちがつよい時期だと思います。
なので他人に対しての思いやりをもったりすることって難しい時期かな?って思います。
3歳の息子もいじわるな時もあるし、自分の機嫌がいいときは、優しいです。

心のやさいい子にするには、やっぱり親が手本になるのかな?って思います。
私がよくやる方法は、したの子が泣いてる時、
上の子になんで泣いてるのかな?って聞いてみて。
わかんな~いとか言ったときは、ど~したの?ってちょっと聞いてきて~って頼んだりします。
どーしたの?って聞いても泣きなやまないですよね(笑)
でも、ひたすら上の子にど~して泣いてるのかな?
なんて聞いたりして、上の子も必死に考えてくれますよ。
イイコいい子してあげたら泣きやむかもとか、トントンしてみてとか言ってしてもらってます。
そういうことをしていくうちに、下の子の面倒を少しずつですが、見てくれるようになってきてます。

ただ、やっぱり3歳児。。。
泣いてる時に私が言わなくても、どうしたの?って聞いたり、背中をトントンしてあげたり、おもちゃをかしてあげたりするのは、たまにだけです・・・
でもそれだけでも、いいと思います。
優しくしてくれたときは、すっごく褒めてあげます。

意地悪な時は、そういうことされた自分はどう?って
聞いたりして、言い聞かせます。

しまじろうの子どもチャレンジはオススメかもしれません。結構うちの子は影響を受けてますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

下の子が泣いてると、「うるさい」と言うんです。
うちもmayumi1003さんの戦法使ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/13 03:40

続けて#8です。


書き忘れていましたので。

うちの上の子は「胸がキュン」となる本を好みました。
下は具体的ですが飯野和好さんの絵本がすきで特に「ねぎぼうずのあさたろう」、他では「よるのようちえん」他妖怪もの。変な本が好きだけど、優しいですよ。

何が言いたいかというと、「優しくなる」ために本を選ぶのではなく、「親子で本の世界を楽しむ」ために選んでください、という事なんです。

私も、知らず知らず、上に寂しい思いをさせて随分あとから反省したクチです。

なので、なおさら、「優しい子になってほしい」という自分の気持ちにふりまわされないで欲しいな、と思いしつこく書きました。
    • good
    • 0

道徳心・・・


具体的にどんなことなんでしょう?
団体行動ができないとかいう事なら、まだ3歳だから大丈夫ですよ。
幼稚園、楽しく行っているのが何よりの証拠ではありませんか。

3歳くらいだと「性根むきだし」で当たり前。
社会性が早くから発達する子(周りがよく見える子)と、遅い子(自分に没頭)がいますし。

私なんて、ひねくれているから、あんまり小さい時からキチンとしている子を見ると、「今にくるぞ~」なんて思ってしまいます。

心の優しい子を願う気持ちはよく分かるのですが、それより、甘えてきたときは、忙しくても受け入れて甘えさせる、という方が大事だと思うのですが・・・

小さいうちは優しい子は子どもにも人気ですが、小学生になり学年も進むと、優しいばかりではそうもいかなくなります。

「注意するときは丁寧に繰り返し、繰り返し、とりあえず危ないことには、しっかり注意する」くらいでいいような気がします。

親の声は、すぐ届く場合もあれば、何ヶ月も先だったりする事もありますよね。

絵本は、うちはいっぱい読んであげました。できるだけ毎日、小学校3年くらいまで続けました。
自然とコミュニケーションがとれるって寸法です。

「絵本ナビ」というサイトがあります。参考にして下さい。いっぱい読み聞かせしてあげてくださいね

参考URL:http://www.ehonnavi.net/home01.asp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これからはいっぱい甘えを受け止めてあげようと思います。
絵本も最近、何を読んであげればよいかわからなかったのでホームページ参考になりました。NO9とあわせて感謝します。

お礼日時:2004/06/13 03:33

一番手っ取り早いのは、手本を見せる事だと思います。


例えば冬に草花を一緒に見た時、きれいだね、から始まって、「寒くないのかな?」とかママが言う。

ぬいぐるみを足蹴にしたら、「ぬいぐるみさんが痛い、痛いって言ってるよ。」

ちょっとしたことでも、夫婦の間でありがとうを言う。まねして、ちょくちょくありがとうと言ってくれますよ。

両親が他人や物に思いやりのある態度を示していれば、自然とそういうのって備わると思いますよ。

まだ幼いので、ゆったり構えていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供は親を見て育つといいますものね。
パパにも言っておきます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/13 03:20

うちも今似たような状況です。

とにかく下に手が掛かっているときでも本人の存在を気にかけなんでも良いので話し掛けています、その会話の中には「さずが!」すごい!」などと誉めてあげたり(過剰に気をつけて)頼りにしてる~などど必要性をアピールしてみたり、○○してくれるとママほんとたすかっちゃう!みんなにもしてあげると喜ぶよ~とか、そんな感じです、するとすっごいいい顔で満足げです。話し方一つでも心への影響は違うと感じたので、まずはお母さん自信が「やさしい思いやりのある人とは?」とお手本をさりげなく見せることではないかと思います。教材などは二の次で。なんでもいいんです、おやつの時も
「おいしいねえ、でもみんなで食べるともっとおいしいから
早く一緒に(下の子)食べたいねえ、半分こしてあげてね、よろこぶぞっ」とか(^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。一人にしないで話かけるようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/13 03:03

参考になるかどうか分かりませんが、私は娘に「自分が相手の立場だったらどう思うか」を考えるように言っています。

小さいながらも一生懸命に考えて、「いやだ」と答える場合が多いです。そのとき、「じゃあ、いやなことはしないようにしようね」と言い聞かせています。くりかえしくりかえし、同じことを言ってその都度考えさせています。
私はよく分かりませんが、保育園の先生たちによるととても優しいと感心されます。

でも、子供の気持ちに余裕というか満たされた気持ちでないと、意地悪が出ちゃうような気がします。
私は、食後5分間くらい抱っこタイムを設けています。目をつぶって、心地よさそうな顔をします。
お母さんが、娘さんのことも弟同様大好きなんだということを示して、口に出して伝え、安心させるときっと優しい娘さんに戻りますよ。根本が意地悪な子はいないと思いますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も娘に「反対の立場だったらどう思うか」聞いているんですが、全く聞く耳持ちません。でも、繰り返し繰り返しやってみようと思います。
とても参考になりました。

お礼日時:2004/06/13 03:00

こんばんわ(^^) お母さんの気持ちよくわかります。

でもまだ大丈夫ですよ。これから娘さんとの関わりを大事にすれば・・・。毎日抱きしめてあげて・・・とにかくたくさんしゃべる(何でも聞いてくれる人には何でもしゃべってくれるのが子供ですしね)ご飯のときはTVを切って子供と向き合う。頭はたくさんなでてあげる。とか・・・お母さんのお気持ちを聞いてると今その気持ちを忘れないでいたら大丈夫じゃないかなぁ。親として道徳に反した事をしなければ大丈夫ですよ。あ、私の友達の子でね、1歳半にして意地悪な女の子がいたんですよ。今その子は3年生ですが今でもかなり癖のある子です。なぜかというと、私から見てですが親がおかしいです。車から平気でごみを外に捨てたり母親は不倫してるし、拾ったお金でも「内緒だよ」って交番に届けないし・・・やはり子供の手前交番に届けるべきだと思うんですよね。当たり前の事ができない親の子は、かわいそうだけど何か問題ありますよ。結局環境ですから、子供って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「まだ大丈夫」と言われるのを待ってたような気がします。なんだかホッとしました。
そうですね、環境が大事ですよね。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/13 02:55

道徳心にかけているとは具体的にどんな感じなのでしょうか?


3歳ぐらいの子供が人の気持になって考えることはまだ難しく
きっと普通の3歳児のお子さんと同じ程度だとは思うのですが
もうちょっと具体的にどんなことをするのか書くと
もっとたくさんの意見やアドバイスがもらえると思いまので
出来れば補足か何かで教えてください。

この回答への補足

例えば、ひとつの物を取り合いになった時に、「どうぞ」が出来ないで意地になって貸しません。
また、弟がちょっと触っただけで「痛いじゃない。触らないで」といいます。
お友達が遊びに来て娘のいすに座ろうものなら「ダメ」というのです。

補足日時:2004/06/12 06:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!